• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Research on minority languages in Indonesia and the Philippines based on the corpus developed through the documentary linguistic method

Research Project

Project/Area Number 19KK0011
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

塩原 朝子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (30313274)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木本 幸憲  兵庫県立大学, 環境人間学部, 講師 (40828688)
内海 敦子  明星大学, 人文学部, 教授 (70431880)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2024-03-31
Keywords言語学 / コーパス言語学 / オーストロネシア諸語 / アルタ語 / マレー語 / スンバワ語
Outline of Annual Research Achievements

(1) インドネシアとフィリピンの少数言語コーパスの構築:今年度もインドネシアのロテ島で話されるロレ語やスンバワ島で話されるスンバワ語のコーパス構築を続けている。フィリピンの少数言語についても、危機言語であるアルタ語のコーパス構築を行っている。これらのコーパスを公開するために、音声付き文字情報として各言語を公開するウェブサイトの開発も進めている。スンバワ語コーパスのアノテーションが完成しドイツのBenberg大学が公開しているMulti-CASTアーカイブから公開した。
(2) コーパスに基づく理論的研究:昨年度から引き続き、オーストラリア国立大学との共同研究である社会認知に関するコーパス(SCOPIC)の構築とSCOPICからのデータに基づく理論的研究を行っている。物語コーパス中の文における命題の埋め込みがどのように行われるかについての対照研究もさらに進めている。その成果は国際言語類型論学会で発表した。この研究ではオーストロネシア諸語5つを含む14のコーパスに基づいて行っている。命題の埋め込み現象を「思考」「発話」「知識」などの9つの意味分野に分類し、それぞれの言語でどのような文法戦略が優勢なのかを調べた。その結果、14の言語は(i)補文が優勢な言語、(ii)副詞節が優勢な言語、(iii)二つの節の単純な並置(parataxis)が優勢な言語、の三つに分類できることがわかった。オーストロネシア諸語の中では、イロカノ語とマレーシアのマレー語は(i)に、アルタ語と口語インドネシア語は(iii)に属することがわかった。これは、系統が異なる言語でも命題の埋め込みパターンが異なることを明らかにしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

目標であったオーストロネシアの少数言語・危機言語のコーパス構築が予定通り進展していること。コーパスデータに基づく理論的研究も順調に進展していること。

Strategy for Future Research Activity

最終年度である本年は、オーストロネシア諸語のコーパスを完成させるとともに、コーパスに基づく理論的研究の成果を論文の形にまとめ学術雑誌に投稿する。

Causes of Carryover

コロナ感染状況が収束せず予定通りの海外出張ができなかったため。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] オーストラリア国立大学(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      オーストラリア国立大学
  • [Int'l Joint Research] アトマ・ジャヤ・カソリック大学/STIBA Cakrawala Nusantara Kupang(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      アトマ・ジャヤ・カソリック大学/STIBA Cakrawala Nusantara Kupang
  • [Int'l Joint Research] チューリッヒ大学(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      チューリッヒ大学
  • [Journal Article] The Legend of Inggu Fufuk, or the Beetle Village: A Folktale of Lole, a Language Spoken on Rote Island2023

    • Author(s)
      Jermy Imanuel Balukh & Asako Shiohara
    • Journal Title

      Asian and African languages and linguistics

      Volume: 17 Pages: 127-149

    • DOI

      10.15026/122479

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] スンバワ語の情報構造と名詞述語文2023

    • Author(s)
      塩原 朝子
    • Journal Title

      東京外国語大学語学研究所『語学研究所論集』

      Volume: 27 Pages: 675-685

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 消滅することば(危機言語[音声])2023

    • Author(s)
      木本幸憲
    • Journal Title

      Homo loquens:しゃべるヒト

      Volume: 1 Pages: 136-141

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Framing a proposition in language use: A corpus-based typology of complement clauses and their alternatives2022

    • Author(s)
      Yukinori Kimoto & Asako Shiohara
    • Organizer
      14th Conference of the Association for Linguistic Typology University of Texas at Austin
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi