• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

重い障害を持つ子どもと死別した高齢介護者のレジリエンスの様相

Research Project

Project/Area Number 19K24214
Research InstitutionSenri Kinran University

Principal Investigator

浅井 直子  千里金蘭大学, 看護学部, 助教 (30841093)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2021-03-31
Keywordsレジリエンス / 重症心身障害 / 高齢者 / 悲嘆 / ソーシャルサポート / 家族 / 強み
Outline of Annual Research Achievements

重症心身障害児(者)の生存期間は56歳で50%と言われ、親よりも先に子どもが亡くなる
ケースが半数を占める。介護者は子どもの死後、悲嘆の中でも支援が早々に離れるため、悲しみに対しての十分な支援がなされていないと感じていた。子どもの死は病的悲嘆の危険因子であり、病的悲嘆に移行した事例も報告されていた。しかし、そのような状況下においても悲嘆の過程を乗り越え社会活動に意欲的に参加している高齢介護者もいる。重い障害を持つ子どもの保護者がその状況を乗り越える要因についての研究はなされているが、その過程については明らかにされていない。
本研究の目的としては、重い障害を持つ子どもの高齢介護者が、意欲的に社会貢献に至るまでの過程と、その過程に影響する要因を明らかにすることである。
2019年度の研究計画概要は、所属機関の倫理審査申請などインタビュー調査の準備を行い、インタビュー調査を実施することであった。
2019年度の成果としては、10月に大学の倫理審査にて研究計画書の受理を受けた後11月からインタビュー調査を開始。5名にインタビュー調査を行った。しかし、COVID-19の影響で1月から現在までインタビューは中止している。5名のインタビュー内容は、逐語禄に起こし質的帰納的内容分析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19の影響により、インタビュー調査を中止している。

Strategy for Future Research Activity

社会情勢をみながらインタビュー調査を開始する。または電話でのインタビュー調査に研究方法を変更する。併走してデータを分析し、国内外において学術集会ならびに論文における発表を行う予定である。

Causes of Carryover

COVID-19の影響によりインタビュー調査が行えず、繰り越しが生じた。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi