• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Research on minority languages in Indonesia and the Philippines based on the corpus developed through the documentary linguistic method

Research Project

Project/Area Number 19KK0011
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

塩原 朝子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (30313274)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木本 幸憲  兵庫県立大学, 環境人間学部, 講師 (40828688)
内海 敦子  明星大学, 人文学部, 教授 (70431880)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2024-03-31
Keywords危機言語 / コーパス / クイ語 / アルタ語 / インドネシア / フィリピン / 談話研究 / ナラティブ研究
Outline of Annual Research Achievements

(1) インドネシア・フィリピンのコーパス構築の継続: インドネシアの少数言語(ヘロン語、クイ語)のコーパス構築を継続した。クイ語に関してはアノテーション付きのテキストをにコーパスの元となった音声データつきで公刊した。コロナウィルス完成拡大により予定していたインドネシアでの調査はできなかったが、インドネシアの研究協力者が予定通り出張しクイ語コーパスへのアノテーション付与に必要な調査を行った。さらにインドネシアの研究協力者は現地調査での成果をもとにクイ語の口承文学レゴ・レゴに関する著作を執筆し刊行した。フィリピンの少数言語に関しては危機言語アルタ語のコーパス構築を継続して行うとともに、危機言語に対する言語学者の研究姿勢をテーマとするメタ研究も行った。
(2) コーパスに基づく理論的研究: オーストラリア国立大学との共同研究である社会認知に関するコーパス構築を継続し、コーパスのデータに基づく理論的研究も行った。具体的にはフィリピンの危機言語アルタ語、口語インドネシア語のデータを整備した。(口語インドネシア語のデータは来年度以降整備する少数言語のパラレルコーパスを分析する際の参照点として用いる予定である。)コーパスを用いた理論的研究としてはカード並び替えタスクを通じて観察される物語の構造化パターンについての研究と、物語中の文において命題の埋め込みがどのように行われるかについての対照研究を行った。具体的には「発話」と「思考」に特に注目し、発話内容と思考内容がどのように文中にコードされるかについてパラメーターを策定し、それに沿ってデータのコーディングを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年同様コロナウィルス感染拡大の影響により現地調査・海外共同研究機関における共同研究は当初予定通り実行できなかった。しかし、メンバーの海外調査・研究を補う手段として海外研究協力者を現地に派遣し必要な調査を行うことができた。また海外共同研究機関の研究者との打ち合わせをオンライン会議で行うこともできた。それにより予定していたコーパス構築とコーパスに基づく理論的研究を行うことが可能となり、計画していた成果を出すことができた。。

Strategy for Future Research Activity

今後はコロナウィルス感染状況が改善し、当初予定の海外調査・海外での共同研究ができるようになることを期待しつつも、代替プランとしての海外研究協力者の現地への派遣、および、海外共同研究機関とのオンライン会議を利用して、当初計画どおりの研究を進める予定である。

Causes of Carryover

COVID-19による影響で、海外渡航・招へいが延期となったため。繰越分はCOVID-19に関わる状況が改善した段階で、延期していた渡航・招へいを実行する形で使用予定である。また、来年度も出張・招へいが不可能になった場合は、現地研究協力者を派遣するとともに、オンライン会議などの形で共同研究を実行し、出張時と同様の基準で現地協力者等に謝金を支払う。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Three Pieces of Kui Text2021

    • Author(s)
      Katubi&Asako Shiohara
    • Journal Title

      Asian and African languages and linguistics) no.15 p.191 -208

      Volume: 15 Pages: 191-208

    • DOI

      10.15026/99902

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] フィリピン諸言語の動植物名詞由来の動詞:言語に反映される自然と文化、生活様式について2021

    • Author(s)
      木本幸憲
    • Journal Title

      カルチュラル・グリーン

      Volume: 2 Pages: 77-96

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 変化する社会への適応方法としての「危機」言語:フィリピンのアルタ語の活性度と消滅プロセスから2021

    • Author(s)
      木本幸憲
    • Journal Title

      社会言語科学

      Volume: 23(2) Pages: 35-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Review of The Handbook of Japanese Contrastive Linguistics, by Prashant Pardeshi and Taro Kageyama (Eds.)2020

    • Author(s)
      Kimoto, Yukinori
    • Journal Title

      Journal of Japanese Linguistics

      Volume: 36(2) Pages: 291-303

  • [Presentation] Language endangerment and language documentation2020

    • Author(s)
      Yanti & Asako Shiohara
    • Organizer
      Online linguistic class, International conference, Linguistic Society of Indonesia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Building a semi-parallel corpus of Malay varieties2020

    • Author(s)
      Asako Shiohara & Yanti
    • Organizer
      The 18th Atma Jaya Annual Linguistic Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Regional variation in Indonesian2020

    • Author(s)
      Asako Shiohara & Yanti
    • Organizer
      SOAS Webiner
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 認知言語学と談話機能言語学の有機的接点:用法基盤モデルに基づく新展開2020

    • Author(s)
      木本幸憲(分担執筆)
    • Total Pages
      408
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4-89476-995-3
  • [Book] Oral Tradition of Kui People's Lego-Lego in Alor Island, East Nusa Tenggara: callin the past through song2020

    • Author(s)
      Katubi
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies
    • ISBN
      978-4-86337-309-9

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi