• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Analysis of cancer specific signaling cascade by in vivo protein photo-cross-linking approach

Research Project

Project/Area Number 19K22496
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

土井 健史  大阪大学, 薬学研究科, 教授 (00211409)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋野 展正  大阪大学, 薬学研究科, 助教 (90469916)
山口 卓男  大阪大学, 薬学研究科, 講師 (80596601)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2021-03-31
Keywordsがんゲノム / 融合型キナーゼ / タンパク質間相互作用 / クロスリンク / 人工アミノ酸
Outline of Annual Research Achievements

がんのゲノム不安定化により生じるEML4-ALK融合型キナーゼは,野生型ALKキナーゼとは異なる細胞内局在を示し,本来活性化しないはずのシグナル経路を活性化させることでがんの悪性化に寄与している.このことは,融合型キナーゼのみが活性化する下流カスケードを明らかにできれば,それをターゲットにした新たながん治療薬が開発できる可能性を示している.本研究では,野生型および融合型それぞれのキナーゼが細胞内で直接基質とするタンパク質を「細胞内光クロスリンク法」という独自手法を用いて捕捉・同定する.これにより,融合型キナーゼがダイレクトに活性化するシグナルカスケードを明確に捉えるアプローチを確立し,新規治療標的の発掘を目指す.
細胞内光クロスリンク法によるキナーゼの基質探索では,研究対象とするキナーゼの基質結合部位近傍に細胞内で光架橋性人工アミノ酸を特異的に導入しておき,細胞への光照射をトリガーとして,対象キナーゼに直接結合している因子を共有結合で捕捉することを目指す.本年度には,ごく短時間で終了するキナーゼ-基質間の相互作用を捕捉・同定するためのキナーゼの改変,および,質量分析による相互作用因子同定効率を改善するための施策を行った.具体的には,キナーゼ-基質間の相互作用様式について多くの知見が得られているEGFR-SHCをモデルとし,それらの相互作用をクロスリンクで捕捉できるかを調べた.さらに,光架橋性人工アミノ酸の構造最適化を行なった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1. EGFR-SHC間のクロスリンク実験
EGFR-SHC複合体の結晶構造を元に,EGFRの基質結合部位近傍に光架橋性人工アミノ酸を導入した変異体を複数準備し,細胞内で両者がクロスリンクできるかどうかを調べた.しかしながら,キナーゼ活性を持つEGFRに対して人工アミノ酸を導入した場合には,SHCとのクロスリンク産物を得ることはできなかった.これは,SHCがリン酸化を受けると同時にEGFRの基質結合ポケットから離れることが原因であると想定される.
2. 光架橋性アミノ酸の構造最適化
細胞内光クロスリンク法では,相互作用する2つのタンパク質が共有結合により架橋されるが,架橋形成部位のペプチドはH型の構造を取り,質量分析による解析を困難にする.そこで,穏和な条件で特異的に切断されるリンカー構造を持った光架橋性アミノ酸を新規に設計・合成した.その結果,この人工アミノ酸をタンパク質に部位特異的に導入すること,水溶液中でリンカー部分を切断することに成功した.

Strategy for Future Research Activity

リン酸化活性を抑制する,或いは,基質結合状態を保持するようEGFRを改変し,SHCとの相互作用をクロスリンクにより捕捉する.また,新規に合成した光架橋性アミノ酸を用い,タンパク質複合体の架橋形成部分が質量分析により明らかにできるかを調べる.これにより,キナーゼ-基質間の直接的な相互作用の捕捉ならびに質量分析による同定作業の効率化を達成する.

Causes of Carryover

当初,クロスリンク法により捕捉したキナーゼの基質候補タンパク質を大量精製して質量分析により同定する予定であり,これに約1500千円の予算を充当していたが,クロスリンク反応条件の最適化が完了せず,実行できなかった.この計画は次年度に実行する.

  • Research Products

    (13 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The CalcR-PKA-Yap1 Axis Is Critical for Maintaining Quiescence in Muscle Stem Cells.2019

    • Author(s)
      Zhang L, Noguchi YT, Nakayama H, Kaji T, Tsujikawa K, Ikemoto-Uezumi M, Uezumi A, Okada Y, Doi T, Watanabe S, Braun T, Fujio Y, Fukada SI.
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 29 Pages: 2154-2163

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2019.10.057.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cupid and Psyche system for the diagnosis and treatment of advanced cancer.2019

    • Author(s)
      Sugiyama A, Kawamura T, Tanaka T, Doi H, Yamashita T, Shinoda K, Fujitani H, Yamatsugu K, Shimizu Y, Tatsumi T, Takahashi K, Kanai M, Mizohata E, Kawato T, Doi T, Inoue T, Kodama T.
    • Journal Title

      Proceedings Japan Academy. Series B Physical and Biological Sciences

      Volume: 95 Pages: 602-611

    • DOI

      10.2183/pjab.95.041.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新規PPARα作動薬の創出とその構造展開2020

    • Author(s)
      宮地弘幸、布村一人、林 邦忠、土井健史、橘 敬祐
    • Organizer
      日本薬学会 第140年会
  • [Presentation] 細胞内光クロスリンク法を用いたがん変異に影響されるタンパク質間相互作用の同定2020

    • Author(s)
      樋野展正
    • Organizer
      日本薬学会 第140年会
    • Invited
  • [Presentation] リガンド結合型オリゴ核酸と相補的オリゴ核酸プローブの二重鎖形成を利用した標的タンパク質同定2020

    • Author(s)
      吉田匠、山口卓男、小比賀聡
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] 細胞内光クロスリンク法によるDNA脱メチル化酵素TET1の活性調節因子の探索2019

    • Author(s)
      和島壮一,喜多絢海,谷口健吾,Jeremia Febrian,齋藤里緒,高島成二,土井健史,樋野展正
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会 第14回年会
  • [Presentation] 細胞内光クロスリンク法を利用した新規肺がん治療標的の探索2019

    • Author(s)
      山本紘義,向山樹,鳴海良平,重松知沙,山本真実,足立淳,土井健史 ,樋野展正
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会 第14回年会
  • [Presentation] 変異集積表面への光クロスリンカー導入によるがん特異的蛋白質間相互作用の同定2019

    • Author(s)
      樋野展正,向山樹,鳴海良平,川端猛,山本紘義,重松知沙,山本真実,栗栖 源嗣,足立淳,土井健史_
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会 第14回年会
  • [Presentation] 皮膚機能を改善する核内受容体PPARα活性化成分の探索2019

    • Author(s)
      福田昭平, 橘 敬祐, 福島 純, 阪田昌弘, 西森康友, 土井健史
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] DNA脱メチル化関連酵素TET1の活性調節機構の解析2019

    • Author(s)
      Jeremia Febrian, 喜多絢海, 谷口健悟, 和島壮一, 斎藤里緒, 高島成二, 土井健史, 樋野展正
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 細胞内光クロスリンク法を用いたがん特異的タンパク質間相互作用の効率的な解析系の確立2019

    • Author(s)
      向山樹, 廣田康二, 鳴海良平,山本紘義,重松知沙,山本真実,足立淳,土井健史,樋野展正
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 薬物標的タンパク質の同定を志向した新規アフィニティーラベル化法の開発2019

    • Author(s)
      山口卓男
    • Organizer
      第69回日本薬学会関西支部総会・大会
    • Invited
  • [Remarks] 大阪大学大学院薬学研究科生命情報解析学分野ホームページ

    • URL

      https://seimeijohokaiseki.wixsite.com/tanpaku

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi