• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

一段活用を中心とする活用語の形態の歴史的研究

Research Project

Project/Area Number 19K23040
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

岡村 弘樹  京都大学, 文学研究科, 助教 (90848110)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2021-03-31
Keywords文法史 / 一段活用 / 二段活用の一段化 / 四段動詞の下二段化 / 動詞の自他 / 抄物
Outline of Annual Research Achievements

本研究は古典語動詞を対象とし、奈良時代における一段活用の実態解明と、鎌倉時代から室町時代における「二段活用の一段化」進行状況の把握を主たる目的とするものである。
前者について本年度は、ミ語法に関連するものを中心として資料を収集し、研究を進めた。本年度刊行された論文「上代における自他対応と上二段活用」は、直接上一段活用を扱ったものではないが、上代における動詞の活用に関する考察を深めたという点において重要なものである。
後者について、本年度は『玉塵抄』を対象として調査を進め、調査から得られたデータや考察に基づき口頭発表をした。調査対象に『玉塵抄』を選んだのは、①本資料が当時の口語を反映した抄物であること、②全55巻と極めて大部であって十分なデータが得られると期待されること、③諸本が3種伝わっていて本文が不確かなところや誤写の有無が確認しやすいこと、といった点による。『玉塵抄』全巻にわたっての調査は完了していないが、「二段活用の一段化」に関連して既に一つの見通しを得ている。中世における「二段活用の一段化」についてはこれまで、ア・ハ・ワ行下二段動詞のヤ行化が強く影響したとする説が主流であった。しかし、現在『玉塵抄』の調査から得られているデータによると、ヤ行化する動詞の一段化はあまり確認されず、むしろ「読ム」→「読ムル」のような四段動詞が下二(一)段化した動詞の一段化傾向が顕著に見られた。この四段動詞の下二(一)段化は動詞の自他と関連の深い現象であり、上述した本年度刊行の論文とも関わってくるものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

奈良時代における動詞の活用に関する研究は、論文を刊行しており、かつ更なる検討を収拾した資料に基づき進められている。
中世における「二段活用の一段化」に関する研究は、『玉塵抄』の全巻にわたる調査は完了していないものの、既に得られたデータから一つの見通しが得られており、それに基づく口頭発表をした。
以上の進捗は、概ね当初の予定通りである。

Strategy for Future Research Activity

奈良時代における一段活用に関連するものとして、ミ語法に関する成果の公表を目指す。
中世の「二段活用の一段化」に関連するものとして、『玉塵抄』やその他資料の調査を継続しつつ、「二段活用の一段化」と四段動詞の下二(一)段化との関係について考察を深め、その成果の公表を目指す。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 上代における自他対応と上二段活用2019

    • Author(s)
      岡村 弘樹
    • Journal Title

      国語国文

      Volume: 88-8 Pages: 22-42

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「二段活用の一段化」を捉え直す2019

    • Author(s)
      岡村 弘樹
    • Organizer
      京都大学国文学会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi