• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

軽度な高気圧酸素の環境を利用した免疫機能の向上方法の検討

Research Project

Project/Area Number 19K24304
Research InstitutionNational Agency for the Advancement of Sports and Health

Principal Investigator

竹村 藍  独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ研究部, 契約研究員 (20845903)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2021-03-31
Keywords軽度な高気圧酸素 / POMS2 / 気分障害 / sIgA / 免疫機能
Outline of Annual Research Achievements

一般に適度な運動は免疫機能を向上させるが、長時間にわたる運動の実施後には免疫機能が低下することが知られている。特にアスリートにおける高強度トレーニングの実施後の免疫機能低下を防ぐことは試合のパフォーマンスを上げるためにも重要である。
本研究は、軽度な高気圧酸素の環境が免疫機能に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。 2020年度は、軽度の高気圧酸素の環境が長時間にわたる運動後の免疫機能、また、運動後の心理的な指標に及ぼす影響を明らかにした。軽度な高気圧酸素の環境へは、身体活動を伴わずに滞在が可能なため、身体の障がいや高齢者、怪我、また、長時間にわたる運動実施後でも使用できる。被験者は予備心拍量 (HRR) の75%の負荷で1時間にわたってペダリング運動を行い、その後、 1気圧、20.9%酸素の通常環境、または、1.3気圧、31.0%酸素の軽度な高気圧酸素の環境下に、1時間にわたって滞在した。運動前、及び、滞在前後の心理的な指標を、POMS2 (Profile of Mood States 2nd Edition) を使用して測定した。また、運動前、及び、滞在前後の唾液を採取し、免疫機能の指標であるsIgA濃度を分析した。
軽度な高気圧酸素の環境に滞在した群では、運動による疲れ等の指標が改善し、結果として、総合的な気分障害が改善した。一方で、sIgA濃度に対しては、運動、及び、軽度な高気圧酸素への滞在による影響は認められなかった。
これらの点から、運動後の軽度な高気圧酸素の環境 (1.3気圧、31.0%酸素) への滞在は、75%HRRで1時間にわたる運動後の唾液成分中の免疫機能に対しては影響を及ぼさなかったものの、気分障害の程度を軽減することが明らかとなった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Effects of mild hyperbaric oxygen on osteoporosis induced by hindlimb unloading in rats2020

    • Author(s)
      Takemura Ai、Pajevic Paola Divieti、Egawa Tatsuro、Teshigawara Rika、Hayashi Tatsuya、Ishihara Akihiko
    • Journal Title

      Journal of Bone and Mineral Metabolism

      Volume: 38 Pages: 631~638

    • DOI

      10.1007/s00774-020-01100-6

  • [Presentation] 高強度運動後の心拍数と酸化ストレスに軽度な高気圧酸素環境への滞在が及ぼす影響.2020

    • Author(s)
      竹村 藍, 野村綾子, 枝 伸彦, 斎藤辰哉, 清水和弘.
    • Organizer
      第75回 日本体力医学会大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi