• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

建築設備の革新的設計法を実現する最適化アルゴリズムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K23555
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

池田 伸太郎  東京理科大学, 工学部建築学科, 助教 (00843525)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2021-03-31
Keywords最適化 / メタヒューリスティクス / 動的計画法 / 建築設備
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、従来建築設備設計において多種多少な熱源種類、容量を選択するにあたり人手で実施していた業務を完全自動化させるためのアルゴリズム開発を主たる目的としている。
本年度は、ターボ冷凍機、ガス吸収式冷凍機、空冷ヒートポンプ、コージェネレーション、ガスボイラ、ジェネリンク、太陽光発電、蓄熱槽、蓄電池を対象に、15年間のランニングコスト最小化を目的とした最適な熱源構成、熱源容量を決定するためのアルゴリズムを開発した。当該アルゴリズムはメタヒューリスティクスによる熱源構成・容量最適化と、動的計画法による蓄熱槽運用最適化、ラグランジュの未定乗数法による最適負荷配分を組合わせたハイブリッド手法である。本手法によって20%以上の最適化効果を実現した。また、仮に設計時には最適化を施さず、運用時のみ最適化を実施したケースを別途計算したところ、設計と運用の同時最適化と比較して明確に目的関数が悪化していたことから、設備設計の最適化を行う場合には、設計だけ、運用だけではなく、設計と運用の同時最適化が重要であることを示した。

Research Products

(3 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] A novel optimization method combining metaheuristics and machine learning for daily optimal operations in building energy and storage systems2021

    • Author(s)
      Ikeda Shintaro、Nagai Tatsuo
    • Journal Title

      Applied Energy

      Volume: 289 Pages: 116716~116716

    • DOI

      10.1016/j.apenergy.2021.116716

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] エネルギーシステムの統合的最適設計に関する自動化アルゴリズムの開発(第2報)知的最適化による設計最適化と多様な機器構成の提案2020

    • Author(s)
      飯嶋二裕美, 池田伸太郎, 長井達夫
    • Organizer
      空気調和・衛生工学会大会
  • [Presentation] 蓄熱槽を含むエネルギーシステムの最適化における探索手法および制約法の評価・比較2020

    • Author(s)
      倉澤伸昌, 池田伸太郎, 長井達夫
    • Organizer
      空気調和・衛生工学会大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi