• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

歯周病特異的マーカー及び歯周病原細菌と循環器疾患の関連性の解明

Research Project

Project/Area Number 19K24112
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

呉 圭哲  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (10846760)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2021-03-31
Keywords歯周病 / 末梢動脈疾患
Outline of Annual Research Achievements

研究実施計画に基づき、過去に東京医科歯科大学循環器内科で行なった3年間の大規模調査で得られた、循環器疾患患者の臨床検査データおよび末梢血、唾液、プラークのサンプルから歯周病と末梢動脈疾患との相関についての研究を進めた。これまでの報告で、末梢動脈疾患が歯周病や全身性炎症と関連があることが言われているが、本研究では、得られた検査データやサンプルから「歯周組織の炎症部位面積」、通称PISA、という歯周病の炎症部の面積を定量できる新たな評価指標の調査や、歯周病と末梢動脈疾患双方のマーカーとして知られるマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP) -2、 8、 9などについて保有する末梢血のサンプルからの調査を行なった。大規模調査で得られた全患者から一定の条件を満たす末梢動脈疾患患者群と対照群を母集団から抽出したため各群のサンプルサイズが制限されており、「歯周組織の炎症部位面積」の指標では有意差が得られなかったが、末梢血サンプルにおいて酵素結合免疫吸着測定法などにより調査した炎症性メディエーターのいくつかでは末梢動脈患者群で対照群に比べて有意な差がみとめられた。
以上のような結果をまとめて2020年度10月に開催されるアメリカ歯周病学会にて本結果を発表する予定で、すでに抄録を提出済みである。それに向けて2019年度のアメリカ歯周病学会に参加し、歯周病と全身疾患についての最新の知見を得るべく情報収集活動を行なってきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実施計画に基づいたテーマの研究について、上述したように一定の成果が得られており、学会発表の準備も進んでいるため。また本テーマについて論文発表も予定しており、その準備も順調である。

Strategy for Future Research Activity

上述したように、今後は得られた成果を2020年度のアメリカ歯周病学会で発表し、本年度以内に論文発表の準備までする予定である。進捗状況はほぼ順調である。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi