• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

肥満が誘発する慢性炎症に関連する新たな分子・神経・免疫基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 19K24693
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

野崎 千尋  早稲田大学, 理工学術院, 准教授(任期付) (10867295)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsカンナビノイド / CB2受容体欠損マウス / 高脂肪食 / 末梢神経障害 / ケモカイン受容体 / 自然免疫応答
Outline of Annual Research Achievements

カンナビノイドCB2受容体は、Gi/o型GPCRであること、またほぼ全て免疫細胞上に高発現していることから、免疫抑制的に機能すると考えられている。実際にCB2受容体欠損マウスに末梢神経障害を誘導すると著明な疼痛反応の上昇および神経炎症の増悪が認められるため、特に神経炎症に寄与する免疫系を抑制すると考えられて来た。
しかし我々は高脂肪食誘発全身性炎症に対して、CB2受容体欠損マウスが耐性を持つこと、すなわちむしろCB2受容体を有する野生型マウスでこそ高脂肪食有月全身性炎症が増悪することを見出した。また本モデルにおいてCXCR4やCCR2といった炎症性単球の遊走に寄与するケモカイン受容体の発現が増加すること、一方でCB2受容体が欠損していることでこれらのケモカイン受容体の発現上昇が抑制されることを発見した。
これはすなわちCB2受容体が病態によって炎症応答に対し全く逆の作用を及ぼす可能性を示したものである。これを「CB2受容体の2面性」と題し、何がこの2面性を決定するのか、CB2受容体が「ある」ときと「無い」ときのメリット・デメリットは各々何なのか、ひいては「ほぼ全ての免疫細胞に高発現しているカンナビノイドCB2受容体」が一体免疫機能に対してどういった役割を有しているのかを解明することが、本研究の最大の目的である。
今年度はフローサイトメトリーを用いた免疫細胞解析によって、高脂肪食暴露が野生型マウスの免疫細胞populationを大きく変動させること、またCB2受容体の欠損によりその変動が著明に抑制されることを発見した。現在はこれらの結果をまとめて論文化する準備を行うと同時に、細胞分化への影響があると見て次なる実験を進めているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでの実験の再現性確認に加えて、フローサイトメトリーにて高脂肪食暴露後の野生型およびCB2欠損マウスのcell populationに明らかな差異を見出すことができたため、この結果を持って論文投稿準備に入ることができた。
加えてフローサイトメトリーを用いた坐骨神経組織のCXCR4あるいはCCR2陽性細胞の解析方法を、既知の方法に加えて新たな方法を試行し、坐骨神経組織を下処理することで数は少ないもののある程度の細胞数を取ることに成功した。同様の手法で後根神経節および脊髄の組織も処理し、解析まで持っていくことができたため、今後は高脂肪食暴露マウスの組織サンプルを用いた解析を進める予定である。
また組織だけではなく細胞レベルにおける解析、特に分化解析が必要であることが実験結果より示唆されたため、その準備として骨髄細胞の分取およびサンプル凍結も進めた。

Strategy for Future Research Activity

上述の通り高脂肪食暴露した野生型およびCB2欠損マウスの骨髄細胞を用いた分化解析実験を行うことを目指す。特に脂肪細胞になる間葉系幹細胞に着目し、骨髄内の幹細胞がCB2の有無によってどういった挙動を示すかを掘り下げたいと考えている。CB2受容体の造血幹細胞・間葉系幹細胞に対する影響はほとんど研究されていないため是非解明したい。
また現在CB2欠損動物だけではなく他の内因性カンナビノイド欠損マウスの作出・繁殖も進めており、これらを用いることで例えばリガンドが不足する場合、あるいはカンナビノイドシグナリングが完全に無くなる場合にどういった挙動を示すかを明らかにしたいと考えている。

Causes of Carryover

新型コロナによるLock Downの影響を直接受けたことで、あらゆる実験が1年から2年ほど遅延しているため、次年度への再延長を願い出て認可された分である。主として動物の継続的な管理および必要となる試薬類の購入に当てる。また新たに細胞実験を開始するため、その必要機材の購入にも用いる。今回の繰越分を用いることによって、新たな方向へ研究を展開することが可能になる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] セルロースは腸内環境の悪化を介して不安様行動および扁桃体ドーパミン神経系の亢進を誘導する2023

    • Author(s)
      Kaede Ito、Shibata Shigenobu、Nozaki Chihiro
    • Journal Title

      Proceedings for Annual Meeting of The Japanese Pharmacological Society

      Volume: 97 Pages: 3~B-P-079

    • DOI

      10.1254/jpssuppl.97.0_3-B-P-079

  • [Journal Article] 「免疫抑制的なシグナル伝達機構」が免疫反応を賦活するとき:カンナビノイドCB2受容体の場合2023

    • Author(s)
      Nozaki Chihiro、Hosoki Haruka、Zimmer Andreas
    • Journal Title

      Proceedings for Annual Meeting of The Japanese Pharmacological Society

      Volume: 97 Pages: 3~B-O09-5

    • DOI

      10.1254/jpssuppl.97.0_3-B-O09-5

  • [Journal Article] アルコール依存症治療薬ジスルフィラムはFROUNTを介して鎮痛効果を示す2023

    • Author(s)
      Matsuura Kota、Terashima Yuya、Fujizuka Ryoji、Hayashi Tasuku、Ohta Arisa、Nagai Kosei、Yamada Daisuke、Makino Kosho、Takahashi Hideyo、Nozaki Chihiro、Matsushima Koji、Saitoh Akiyoshi
    • Journal Title

      Proceedings for Annual Meeting of The Japanese Pharmacological Society

      Volume: 97 Pages: 2~B-SS07-4

    • DOI

      10.1254/jpssuppl.97.0_2-B-SS07-4

  • [Journal Article] 授乳期における神経発達に対する内因性カンナビノイド系の寄与の解明を目的とした授乳期マウス由来初代培養神経細胞の作成2023

    • Author(s)
      Yuya Kasai、Nozaki Chihiro
    • Journal Title

      Proceedings for Annual Meeting of The Japanese Pharmacological Society

      Volume: 97 Pages: 2~B-P-103

    • DOI

      10.1254/jpssuppl.97.0_2-B-P-103

  • [Journal Article] Potential of Beta Caryophyllene (BCP) as the treatment for allergic responses through CB2 receptor activation2023

    • Author(s)
      Haruka Hosoki、Nozaki Chihiro、Asahi Toru
    • Journal Title

      Proceedings for Annual Meeting of The Japanese Pharmacological Society

      Volume: 97 Pages: 1~B-SS05-3

    • DOI

      10.1254/jpssuppl.97.0_1-B-SS05-3

  • [Presentation] “Immunosuppressive” Cannabinoid CB2 receptors take “Immunoactive” role in high-fat diet evoked systemic inflammatory response2024

    • Author(s)
      Chihiro Nozaki, Haruka Hosoki, Andreas Zimmer
    • Organizer
      第52回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] Cannabinoid type 2 (CB2) receptor could be the key to solving the immune function decline at maturity age2024

    • Author(s)
      Haruka Hosoki, Toru Asahi, Chihiro Nozaki
    • Organizer
      第52回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] 基礎研究からみたCBDの臨床応用の可能性2023

    • Author(s)
      野崎千尋
    • Organizer
      第44回日本臨床薬理学会
    • Invited
  • [Presentation] 2型カンナビノイド(CB2)受容体:本当に「炎症に抗う」のか?2023

    • Author(s)
      野崎千尋
    • Organizer
      第42回日本オピオイドペプチドシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] CB2受容体は加齢による免疫機構変動の調節因子である2023

    • Author(s)
      細木春花、朝日透、野崎千尋
    • Organizer
      第42回日本オピオイドペプチドシンポジウム
  • [Presentation] 2型カンナビノイド(CB2)受容体:本当に「炎症に抗う」のか?2023

    • Author(s)
      野崎千尋
    • Organizer
      日本臨床カンナビノイド学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi