• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ゼブラフィッシュ胚正中軸組織における協調した伸長機構の力学的解析

Research Project

Project/Area Number 19K23741
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

河西 通  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (80830752)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2023-03-31
Keywords組織伸長 / 体軸伸長 / ゼブラフィッシュ
Outline of Annual Research Achievements

組織の伸長は、胚体内の様々な部位や器官で見られる重要な発生現象である。例えば、体軸伸長によって頭尾軸方向に伸びた体幹が形成され、肢芽の伸長によって長軸方向に発達した四肢が発達する。これらの伸長する器官は単一の組織によるものではなく、一般に表皮、筋肉、骨組織など複数の組織によって構成されている。しかし、伸長する複数の組織がいかに協調して長さを揃えているのかについては、ほとんど解明されていない。申請者はゼブラフィッシュ胚の体軸伸長プロセスにおけるfloor plate(FP)と脊索の協調した伸長現象に着目し、これらの組織が協調して伸長するメカニズムを明らかにする。とくに本研究ではFPと脊索の力学的特性に着目し、計測および摂動実験によってその機構の一端を明らかにする。
本年度は、FPの伸長現象に関わる細胞移動について、前年度に開発した単離尾部組織の培養系を用いて細胞移動の定量的解析を行い、FP細胞の移動に関与する分子の候補を同定した。また、FPと脊索の両組織が尾部内で接着しanchoring structureを構成していることを見出した。さらに、モルフォリノアンチセンスオリゴを用いてこの構造を破壊するとFPと脊索が協調して伸長できなくなることを明らかにした。このことから、FPは細胞移動による伸長とanchoring structureを介した接着により、脊索と協調して伸長していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在研究結果を論文としてまとめている。

Strategy for Future Research Activity

論文として投稿予定である。

Causes of Carryover

当初の予定より遅れてしまった論文執筆にかかる費用として、次年度に使用する計画とした。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Wnt11 acts on dermomyotome cells to guide epaxial myotome morphogenesis2022

    • Author(s)
      Heilig Ann Kathrin、Nakamura Ryohei、Shimada Atsuko、Hashimoto Yuka、Nakamura Yuta、Wittbrodt Joachim、Takeda Hiroyuki、Kawanishi Toru
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 11 Pages: e71845

    • DOI

      10.7554/eLife.71845

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ゼブラフィッシュ体軸伸長過程における正中軸組織の協調した伸長2021

    • Author(s)
      Toru Kawanishi, Takamichi Sushida, Hiroyuki Takeda, Sean Megason
    • Organizer
      第44回 日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi