• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

令和元年台風19号及び台風21号による広域災害に関する総合研究

Research Project

Project/Area Number 19K24678
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

二瓶 泰雄  東京理科大学, 理工学部土木工学科, 教授 (60262268)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中北 英一  京都大学, 防災研究所, 教授 (70183506)
竹見 哲也  京都大学, 防災研究所, 教授 (10314361)
山田 朋人  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (10554959)
三隅 良平  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 水・土砂防災研究部門, 総括主任研究員 (20414401)
飯塚 聡  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 水・土砂防災研究部門, 総括主任研究員 (40414403)
鈴木 真一  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 水・土砂防災研究部門, 主任研究員 (60462503)
仲江川 敏之  気象庁気象研究所, 応用気象研究部, 室長 (20282600)
柳瀬 亘  気象庁気象研究所, 台風・災害気象研究部, 主任研究官 (80376540)
立川 康人  京都大学, 工学研究科, 教授 (40227088)
田中 茂信  京都大学, 防災研究所, 教授 (70414985)
佐山 敬洋  京都大学, 防災研究所, 准教授 (70402930)
田中 智大  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (20793798)
朝位 孝二  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (70202570)
前野 詩朗  岡山大学, 環境生命科学研究科, 特任教授 (20157150)
田中 仁  東北大学, 工学研究科, 教授 (30171755)
吉谷 純一  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (90355834)
田中 規夫  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (80323377)
泉 典洋  北海道大学, 工学研究院, 教授 (10260530)
矢野 真一郎  九州大学, 工学研究院, 教授 (80274489)
森脇 亮  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (10302952)
赤松 良久  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (30448584)
内田 龍彦  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (00379900)
重枝 未玲  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (70380730)
岩崎 理樹  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (70727619)
清水 義彦  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (70178995)
小山 毅  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (50572608)
長谷川 兼一  秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (50293494)
西嶋 一欽  京都大学, 防災研究所, 准教授 (80721969)
藤本 郷史  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (30467766)
毛利 栄征  茨城大学, 農学部, 特任教授 (90373224)
前田 健一  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50271648)
岡村 未対  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (50251624)
卜部 厚志  新潟大学, 災害・復興科学研究所, 教授 (20281173)
森口 周二  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (20447527)
蝦名 裕一  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (70585869)
松四 雄騎  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90596438)
王 功輝  京都大学, 防災研究所, 教授 (50372553)
竹林 洋史  京都大学, 防災研究所, 准教授 (70325249)
鈴木 素之  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (00304494)
田島 芳満  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (20420242)
佐々木 淳  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (50292884)
信岡 尚道  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 教授 (00250986)
森 信人  京都大学, 防災研究所, 教授 (90371476)
有川 太郎  中央大学, 理工学部, 教授 (00344317)
鈴木 崇之  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (90397084)
下園 武範  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (70452042)
松井 正宏  東京工芸大学, 工学部, 教授 (60350576)
小林 文明  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 応用科学群, 教授 (80202068)
畑山 満則  京都大学, 防災研究所, 教授 (10346059)
牛山 素行  静岡大学, 防災総合センター, 教授 (80324705)
佐藤 健  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (90290692)
梶谷 義雄  香川大学, 創造工学部, 教授 (80371441)
Project Period (FY) 2019-12-04 – 2023-03-31
Keywords令和元年東日本台風 / 令和元年台風21号 / 広域災害 / 洪水氾濫 / 土砂災害 / 気候変動 / 強風・高潮災害 / 住民避難
Outline of Annual Research Achievements

令和元年東日本台風(台風19号)とその2週間後の大雨(台風21号と低気圧)による広域災害の被害状況・メカニズムの全容を明らかにすることを目的とし,多角的・総合的に多くの分野の専門家からなる研究グループを結成し,調査研究を継続して行った.ここでは,①台風・低気圧による豪雨・流出現象の気象学的解明,②広域にわたる洪水氾濫災害を引き起こしたメカニズムの解明,③多発した土砂災害・土構造物破壊におけるメカニズムの解明,④強風や高潮による被害実態の解明,⑤住民の避難行動の実態と防災情報の伝達状況の把握,の5つのテーマと主に対象とした.その結果,台風19号による豪雨に,山岳部は勿論,平野部でもseeder-feeder機構が貢献していることを,XRAINによる立体観測情報,ひまわりによる観測情報により,seeder-feeder機構を表現した数値モデルを用いて示した.2019年台風19号による豪雨発生機構について,気象庁メソ客観解析データを用いて,降水活動に係る大気安定度や水蒸気場の解析をし,本豪雨発生時には,最近の他の豪雨事例と比較して,湿潤絶対不安定が持続して形成されていたことが分かった.また,洪水氾濫による建築被害に関しては,長野市内の水害被害住宅を対象に,復旧後の室内環境に着目して現地調査を実施している.復旧には数ヶ月の期間を要するが,復旧手順は現地の判断で実施している場合が多く,客観的な情報が整備されていない.その一助となるべく,限られた事例ではあるが,復旧手順とともにそれに伴う環境改善効果を評価しながら知見を蓄積し,環境改善を測るために室内の浮遊真菌濃度や部位の含水率等を計測した.さらに,風水害に関しては,台風に伴って発生した竜巻の影響が大きかったため,台風と竜巻発生の関係を過去の気象資料から抽出し整理した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では,令和元年台風19号(東日本台風)とその2週間後の低気圧と台風21号による発災直後より,速やかに,広域被害状況・メカニズムの全容を明らかにするための調査研究を開始し,2019年度における初動調査とデータ解析,2020年度も引き続き実施してきた.2021年度では,上記のテーマの中でも,気象,建築被害,強風災害に関して重点的に実施した.ただ,コロナ禍で未だ十分な調査研究ができていない分野があり,それらに関しては次年度の課題として残す.以上より.おおむね順調に研究が進んでいると評価する.

Strategy for Future Research Activity

2019年度・2020年度と実態把握調査のデータ整理や,模型実験・各種シミュレーションの実施や結果の取りまとめを行い,報告書の作成・公開も行えた.ただし,コロナ感染が2020年度から急速に拡大したため,調査研究の期間を十分確保できず,研究活動に大きな支障があり,2021年度の十分な研究ができない分野が残った.コロナ禍で現地に赴くことが困難な状況が続いている。現状,実態を充分に把握できていない面が多いため,現地に赴いて視察することを計画している。

Causes of Carryover

あああ

  • Research Products

    (26 results)

All 2022 2021

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] EFFECTS OF TREE DESTRUCTION AND DEBRIS DAM FORMATION AT THE GRAVEL-BED BARS IN KUMAGAYA IN THE ARAKAWA RIVER ON THE MAXIMUM WATER DEPTH AND FLOOD HYDROGRAPH DURING THE FLOOD EVENT CAUSED BY TYPHOON HAGIBIS2022

    • Author(s)
      TANAKA Norio、IGARASHI Yoshiya、SUENAGA Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of JSCE

      Volume: 10 Pages: 19~29

    • DOI

      10.2208/journalofjsce.10.1_19

  • [Journal Article] INVESTIGATION OF THE CHARACTERISTICS OF FLOOD INUNDATION CAUSED BY THE HEAVY RAIN OF TYPHOON NO. 19 IN THE FIRST YEAR OF REIWA2022

    • Author(s)
      SHIGE-EDA Mirei、AKIYAMA Juichiro、DURAN Adelaida Castillo、KANAYA Ryo、KATSURA Yuuki
    • Journal Title

      Journal of JSCE

      Volume: 10 Pages: 102~110

    • DOI

      10.2208/journalofjsce.10.1_102

  • [Journal Article] 荒川中流域の支川群の河道内植生が荒川本川および荒川第一調節池に与える影響2021

    • Author(s)
      五十嵐 善哉、田中 規夫、米沢 拓繁、天井 洋平、小川 貴之
    • Journal Title

      河川技術論文集

      Volume: 27 Pages: 259~264

    • DOI

      10.11532/river.27.0_259

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Levee damage and revetment erosion by the 2019 Typhoon Hagibis in the Chikuma River, Japan2021

    • Author(s)
      Ohtsuka Satoru、Sato Yutaka、Yoshikawa Takahiro、Sugii Toshio、Kodaka Takeshi、Maeda Kenichi
    • Journal Title

      Soils and Foundations

      Volume: 61 Pages: 1172~1188

    • DOI

      10.1016/j.sandf.2021.05.009

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Atmosphere-wave-ocean coupled-model ensemble simulation on rapid intensification of Typhoon Hagibis (2019).2021

    • Author(s)
      Akiyoshi Wada
    • Journal Title

      Research activities in Earth system modelling. Working Group on Numerical Experimentation

      Volume: 51 Pages: 9_07-9_08

  • [Journal Article] 令和元年東日本台風荒川上流域の洪水氾濫状況への気候変動影響評価2021

    • Author(s)
      太田皓陽,二瓶泰雄,伊藤毅彦,川瀬宏明,佐山敬洋,中北英一
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 77 Pages: I_1~I_6

    • DOI

      10.2208/jscejhe.77.2_I_1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 平面二次元氾濫解析に基づく車中死発生時の洪水氾濫・車両流失状況の検討2021

    • Author(s)
      遊佐望海,槍澤菜々子,太田皓陽,伊藤毅彦,尾形勇紀,小野村史穂,二瓶泰雄
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 77 Pages: I_1441~I_1446

    • DOI

      10.2208/jscejhe.77.2_I_1441

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Potential Impacts of Marine Heatwaves on Extreme Rainfall Events2022

    • Author(s)
      Iizuka, S
    • Organizer
      Ocean Science Meeting 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 移動床解析による千曲川上田鉄道橋での侵食メカニズム2021

    • Author(s)
      岩崎理樹
    • Organizer
      土木学会水工学委員会・河道管理研究小委員会 河道管理ワークショップ~今ある川を点検し評価する新しい河道技術にむけて~
  • [Presentation] Influence of warm SST in the Oyashio region on rainfall distribution of Typhoon Hagibis (2019)2021

    • Author(s)
      Iizuka, S
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
  • [Presentation] Role of midlatitude SSTs on Extreme Precipitation Events in 20192021

    • Author(s)
      Iizuka, S
    • Organizer
      International Workshop for mid-latitude air-sea interaction
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Potential impact of marine heatwaves on Extreme Rainfall Events2021

    • Author(s)
      Iizuka, S.
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Atmosphere-wave-ocean coupled-model ensemble simulation on rapid intensification of Typhoon Hagibis (2019).2021

    • Author(s)
      Akiyoshi Wada
    • Organizer
      Research activities in Earth system modelling. Working Group on Numerical Experimentation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 台風第19 号による豪雨発生の環境条件:湿度条件の重要性2021

    • Author(s)
      竹見哲也
    • Organizer
      日本気象学会第53回メソ気象研究会・気象災害委員会合同研究会「甚大な災害をもらした2019 年台風第15 号と第19 号の実態に迫る」
  • [Presentation] 近年の豪雨災害事例に見られた降雨特性および環境条件の解析2021

    • Author(s)
      中七海
    • Organizer
      日本気象学会2021年度春季大会
  • [Presentation] 近年の豪雨災害事例におけるMAUL の解析2021

    • Author(s)
      中七海
    • Organizer
      日本気象学会2021年度秋季大会
  • [Presentation] Climate change impact assessment on river flooding in Chikuma River, Japan induced by Typhoon Hagibis (2019) using a storyline event attribution2021

    • Author(s)
      Koyo Ota
    • Organizer
      AOGS 18th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study of flood control effects of retarding basin with different height of overflow weir2021

    • Author(s)
      Yuki Ogata
    • Organizer
      AOGS 18th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Applications of hindcast and ensemble forecast rainfall data into flood risk analysis in the Ara River, Japan during typhoon HABIGIS2021

    • Author(s)
      Takehiko Ito
    • Organizer
      AOGS 18th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 平面二次元氾濫計算に基づく車中死発生時の洪水氾濫・車両流出状況の検討2021

    • Author(s)
      遊佐望海
    • Organizer
      令和2年度土木学会全国大会 第75回年次学術講演会
  • [Presentation] 河川流モデルと多地点水位のデータ同化に基づく流量ハイドログラフ逆推定手法の開発2021

    • Author(s)
      伊藤毅彦
    • Organizer
      令和2年度土木学会全国大会 第75回年次学術講演会
  • [Presentation] 令和元年東日本台風による千曲川洪水氾濫に対する気候変動影響評価2021

    • Author(s)
      太田皓陽
    • Organizer
      令和2年度土木学会全国大会 第75回年次学術講演会
  • [Presentation] 令和元年東日本台風荒川上流域の洪水氾濫状況への気候変動影響評価2021

    • Author(s)
      太田皓陽
    • Organizer
      第66回水工学講演会
  • [Presentation] 平面二次元氾濫解析に基づく車中死発生時の洪水氾濫・車両流失状況の検討2021

    • Author(s)
      遊佐望海
    • Organizer
      第66回水工学講演会
  • [Presentation] 近年の豪雨による河川災害の特徴と課題2021

    • Author(s)
      二瓶泰雄
    • Organizer
      日本学術振興会「レジリエントインフラのための次世代建設材料の創成」R203委員会
    • Invited
  • [Presentation] 激甚化する豪雨災害の特徴と備え2021

    • Author(s)
      二瓶泰雄
    • Organizer
      かわさき市民アカデミー2021年度後期「環境とみどり」講座
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi