• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

天正少年使節と慶長遣欧使節の関連性とニュースとしての版画制作

Research Project

Project/Area Number 19K23023
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

藤川 真由  明治大学, 大学院, 特任講師 (20848866)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2023-03-31
Keywords天正遣欧使節 / 慶長遣欧使節 / 情報の伝達と受容 / ヨーロッパにおける日本人の描かれ方
Outline of Annual Research Achievements

本研究計画は、①天正遣欧使節と慶長遣欧使節がヨーロッパにおいてどのように受け容れられ、そして絵画に描かれたのかを分析すること、②両使節の関連性(前者が後者に及ぼした影響も含む)を検討すること、③また、ヨーロッパにおける両使節に纏わる情報の伝達、及び彼らを描いた版画の領布を調査することを目的とする。

2021年度は、これら3点に関して、すでに着手した研究を見直しながら発展させ、書き進めてきた文章の完成度を高めることに努めた。その際浮上した疑問点を整理し、さらに調査するために文献を取り寄せ、再考し、書き直すという作業を繰り返した。海外渡航が困難なため、限られた資料で研究を推進しなければならなかったが、今後、コロナウイルス感染症の状況に応じて渡欧の可能性を模索したい。研究結果は主に英文で執筆したが、2022年度は日本語でも著述する予定である。

その他、両使節に言及した新史料を、近々「日本のセミナリオ、天正遣欧使節、慶長遣欧使節に関するヴァチカン図書館所蔵新史料」『キリシタン文化研究会会報』159号(2022年刊行)にて出版する。本出版は、コロナウイルスが蔓延する以前の調査で発見した史料を翻刻し、解釈を書き添えたものである。これらの史料は、教皇庁にとって天正遣欧使節と慶長遣欧使節の来訪がどのような意義があったのか、後者は前者からどのような影響を受けたのかなど、本研究計画①と②を考察する上で参考となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍における新生活に慣れたため、落ち着いて執筆できた。

Strategy for Future Research Activity

天正遣欧使節に関する情報の伝達に関して、未だ精読していない史料に取り掛かりたい。また、今後、国内外のシンポジウムで研究結果を発表する。

Causes of Carryover

感染症により渡欧できず、資料の収集が困難であった。引き続き、ILLによる論文の取り寄せ、書籍と画像の購入等に助成金を使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 「日本のセミナリオ、天正遣欧使節、慶長遣欧使節に関するヴァチカン図書館所蔵新史料」2022

    • Author(s)
      藤川真由
    • Journal Title

      キリシタン文化研究会会報

      Volume: 159 Pages: 91-102

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi