• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

細胞種を超えて保存される極性形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19K22514
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

原田 彰宏  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (40251441)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywords細胞極性 / Rab8 / 上皮細胞 / 赤芽球 / T細胞
Outline of Annual Research Achievements

上皮細胞はapical(頂上)面とbasolateral(側底)面といった決まった方向性(極性)を持つ。上皮細胞以外にも極性を持つ細胞は存在するが、それらの細胞の極性の分子機構と上皮細胞の極性の分子機構は共通であろうか?そのような「細胞極性の分子機構の細胞種間における普遍性」は何となく想定されてはきたが、根拠が乏しかった。我々はRab8やRab8結合タンパク質EHBP1L1、EHBP1L1結合タンパク質CD2APの各組織での量、細胞内局在、ノックアウト(KO)マウスの解析から、小腸上皮細胞の極性機構は赤芽球、T細胞、腎臓足細胞の極性形成機構と共通性があるが、腎臓尿細管上皮細胞の極性機構とは異なる可能性を提示している。我々はここでその共通機構を「Rab8依存性極性機構」と呼び、これが、小腸の上皮細胞、赤芽球、T細胞、腎臓の足細胞など、多くの種類の細胞における極性の形成や維持に普遍的に働くことを実証するために次の1-3の解析を行った。
1. Rab8, EHBP1L1, CD2APの発現が小腸、赤芽球、T細胞、足細胞で共に高いかどうか?2. Rab8, EHBP1L1, CD2APが細胞内で同じ細胞小器官に存在するか?更にapical面に局在するタンパク質の細胞内輸送を可視化し、Rab8, EHBP1L1,CD2APが局在する部位を通過するか?3. Rab8, EHBP1L1, CD2APのKOマウスが共通する表現型を示すか?
この中で今年度は主に1,2の解析を行い、Rab8, EHBP1L1, CD2APが赤芽球で高い発現を示すこと、また同様の点状染色を示すことを明らかにした。また、T細胞におけるEHBP1L1の分布がCD2APに似た分布を示すことも明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

我々はRab8やその関連分子による細胞極性制御機構を「Rab8依存性極性機構」と呼び、これが、小腸の上皮細胞、赤芽球、T細胞、腎臓の足細胞など、多くの種類の細胞における極性の形成や維持に普遍的に働くことを実証するため1-3の解析を行った。
1. Rab8, EHBP1L1, CD2APの発現が小腸、赤芽球、T細胞、足細胞で共に高いかどうか?2. Rab8, EHBP1L1, CD2APが細胞内で同じ細胞小器官に存在するか?更にapical面に局在するタンパク質の細胞内輸送を可視化し、Rab8, EHBP1L1,CD2APが局在する部位を通過するか?3. Rab8, EHBP1L1, CD2APのKOマウスが共通する表現型を示すか?
この中で今年度は主に1,2の解析を行い、Rab8, EHBP1L1, CD2APが赤芽球で高い発現を示すこと、また同様の点状染色を示すことを明らかにした。またT細胞におけるEHBP1L1の分布がCD2APに似た分布を示すことも明らかにした。これらの観察から概ね解析は順調と思われる。

Strategy for Future Research Activity

Rab8やその関連分子による細胞極性制御機構「Rab8依存性極性機構」が、小腸の上皮細胞、赤芽球、T細胞、腎臓の足細胞など、多くの種類の細胞における極性の形成や維持に普遍的に働くことを実証するため1-3の解析を行っている。
1. Rab8, EHBP1L1, CD2APの発現が小腸、赤芽球、T細胞、足細胞で共に高いかどうか?
2. Rab8, EHBP1L1, CD2APが細胞内で同じ細胞小器官に存在するか?更にapical面に局在するタンパク質の細胞内輸送を可視化し、Rab8, EHBP1L1,CD2APが局在する部位を通過するか?
3. Rab8, EHBP1L1, CD2APのKOマウスが共通する表現型を示すか?
この中で今年度は主に1,2の解析を行い、Rab8, EHBP1L1, CD2APが赤芽球で高い発現を示すこと、また同様の点状染色を示すことを明らかにした。またT細胞におけるEHBP1L1の分布がCD2APに似た分布を示すことも明らかにした。これらの観察から概ね解析は順調と思われる。今後二重染色などを行い、これらが本当に共局在するか確認すると共に、他の細胞種でも同様の分布を示すか否か確認していく予定である。また、3のKOマウスについても解析を進めていく予定である。

Causes of Carryover

使用予定のノックアウトマウスの入手の遅れにより、マウスの解析に遅れが生じたため。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 Other

All Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Roles of Rabs for apical transport, ciliogenesis, and diseases: lessons from knockout mice.2019

    • Author(s)
      Akihiro Harada
    • Organizer
      International seminar at National Taiwan University
    • Invited
  • [Presentation] The molecular mechanism of cell polarity and its impact on clinical research2019

    • Author(s)
      Akihiro Harada
    • Organizer
      International seminar at Konkuk University, Korea
    • Invited
  • [Remarks] 大阪大学大学院 細胞生物学 原田彰宏研究室

    • URL

      https://www.harada-lab.online/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi