• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

鎌倉幕府法研究の再始動―書誌学的方法による基礎研究―

Research Project

Project/Area Number 19K23104
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

木下 竜馬  東京大学, 史料編纂所, 助教 (80846585)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2023-03-31
Keywords日本中世史 / 日本法制史 / 鎌倉幕府 / 書誌学 / 御成敗式目
Outline of Annual Research Achievements

本研究の主眼のひとつは、新史料発掘により鎌倉幕府法研究に新展開をもたらすことにある。昨年度に引き続き、佐藤進一・池内義資編『中世法制史料集 第一巻 鎌倉幕府法』(岩波書店)未収の鎌倉幕府法史料の所在把握、および調査・収集に努めた。東京大学法制史資料室、公益財団法人東洋文庫や京都大学附属図書館で調査を行い、学界未紹介の写本を複数見出すことができた。また東洋文庫、明治大学図書館などが所蔵するいくつかの史料について、紙焼きやデジタルデータを調達した。
調査の成果をもとに、戦国時代の『御成敗式目』古注釈書の系統についてさらに考察を進めることができた。式目類の鎌倉期書写本はほとんど現存しないため、室町・戦国時代に多く書写された『御成敗式目』や式目注釈書、追加集の書誌学・文献学的検討が不可欠である。既知のもの含め写本相互の関係が不明な場合が大半であり、見出された新史料を含めた諸本間の関係や系統などを分析する必要があることが改めて認識された。
調査で見出した新史料を素材にした論文や史料紹介も作成中である。この研究で発見した史料の翻刻を、「史料紹介 翻刻 青山文庫本貞永式目追加 その一」として『鎌倉遺文研究』第49号(2022年4月刊行予定)に掲載する準備を進めた。以後、順次発表していく予定である。国文学などを専攻する有志の研究者と行っている『御成敗式目』古注釈の勉強会も続行しており、難解な注釈の読解を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染症のため、本年度も遠方への調査出張が一部不可能となった。近隣での史料調査・撮影、画像調達を重点的に行った。昨年度と同じく史料の所在把握につとめ、調査の下準備を行った。鎌倉時代の式目注釈書『関東御式目』を読解する研究会はオンラインに移行し、継続している。

Strategy for Future Research Activity

前年度までに準備をした諸機関への出張調査を行い、さらなる新史料の発掘を目指す。紙焼きが有償で入手できる場合は、それも活用する。成果は適宜学会発表や論文などのかたちで公表する。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染拡大にともなう計画の見直し

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Book (1 results)

  • [Book] 鎌倉幕府と室町幕府2022

    • Author(s)
      山田徹、谷口雄太、木下竜馬、川口成人
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      光文社
    • ISBN
      4334045944

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi