• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

食物繊維の需給構造からみた健康格差の研究

Research Project

Project/Area Number 19K23223
Research InstitutionShikoku University

Principal Investigator

稲倉 典子  四国大学, 経営情報学部, 准教授 (90845257)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2022-03-31
Keywords栄養格差 / 価格指数 / 食物繊維 / 需要ショック / 供給ショック / 健康指標
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、地域における栄養摂取量・価格変動の背後にある要因として、需要・供給要因のいずれが寄与しているのか、を定量的に明らかにすることである。具体的には、生鮮食品市場を食物繊維が取引される場ととらえ、食物繊維価格および取引量の変化の背後にある需要・供給要因の定量化を試みる。
通常、ある財の取引量や価格が変化した場合、それが需要側の要因によるものか、あるいは供給側によるものかをただちに識別することはできない。そこで、本研究では、生鮮食品市場の高頻度データ(日次データ)を活用することで、総供給・総需要ショックの識別を行う。
2020年度の研究成果は、(1)需要曲線および供給曲線の推計のためのデータ整備、(2)生鮮食品の取引量と取引価格に関する、地域差および時系列的特徴の把握、(3)都道府県別の健康指標の整備、である。(1)、(2)から、生鮮食品市場における取引量および取引価格は、地域間の「レベル」の差が存在するだけではなく、「分散」にも違いが存在することが明らかになった。栄養格差に関する先行研究でしばしば仮定される「全国同一価格」というものが、格差を把握する上で、大きな問題を引き起こすこと、また、月次データでは計測することのできない価格の分散を考慮することの重要性が示唆された。
予期せぬ事態により、2020年度の研究成果は推計のための準備の域を出ていないが、2021年度には、研究目的である食物繊維価格および取引量に関し、総供給・総需要ショックの推計を実施し、地域の健康指標との相関構造について明らかにする予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

病気による入院、治療のため、進捗の遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

予期せぬ事態により、研究に遅れが生じているが、今後は以下の3つの問いに関する推計を順に実施する予定である。
問1: 食物繊維の摂取量は価格に対して弾力的か。
問2: 食物繊維の価格や摂取量の変動は、需要側と供給側のいずれによるものか。
問3: 地域による健康指標の違いは、食物繊維の摂取量や価格、あるいは需要要因や供給要因の変動の大きさ等と関連をもつのか。

Causes of Carryover

病気による研究の中断で、次年度使用額が生じた。
論文の英文校正費用として使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 日本における所得階層別の栄養摂取と栄養素価格指数の長期的推計2020

    • Author(s)
      稲倉典子、森口千晶、阿部修人、井深陽子
    • Organizer
      日本経済学会 2020年度 春季大会
  • [Presentation] 日本における栄養格差とその長期的動向 『家計調査』オーダメード集計データを用いた推計2020

    • Author(s)
      稲倉典子
    • Organizer
      関西労働研究会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi