• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

国際的な比較を可能とする新しい言語障害スクリーニング検査の開発

Research Project

Project/Area Number 19K24192
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

荒木 謙太郎  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任研究員 (30845136)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2023-03-31
Keywords失語症 / 構音障害 / 高次脳機能障害 / スクリーニング
Outline of Annual Research Achievements

私たちが開発した所要時間10分(平均9分48秒)と短時間でベッドサイドなどの環境下でも患者の負担なく行える言語障害スクリーニング検査(Screening Test for Aphasia and Dysarthria ; 以下STAD)は国内の配布累計3400を超え書籍化から5年を経てもなお発行部数を伸ばしており今後の本邦での浸透が期待される。研究期間において研究成果は国際誌に受理、The Screening Test for Aphasia and Dysarthria (STAD) for Patients with Neurological Communicative Disorders: A Large-Scale, Multicenter Validation Study in Japan. Kentaro Araki, Yoshiyuki Hirano, Machiko Kozono, Junko Fujitani, Eiji Shimizu. Folia phoniatrica et logopaedica 74(3) 195-208 2022年. のほか、3つの国際学会で発表した。2022年度にはSTADのアウトリーチ活動として以下の講演を行った。言語障害スクリーニング『STAD』 ,株式会社Gene リハノメ 2022年9月~、スクリーニング評価法、STAD ,一般社団法人 兵庫県言語聴覚士会 2022年,Zoom配信。リッカート尺度を用いたSTAD29項目の妥当性試験への参加要請を行い、海外の8名の言語聴覚士(アメリカ3名、インド2名、オーストラリア1名、ニュージーランド2名、台湾1名、ラトビア1名)が参加を表明。今後の英語版STADの開発に期待される。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Remarks (2 results)

  • [Remarks] STAD, Screening Test for Aphasia and Dysarthria

    • URL

      https://kentaro-a-lucky.jimdofree.com/

  • [Remarks] What is STAD?

    • URL

      https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/140494/e720b132074367726967aec4f879771b?frame_id=642475

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi