• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Safe and efficient selection of differentiated cells by stage-specific gene expression from auto-erasable vector

Research Project

Project/Area Number 19K22945
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

西村 健  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (80500610)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2021-03-31
Keywords分化誘導 / 神経幹細胞 / SeVdpベクター / miRNA
Outline of Annual Research Achievements

分化誘導を促進しつつ、分化細胞を選択することが可能な遺伝子導入系を構築するモデルとして、ES細胞から神経幹細胞を誘導する系を用いた。すでに我々は、独自の自動除去型SeVdpベクターに、自殺遺伝子を搭載させると共に、miR-9標的配列をウイルスポリメラーゼ遺伝子(L遺伝子)に付加することによって、誘導されてきた神経幹細胞を純化することに成功している。しかし、分化誘導開始から選択終了までに70日ほどかかったことから、より短い期間で高純度な神経幹細胞を得る方法の構築を試みた。
昨年度、miRNA標的配列をさらに追加してベクターに挿入することによってベクター除去を促進すると共に、Brn4をベクターから発現させて神経幹細胞への分化を促進することによって、選択終了までの時間を短縮できることを示した。しかしそれでも1ヶ月以上かかることから、ベクターコピー数を全体的に減らすことによってベクター除去効率を向上させることを試みた。
センダイウイルスCタンパク質をベクターから発現させるとベクターコピー数を減少させられる。また、miR-16のように多くの細胞で恒常的に発現するmiRNAの標的配列を追加することによって、多くの細胞でベクターコピー数を減少させられると考えられた。そこで、Cタンパク質をベクターから追加発現させると共に、miR-16, let7aの標的配列をP遺伝子に付加したベクターを作製した。その結果、ベクターが作製できたものの、細胞選択のための遺伝子の発現が低く、ベクター感染細胞を選択するために時間がかかることが明らかになった。この結果から、ベクターを効率よく除去できると共に十分な遺伝子発現量を維持できる、適度なベクターコピー数を目指してベクターを構築する必要があることが明らかになった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Efficient Reprogramming of Canine Peripheral Blood Mononuclear Cells into Induced Pluripotent Stem Cells2021

    • Author(s)
      Kimura Kazuto、Tsukamoto Masaya、Tanaka Miyuu、Kuwamura Mitsuru、Ohtaka Manami、Nishimura Ken、Nakanishi Mahito、Sugiura Kikuya、Hatoya Shingo
    • Journal Title

      Stem Cells and Development

      Volume: 30 Pages: 79~90

    • DOI

      10.1089/scd.2020.0084

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional Analysis of PTH1R Variants Found in Primary Failure of Eruption2020

    • Author(s)
      Izumida E.、Suzawa T.、Miyamoto Y.、Yamada A.、Otsu M.、Saito T.、Yamaguchi T.、Nishimura K.、Ohtaka M.、Nakanishi M.、Yoshimura K.、Sasa K.、Takimoto R.、Uyama R.、Shirota T.、Maki K.、Kamijo R.
    • Journal Title

      Journal of Dental Research

      Volume: 99 Pages: 429~436

    • DOI

      10.1177/0022034520901731

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 4-Phenylbutyrate ameliorates apoptotic neural cell death in Down syndrome by reducing protein aggregates2020

    • Author(s)
      Hirata Katsuya、Nambara Toshihiko、Kawatani Keiji、Nawa Nobutoshi、Yoshimatsu Hidetaka、Kusakabe Haruna、Banno Kimihiko、Nishimura Ken、Ohtaka Manami、Nakanishi Mahito、Taniguchi Hidetoshi、Arahori Hitomi、Wada Kazuko、Ozono Keiichi、Kitabatake Yasuji
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 14047

    • DOI

      10.1038/s41598-020-70362-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Induction of Noonan syndrome-specific human-induced pluripotent stem cells under serum-, feeder-, and integration-free conditions2020

    • Author(s)
      Hamada Atsuko、Akagi Eri、Obayashi Fumitaka、Yamasaki Sachiko、Koizumi Koichi、Ohtaka Manami、Nishimura Ken、Nakanishi Mahito、Toratani Shigeaki、Okamoto Tetsuji
    • Journal Title

      In Vitro Cellular & Developmental Biology - Animal

      Volume: 56 Pages: 888~895

    • DOI

      10.1007/s11626-020-00515-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 再生医療や創薬研究を支援する高純度分化細胞選択法2020

    • Author(s)
      西村健
    • Organizer
      BioJapan2020

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi