2019 Fiscal Year Research-status Report
Road rage with egocentric bias: an interventional approach based on social cognitive theory
Project/Area Number |
19K23371
|
Research Institution | Hokuriku Gakuin University |
Principal Investigator |
加藤 仁 北陸学院大学, 人間総合学部(社会学科), 講師 (30847356)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2021-03-31
|
Keywords | あおり運転 / 自己中心性バイアス / ダークテトラッド / 怒り感情 / 社会的認知 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、自己を道徳的に正しいと認識してしまう自己中心性バイアスに着目し、自動車のあおり運転を誘発する運転者の怒り感情の生起メカニズムを解明するとともに、社会的認知理論の観点からあおり運転を抑制する介入的アプローチ方策を提案することである。従来、自動車運転時の怒り感情・あおり行為は運転者の攻撃性やそれを促進する車内環境の問題として社会心理学を中心に検討されてきたが、運転時の認知がもたらすあおり行為の抑制要因に関する実証的な研究は少ない。本研究では、自動車の運転という視覚的に自己中心性バイアスに陥りやすい環境が運転者の被害的認知を強める結果、怒り感情が生起するというモデルを立て、その妥当性を検証する。また、自己中心性バイアスにまつわる個人特性および車内環境の観点から、あおり運転に結びつく自己中心性バイアスの抑制要因を検討する。 2019年度は、次の2点について研究を進めた。(1)質問紙および実験上であおり運転につながりうる状況を再現するための社会的認知の課題について、国内の関連学会に参加し専門家との意見交換を行い、課題内容を検討した。(2)先行研究で扱われた交通場面における運転者の過失判断を測定するための過失判断課題を作成しその妥当性を検証した。具体的には、民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準に基づき交通場面の刺激画像を作成し、予備的なオンラインアンケートを実施した。その結果、運転者の判断は交通場面の特性(i.e., 直進優先)に強く影響を受けている可能性が想定できたため、課題再考の余地が残った。今後、(2)で作成した課題を修正した上でデータを収集するとともに、ドライビングシミュレーターを導入した実験を進めていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の研究計画から、計画の遂行がやや遅れている。主な要因として、交通場面における運転者の過失判断を測定するための過失判断課題について、研究仮説を検証するために十分な妥当性が確保されなかったためである。また、同課題はドライビングシミュレーターを用いた実験においても使用する予定であったために、過失判断課題の十分な妥当性が確保されなかったことにより全体的な研究遂行スケジュールが後ろ倒しとなった。ただし、先行研究と比較可能な過失判断課題を作成したことで、先行研究の理論的背景に基づいて本研究のモデルを検証することが可能となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、修正した課題を実装したオンラインアンケートを用い、あおり運転に繋がりうる交通状況における運転者の判断について調査を行う。また、ドライビングシミュレーターを使用することで、現実の交通場面に近づけた環境で過失判断課題を実施し、オンライン調査の結果が再現されるかどうかについても検証する。さらに、調査および実験のそれぞれで個人のパーソナリティ特性の影響プロセスを同時に検討することで、あおり運転に繋がりうる運転者の特性および認知的判断について統合的に議論する予定である。
|
Causes of Carryover |
2019年度に使用予定であった主な助成金のうち、旅費として計上していた国際学会(Society for Personality and Social Psychology/米国・ニューオーリンズ、4泊6日)への参加は、コロナ禍の影響で見送ることとなった。また、研究1-3の全てにかかわる、交通場面における運転者の過失判断を測定するための「過失判断課題」について予備調査を行った結果、十分な妥当性が確保されず課題再考の余地が残ったため、研究1へと移行できなかった。その結果、研究参加者への謝金を支出していない。さらい、研究3の実験実施の後ろ倒しに伴い、実験刺激呈示用コンピューターは2019年度の購入は見送り、実験刺激選定の目処が立ち次第購入・刺激作成という形に変更した。以上より、2019年度の使用予定助成金は全て2020年度に繰り越した。 2020年度はまず「過失判断課題」の妥当性確保のための修正作業、研究1および研究2の調査を実施し研究参加者への謝金を支出する。同時に上記コンピューターを購入し研究3のための実験刺激作成を行う。また、所属機関において海外出張が可能となれば上記学会へ参加するために旅費を支出する。これらに加えて、当初2020年度に支出する予定であった助成金を予定通り使用する。
|