• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

低線量、低濃度における低分子有機化合物の放射線応答に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 19K22609
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

高橋 淳子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (80415702)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩橋 均  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (60356540)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywords放射線増感 / 放射線応答 / 有機化合物 / プロトポルフィリン / 活性酸素 / スーパーオキシド / OHラジカル
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、放射線吸収の小さい有機化合物の放射線との物理化学的応答を利用して、生体適合性の高い放射線増感剤について検証を進め、放射線治療応用の可能性を追求することである。
これまで、構造多様性等を考慮して選抜された約1万種類の低分子有機化合物ライブラリーを用いて、数μMという低濃度の有機化合物を含む水溶液に数Gyの放射線を照射するという条件下で、活性酸素性性能を指標としてスクリーニングを行った。その結果、約2%の化合物が放射線との物理化学作用により、活性酸素生成能を有すること、また物理化学的応答にはある程度の化学構造との構造活性相関があることが見出された。
2020年は、既存の放射線増感候補となる有機化合物に加え、新たに数種類の有機化合物に対して、活性酸素生成増強能の評価試験を行った。その結果、新たに放射線応答性を有する有機化合物が見つかった。
また、これまでKeV、MeVオーダーのビームエネルギーについての有機化合物と放射線の応答性について検討していたが、さらに低いビームエネルギーにおける応答性について検討を行った。その結果、これまでの条件より低い数10eVのビームエネルギー条件においても、放射線応答有機化合物は活性酸素生成増強能を有することが確認された。放射線治療に用いられている放射線装置のビームエネルギーは装置によって異なり、実際に数十から数MeVの範囲が使用されている。今回の検討により、放射線力学療法は実際に使用されている様々な条件で用いられる可能性があることが検証された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

X線エネルギー範囲に関する検討が進展し、かつ、新たな放射線増感がが見出されたから。

Strategy for Future Research Activity

代表的ヒット化合物の応答性評価を進めるとともに、有機化合物応答性の基礎的検討(応答メカニズム、物理エネルギー範囲等)を進める。

Causes of Carryover

物品費、論文別刷り等は交付金で賄うことができた。またコロナの影響で、学会発表等の旅費が不要となった。
研究代表者が2021年4月に組織を異動したため、研究環境整備などの費用として使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Why Concurrent CDDP and Radiotherapy Has Synergistic Antitumor Effects: A Review of In Vitro Experimental and Clinical-Based Studies2021

    • Author(s)
      Nagasawa Shinsuke、Takahashi Junko、Suzuki Gen、Hideya Yamazaki、Yamada Kei
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Pages: 3140~3140

    • DOI

      10.3390/ijms22063140

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 新たな放射線治療法開発の取り組み:放射線力学療法(Radiodynamic Therapy)2021

    • Author(s)
      高橋淳子
    • Journal Title

      光アライアンス

      Volume: 1 Pages: 7-11

  • [Journal Article] Immunostimulatory Effects of Radiotherapy for Local and Systemic Control of Melanoma: A Review2020

    • Author(s)
      Takahashi Junko、Nagasawa Shinsuke
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 21 Pages: 9324~9324

    • DOI

      10.3390/ijms21239324

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 5-アミノレブリン酸を用いる放射線力学療法(Radiodynamic Therapy)の可能性2020

    • Author(s)
      高橋淳子
    • Organizer
      第41回 日本レーザー医学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 黒色腫脳転移モデルマウスを用いた5-ALA放射線力学療法の検証2020

    • Author(s)
      高橋 淳子, 長澤 慎介
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会第33回学術大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi