• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

インプラント周囲組織の治癒促進を目指した安全・簡便な新規手法の開拓

Research Project

Project/Area Number 19K24149
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

今井 実喜生  九州大学, 大学病院, 助教 (40848016)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2023-03-31
Keywordsインプラント / ベニジピン
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は動物実験を主に行なった。ベニジピンのインプラント周囲組織に与える影響について検討を行なった。 現在、6週齢の雄性Wistar系ラット30匹に対 して抜歯後インプラントを埋入し、ベニジピン投与群に対しては投与を行い、実験を進めている。インプラントは途中で脱離するものもあったがほとんどが経過 良好である。骨組織に関しては非脱灰研磨標本およびパラフィン切片、軟組織に対しては凍結切片を作製した。切片の観察および計測が今年度の課題となる。 ベニジピンの投与がインプラントに対する骨の接触率、骨質の評価、軟組織上皮封鎖性に関与しているかを観察し、非投与群と比較し有意に良い結果が得られた 場合、インプラント埋入時にベニジピンを投与することは骨および軟組織治癒を促進させることが明らかとなる。これは、骨組織に関しては他家骨や代替骨を使 用する骨増生や軟組織に関しては他部位からの移植が不要となり、術者および患者の負担の軽減を見込むことが可能となる。 2022年度は細胞実験を行なっていく予定としている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナウィルスの影響もあり、研究が行えない時期が多かった。

Strategy for Future Research Activity

細胞実験に対しては計画通りに進むのは非常に困難と考える。幸いなことに、当研究の延長線の内容が若手 研究に採択されたため、期間内に間に合わなかった場合は、そちらの期間に行うこととする。

Causes of Carryover

コロナウィルス流行により学会参加および研修の遂行が遅れ、当初の使用金額が大幅に下回った。来年度までに当初の研究予定のものを終了させる予定としてい る。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Therapeutic effect of fluvastatin on medication‐related osteonecrosis of the jaw2021

    • Author(s)
      Sanda Koma、Ayukawa Yasunori、Yasunami Noriyuki、Adachi Naomi、Furuhashi Akihiro、Imai Mikio、Matsunaka Ken、Koyano Kiyoshi
    • Journal Title

      Journal of Periodontology

      Volume: 2021 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1002/JPER.21-0294

  • [Presentation] 薬剤関連顎骨壊死に対するフルバスタチンの治療効果の検証2021

    • Author(s)
      三田公麿 鮎川保則 安波礼之 足立奈織美 古橋明大 今井実喜生 松中健 古谷野潔.
    • Organizer
      日本口腔インプラント学会第51回本部学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi