• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

細胞種を超えて保存される極性形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19K22514
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

原田 彰宏  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40251441)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2023-03-31
Keywords細胞極性
Outline of Annual Research Achievements

上皮細胞はapical, basolateralという極性を持つ。上皮細胞以外の極性を持つ細胞と上皮細胞の極性の分子機構は共通であろうか?我々はRab8やRab8結合タンパク質EHBP1L1、EHBP1L1結合タンパク質CD2APの各組織での量、細胞 局在、ノックアウト(KO)マウスの解析から、小腸上皮細胞の極性機構は赤芽球、T細胞、腎足細胞の極性形成機構と共通性があるが、腎尿細管上皮細胞の極性機構とは異なる可能性を提示している。我々はその共通機構を「Rab8依存性極性機構」と呼び、これが、小腸の上皮細胞、赤芽球、T細胞、腎の足細胞など、多くの種類の細胞における極性の形成や維持に普遍的に働くことを実証するために次の1-3の解析を行った。1. Rab8, EHBP1L1, CD2APの発現が小腸、赤芽球、T細胞、足細胞で共に高いかどうか?:RNAseqを用いた解析により、Rab8および類縁分子Rab10がこれらの細胞で発現が高いことを確認した。2. Rab8, EHBP1L1, CD2APが細胞で同じ細胞小器官に存在するか?:これら3者が免疫染色により細胞(HeLa細胞、赤芽球)のリサイクリングエンドソームと呼ばれる細胞小器官に共局在することを明らかにした。3. Rab8, EHBP1L1, CD2APのKOマウスが共通する表現型を示すか?:Rab8,Rab10,EHBP1L1は赤芽球でリサイクリングエンドソームのマーカーであるトランスフェリン受容体と共局在した。赤芽球ではRab10の発現がRab8よりも高いため、赤芽球でEHBP1L1, Rab10のノックダウンを行ったところ、共に脱核効率を低下させた。また骨格筋でも核が偏在するが、Rab8/10,EHBP1L1やその結合分子Bin1がその過程にも関わる可能性を示唆するデータを得た。これらの成果をまとめ論文投稿中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The Hypothalamic Paraventricular Nucleus Is the Center of the Hypothalamic Pituitary Thyroid Axis for Regulating Thyroid Hormone Levels2022

    • Author(s)
      Y Kondo, A Ozawa, D Kohno, K Saito, B Buyandalai, S Yamada, K Horiguchi, Y Nakajima, N Shibusawa, A Harada, H Yokoo, H Akiyama, T Sasaki, T Kitamura, M Yamada
    • Journal Title

      Thyroid

      Volume: 32 Pages: 105-114

    • DOI

      10.1089/thy.2021.0444

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Loss of Rab6a in the small intestine causes lipid accumulation and epithelial cell death from lactation2022

    • Author(s)
      原田彰宏
    • Organizer
      日本解剖学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi