• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

哺乳類と異なる戦略で優れた心機能を発揮する鳥類に学ぶ革新的心不全治療の創出

Research Project

Project/Area Number 19K22962
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

氏原 嘉洋  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80610021)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 毛利 聡  川崎医科大学, 医学部, 教授 (00294413)
中村 匡徳  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20448046)
西辻 光希  福井県立大学, 海洋生物資源学部, 准教授 (60770823)
花島 章  川崎医科大学, 医学部, 講師 (70572981)
橋本 謙  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (80341080)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords鳥類 / 心臓 / 心筋細胞 / カルシウム / ウズラ
Outline of Annual Research Achievements

心臓のポンプ機能(心機能)は,心筋細胞の緻密なCa2+管理による効率的な収縮・弛緩に支えられている.重篤な心不全では,T管膜が崩壊することが知られているが,その根本的な対策は未だ見つかっていない.
鳥類は,哺乳類と同等以上の高い心機能を有している.しかし驚くべきことに,哺乳類に必須であるT管膜が鳥類の心筋細胞には存在せず,鳥類には独自の驚くべきシステムが存在することが予想される.本研究では,鳥類がT管膜なしでも高い心機能を発揮する仕組みを明らかにすることを目的とし,T管膜の崩壊した重篤な心不全に対する革新的な治療戦略の創出に貢献することを目指した.
これまでに,鳥類のウズラ(成体)と哺乳類のラット(成体)の単離心筋細胞のCa2+濃度変化を解析し,鳥類は優れたCa2+排出能力を獲得することで,迅速なCa2+濃度変化を実現していることを明らかにしてきた.コロナウイルス感染の流行により大幅に研究が遅れていたため,本年度はこれまでの成果を論文としてまとめるとともに,新たにウズラ胚由来培養心筋細胞の解析を行った.孵卵10日前後のウズラから心筋細胞を単離し,静置培養したところ,Ca2+の上昇時間,下降時間ともに,ウズラの成体に匹敵する値を示した.一方,ラットの新生児から単離した心筋細胞においては,同程度の期間培養しても成体ほどにはCa2+管理能力は発達しなかった.以上より,鳥類の心筋細胞は,哺乳類よりも培養条件下で高い心機能を獲得する可能性が示唆された.
これらの成果は、T管膜がなくても迅速なCa2+濃度変化が可能であることを示しており,T管膜が崩壊しても心機能を維持できる可能性を示唆している.この知見は,重篤な心不全において壊れたT管膜を補完する新しい治療戦略の開発に寄与する可能性があり,T管膜に頼らない心筋細胞の機能回復を目指した革新的なアプローチの創出に繋がることが期待される.

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Exploring the Differences in Avian and Mammalian Hearts through the Unique Membrane Structures of Cardiomyocytes: Calcium Concentration Management and Cardiac Resilience2024

    • Author(s)
      Ujihara Yoshihiro
    • Journal Title

      MEMBRANE

      Volume: 49 Pages: 82~86

    • DOI

      10.5360/membrane.49.82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of changes in Ca2+ concentration in quail and rat cardiomyocytes using Fura-4F2023

    • Author(s)
      Ogura Yuhei、Sugita Shukei、Nakamura Masanori、Ujihara Yoshihiro
    • Journal Title

      Journal of Biorheology

      Volume: 37 Pages: 138~144

    • DOI

      10.17106/jbr.37.138

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 鳥類心筋細胞の発達メカニズム解明に向けたウズラ胚由来培養心筋細胞の発達度評価2024

    • Author(s)
      長瀬 檀,杉田 修啓,中村 匡徳,氏原 嘉洋
    • Organizer
      日本機械学会 第36回バイオエンジニアリング講演会
  • [Presentation] ウズラおよびラットの心房・心室心筋細胞におけるカルシウムトランジェントの比較分析2024

    • Author(s)
      徳井 優太,杉田 修啓,中村 匡徳,氏原 嘉洋
    • Organizer
      日本機械学会 第36回バイオエンジニアリング講演会
  • [Presentation] 特殊膜構造から探る鳥類と哺乳類における心筋細胞の高出力化戦略の違い2023

    • Author(s)
      氏原 嘉洋
    • Organizer
      日本膜学会「第45年会」・「膜シンポジウム2023」合同大会
    • Invited
  • [Remarks] 名古屋工業大学 医用生体工学研究室

    • URL

      https://biomech.web.nitech.ac.jp/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi