• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Qualifications as global educational leaders: Formulating teacher agency between Japanese and Finnish educators

Research Project

Project/Area Number 19KK0059
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

柏木 賀津子  大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授 (40549052)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 家近 早苗  大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授 (40439005)
池田 真  上智大学, 文学部, 教授 (10317498)
長田 恵理  國學院大學, 人間開発学部, 准教授 (40581690)
尾崎 拓郎  大阪教育大学, 情報処理センター, 講師 (40713813)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2023-03-31
Keywordsスクールリーダーシップ / Teacher Agency / フィンランドの教育 / グローバル教育研修 / カリキュラムマネジメント / CLIL / ICTの教育応用 / Student Agency
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、グローバルスクールリーダーとしての資質やTeacher Agency(教員の意図を持って建設的に周囲に働きかけながら教育活動を計画実行する能力)の形成に必要な大学院や現職研修での教育的介入方法を明らかにするもので、日本とフィンランドの国際共同、およびInterdisciplinary Approach(異分野連携)により進めていく。
2020年度の顕著な実践面の概要は以下の3点である。(1)NITS教職員支援機構の採択プログラムとして、2020年度グローバル教育プログラムを大阪府・大阪市・堺市の協力を得て研究者らの教職大学院が主体となって実施した。全8回のオンライン講義に40名の現職教員の応募があり21名が抽選で参加した。(2)(1)では、教科連携のCLILや、Interdisciplinary approachを用いた授業、国際間の共同・異文化間のコンタクト、英語をもちいた授業力を育成、STEAM(英語とCLILを応用して)を取り入れた。大阪府水都中学校・高校からの招聘、フィンランド・ユバスキュラ大学からの講師招聘、EU国で活躍するCLIL研究者の招聘などを含んだ。(3)対話型研修のファシリテーターとしてのコツや、ICTの教育活用なども8回の講義シラバスに組んだ。受講者には管理職や研修主任も多く、講義の学びを早速自校の校内研修に活かした。成果はNITS採択プログラムの報告にまとめた。実践面の特徴としては、受講者が参加型で省察的に取り組めるよう、また、研修内容を自校に活かすために、学校のチーム作りに至るまでのワークショップを取り入れた効果があったと考えられる。
また、2020年度の顕著な実践面の概要は、当初の計画であったTeacher Agencyの尺度(TAS)の完成、教員21世紀型スキルの尺度(47項目)の妥当性・信頼性の検証を完了したことである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナ感染症の影響で、予定していたフィンランド教育機関訪問が出来ないため、オンラインでの学術交流に着手できた。データ収集は相手国に出向く必要があり研究の方向を一部修正して進めている。進展している理由として、3点が挙げられる。
(1)NITS採択プログラムとして、GLEE(Golobal Ledership as Ecucational Entreprenurship)として大阪府自治体の協力、NPO(Teach For Japan)の協力を得て、「グローバル教育研修プログラム」(合計8回の対話型オンライン講義)を実施した。40名の申込で抽選された21名が参加し、活発な議論を行った。受講者には管理職・研修主任等のリーダーとしての意識が高い教員が多く、自校の公開研究会に早速EdTech、CLIL、STEAMの要素を取り入れ、分散型リーダーとしての役割を発揮された。自治体と受講者からは高い評価を得て、NITSへの成果報告を行った。
(2)「Teacher Agencyスケール」の項目を完成し、また、「教員21世紀型スキル尺度」の妥当性・信頼性を検証することができた。
(3)ZOOMに拠る対話型オンライン研修を実施した(GLEEプログラム)。グローバル教育プログラムは、海外研修や対面ワークショップをとおして効果があるものという思い込みがあったが、変化の激しい時代において、新型コロナ感染症の影響による学校の諸問題を解決するリーダーシップ形成は、オンライン研修でも、実践的・対話的であることで、十分な効果が得られることが分かった。事前と事後の変容は、前述のスケールを早速活用できた。研修の成果と検証に役立てることができた。教育的介入に拠る量的・質的に変容を明らかにしていく(Teacher Agency 尺度、教員21世紀型スキル尺度を用いた探索的実証研究)。

Strategy for Future Research Activity

日本型教育の強みである、学級の授業改革、およびリーダー研修を中心にした、グローバルスクールリーダー育成プログラムを、自治体と連携して実施することができた。また、別途、現職教員らを中心とした140名近くを対象に、21世紀型教育に関するアンケートを実施することができた。その結果、「教員21世紀型スキル尺度」の妥当性・信頼性を明らかにすることが出来た。当初はオンライン双方向研修での効果に懐疑的であったが、社会状況を反映して、現職教員らが。実施前・中・後で調査を行い、個としての教員は何をきっかけとして、リーダーとしての自覚や信条を持つに至り、教育のグリット(やり抜く力)を握るようになるのか、この尺度開発により実践的研究を進めることができた。今後は、このグローバルスクールリーダー育成プログラムを、大学院、一般教員向けに発展させるとともに、教育的介入に拠る量的・質的に変容を明らかにする(Teacher Agency 尺度、および21世紀型教員尺度を用いた、探索的実証研究)。また、新型コロナ感染症予防の影響において、国際学会への参加やフィンランドでのラウンドテーブルを実施することは困難であるが、一方オンライン研修の方法が発達し、主にZOOMによる大学院の講義への、共同研究者のオンライン参加が可能になった。EdTechのツールを用いてオンライン上のパネルディスカッションなどで研究交流を進める(ZOOMに拠るオンライン国際学術交流実施)。しかしながら、教員養成プログラムの双方向比較や、双方の教員資質の比較などは、新型コロナ感染症の収束により訪問型調査が出来ることが必要であり、その可能性を期待している。

Causes of Carryover

新型コロナ感染症の影響で、旅費の執行が、国内でも海外でも不可能であるため、オンラインによる国際交流、およびグローバル教育研修を行っているが、当初予定の予算額を使える状況にはなっていない。

Remarks

(1)については、フィンランド2020年新学習指導要領における現象ベースの学習、および全ての教師は言語教師となるための教員研修を開発するプロジェクトチームであり、そのプロジェクトリーダーを招聘してZOOM講演を行った。(フィンランド オーストラリアの研究 日本から80名が参加)

  • Research Products

    (32 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (10 results) Remarks (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] イタリア ピネロロ市教育委員会(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      イタリア ピネロロ市教育委員会
  • [Int'l Joint Research] フィンランド ユバスキュラ大学/教育学部 (フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      フィンランド ユバスキュラ大学/教育学部
  • [Journal Article] 令和2年度教員の資質向上のための研修プログラム開発(21世紀型スキル育成と教科横断の授業を実現する教育リーダーの資質を培うグローバル教育プログラムの開発 報告書2021

    • Author(s)
      柏木賀津子 田中滿公子
    • Journal Title

      NITS独立行政法人教職員支援機構 報告書

      Volume: WEB Pages: 1-18

  • [Journal Article] イタリアの小学校外国語教育―教師教育の視座からの一考 察―2021

    • Author(s)
      長田恵理
    • Journal Title

      國學院大學人間開発学研究 國學院大學人間開発学会

      Volume: 12 Pages: 1-20

  • [Journal Article] CLIL for manufacturing: Japanese and international postgraduates’ perceptions of its instruction The Journal of the Japan CLIL Pedagogy Association2021

    • Author(s)
      Uemura, T., Tanaka, M., Ichimura, K., Aoyagi, N., Ikeda, M.
    • Journal Title

      The Journal of the Japan CLIL Pedagogy Association

      Volume: 3 Pages: 84-119

  • [Journal Article] インターネットを活用した授業実施に向けた支援活動 (特集論文)2020

    • Author(s)
      尾崎拓郎
    • Journal Title

      教育システム情報学会誌

      Volume: 37-4 Pages: 297-307

  • [Presentation] 中学校で複数教科のコラボレーションで育てるPISA型学力に関する長期研究2021

    • Author(s)
      島﨑圭介 柏木賀津子
    • Organizer
      JACET教育問題研究会 言語教育エクスポ
  • [Presentation] 大阪教育大学連合教職大学院と自治体の連携によるグローバル教育研修の効果(NITS採択プログラム成果報告)2021

    • Author(s)
      柏木賀津子 田中満喜子
    • Organizer
      大阪教育大学 附属校の研究交流会 ポスター発表
  • [Presentation] イタリアの小学校外国語教育―教材・教具を中心に2021

    • Author(s)
      長田恵理
    • Organizer
      JACET関東支部 第2回関東支部講演会
  • [Presentation] 学習者主体のフィンランドのCLILーCOVID-19におけるイノベーターとしての教師たち2021

    • Author(s)
      Josephine Moate  Tea Kangasvieri Takuimi Yada  Akie Yada (企画提案者 柏木賀津子)
    • Organizer
      日本CLIL教育学会西日本支部(招聘講演)
    • Invited
  • [Presentation] The Edu21st Scale: Measuring and Assessing the 21st Century Reflective2020

    • Author(s)
      Kazuko Kashiwagi, Takayuki Shishido
    • Organizer
      WERA:World Education Reserach Association Focal Meeting 2020+(1)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オンラインワークショップ: はじめて取り組むCLILの授業ーZOOM上でやってみよう!=2020

    • Author(s)
      柏木賀津子
    • Organizer
      CLILとアクティブラーニング研究会
    • Invited
  • [Presentation] 教員の英語力アップワークショップ:英語の教え方と振り返りをとおしてーCLILの理論と実際を学ぶー2020

    • Author(s)
      柏木賀津子
    • Organizer
      大谷大学教員免許講習 オンデマンド配信
    • Invited
  • [Presentation] 中学校CLILオンラインコンテンツの開発ー21世紀の仕事を創造しようー2020

    • Author(s)
      島﨑圭介 城台祐樹 里見拓也 柏木賀津子
    • Organizer
      日本CLIL教育学会第3回大会
  • [Presentation] 大学・NPO共同によるグローバル教員研修の開発ー学校の21世紀チェンジメーカー育成を目指して2020

    • Author(s)
      柏木賀津子 田中満喜子 中原健聡
    • Organizer
      JACET教育問題研究会 言語教育エクスポ
  • [Presentation] コロナ禍におけるオンライン会議・セミナー実施方法の再検討 ~大阪教育大学での実施事例を元にした実施方式の分類~2020

    • Author(s)
      尾崎拓郎
    • Organizer
      大学ICT推進協議会2020年度年次大会, WB2-1, 8 pages
  • [Presentation] 技術者からの調査データに基づく英語教材の開発2020

    • Author(s)
      市村勝巳、植村隆、青柳成俊、田中真由美、池田真
    • Organizer
      第66回工学教育研究年次大会2020年
  • [Presentation] CLIL(内容言語統合型学習)における言語意識と英語表現2020

    • Author(s)
      池田真
    • Organizer
      第49回英語表現学会全国大会シンポジウム(招待討論) 2020年
    • Invited
  • [Book] 「やる気を高める教育実践ー中学校におけるCLIL実践と動機づけを高める仕掛け」『動機づけ研究の理論と実践』2021

    • Author(s)
      柏木賀津子(分筆) 西田理恵子編著
    • Total Pages
      15(印刷中)
    • Publisher
      大修館
  • [Book] 明石書店2021

    • Author(s)
      矢田匠(分筆)北欧教育研究会 (著, 編集) 林寛平, 本所恵, 中田麗子他
    • Total Pages
      192-195/248
    • Publisher
      「全員がリーダーシップをとる学校」『北欧の教育最前線:市民社会をつくる子育てと学び』
    • ISBN
      978-4750351483
  • [Book] とっておき!魅せる!英語授業プラン 思考プロセスを重視するCLILの英語授業2020

    • Author(s)
      柏木賀津子 伊藤由紀子
    • Total Pages
      130
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      978-4183877130
  • [Book] 「用法基盤モデルとCLILに基づく英語の指導ー文学教材を題材にしてー」『英語のしくみと教え方2020

    • Author(s)
      柏木賀津子(分筆)白畑知彦 中川右也 編著
    • Total Pages
      193-219
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      978-4874248393
  • [Book] Junior Sunshine 6 (文部科学省小学校外国語検定教科書)2020

    • Author(s)
      柏木賀津子(共著)
    • Total Pages
      127
    • Publisher
      開隆堂
    • ISBN
      978-4304080944
  • [Book] New Horizon Elementary English Course 6 (文部科学省小学校外国語科用検定教科書)2020

    • Author(s)
      池田真(共著)
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      東京書籍
    • ISBN
      978-4487105878
  • [Book] New Horizon Elementary English Course 5 (文部科学省小学校外国語科用検定教科書)2020

    • Author(s)
      池田真(共著)
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      東京書籍
    • ISBN
      978-4487105854
  • [Book] Junior Sunshine 5 (文部科学省小学校外国語検定教科書)2020

    • Author(s)
      柏木賀津子(共著)
    • Total Pages
      119
    • Publisher
      開隆堂
    • ISBN
      978-4304080937
  • [Book] 教育現場でのCLIL活用のポイント2020

    • Author(s)
      池田真
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      増進堂・受験研究社
  • [Book] Content knowledge in English language teacher education: International experiences2020

    • Author(s)
      Banegas, D., Ikeda, M., Chappell, P. 他20名
    • Total Pages
      267
    • Publisher
      Bloomsbury
    • ISBN
      978-1350192515
  • [Remarks] ユバスキュラ大学 教育学部 IKI Project

    • URL

      https://www.jyu.fi/edupsy/fi/tutkimus/hankkeet-projects/iki/in-english-1/the-iki-project-what-is-it-about

  • [Remarks] ユバスキュラ大学 教育学部 Educational Leadership

    • URL

      https://www.avoin.jyu.fi/en/courses-offered/moocs/educational-leadership-in-finland

  • [Remarks] eTwining (EU)

    • URL

      http://www.eun.org/

  • [Funded Workshop] Student Agency within Finnish CLIL: Teachers as innovators before and during COVID-192021

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi