• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Qualifications as global educational leaders: Formulating teacher agency between Japanese and Finnish educators

Research Project

Project/Area Number 19KK0059
Research InstitutionShitennoji University

Principal Investigator

柏木 賀津子  四天王寺大学, 教育学部, 教授 (40549052)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 家近 早苗  大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授 (40439005)
池田 真  上智大学, 文学部, 教授 (10317498)
長田 恵理  國學院大學, 人間開発学部, 准教授 (40581690)
尾崎 拓郎  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (40713813)
矢田 匠  東洋大学, 国際共生社会研究センター, 客員研究員 (70925289)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2023-03-31
KeywordsTeacher Agency / 21世紀型スキル尺度 / フィンランドの教育 / カリキュラムマネジメント / グローバルリテラシー / Teacher Agencyスケール開発 / 分散型リーダーシップ / ICTの相互作用的活用
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、グローバル社会で活躍しようとする子どもを指導する教員としての資質、Teacher Agency(教員等が意図を持って建設的に周囲に働きかけながら教育活動を計画実行する能力)の形成に必要な大学や教職大学院、現職研修での教育的介入方法を明らかにするもので、日本とフィンランドとの国際共同、およびInterdisciplinary Approachにより進めていく。実践面の概要は以下の3点である。
(1)NITS教職員支援機構の採択プログラムとして、2020年度グローバル教育プログラムを創成し、大阪府・大阪市・堺市の協力を得て研究者らの教職大学院が主体となって実施した。
(2)教科連携のCLIL指導や、Interdisciplinary approachを用いた授業、国際間の共同のコンタクト、英語をもちいたSTEAM・CLIL研修に取り組んだ。フィンランド・ユバスキュラ大学からの講師招聘、EU国で活躍するCLIL研究者の招聘などを予定に含む。
(3)対話型研修のファシリテーターとしてのコツや、ICTの教育活用なども8回の講義シラバスに組んだ。
上記の受講者には管理職や研修主任も多く、講義の学びを早速自校の校内研修に活かした。成果はNITS採択プログラムの報告にまとめた。実践面の成果としては、受講者が参加型で省察ルーブリックを意識して取り組めるよう、また、研修内容を自校に転移して活かすために、学校のチーム作りに至るまでのワークショップを取り入れたが、その効果があったと考えられる。2021年度は、当初の計画であったTeacher Agencyの尺度(TAS)の作成、教員21世紀型スキルの尺度(48項目)の妥当性・信頼性の検証を行った。これらの尺度をもちいて、Teacher Agencyの高揚や、問題解決型の授業で必要となる教員の21世紀型スキルの育成を行いその効果と変容を見ていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

理由
新型コロナ感染症の影響でフィンランド教育機関連携が対面で出来ないため、オンラインでの学術交流に着手した。概ね進展している理由として、3点が挙げられる。(1)大阪府自治体の協力、NPO(Teach For Japan)の協力を得て、「グローバル教育研修プログラム」をNITS採択プログラムとして実施した。受講者には管理職・研修主任等リーダーシップ意識が高い教員が多く、自校の研修にEdTech、CLIL、STEAMの手法を取り入れ、教員としての専門知への自己効力感を高めることで、分散型リーダーシップを発揮する様子が見られた。受講者の事前事後の変容についてNITSへの成果報告を行い自治体からも高い評価を得た。(2)「教員21世紀型スキル尺度(Edu21st)」に関する妥当性・信頼性のあるスケールを作成した。また、「Teacher Agencyスケール」について概ね中堅教員等の200人のデータを収集して分析中である。(3)ZOOM対話型オンライン研修を実施した。グローバル教育は、海外研修等とおして効果があるという先入観があったが、新型コロナ感染症の影響による学校諸問題の協働的解決は、オンライン研修でも可能で効果が得られることが分かった。教育的介入に拠る量的・質的に変容を、Teacher Agency尺度とEdu21stを用いて明らかにした(世界教育学会WERAで成果発表)。一方、代表研究者の勤務先が変更となり、指導対象が現職院生から学生になったこと、職務としてグローバル教育センター担当の視点から、教員養成に有効なプロジェクト創成を行う機会が増えた。これまでのフィンランドの教育改革からの学び、組織における構成員が備えるべきTeacher Agencyの研究、および分散型リーダーシップの在り方について、所属大学や地域連携等の学びのコミュニティで、実践的に活用する環境が整った。

Strategy for Future Research Activity

グローバル教育研修の要素として、1 . 対話型ボトムアップ研修,2 .国際社会と結んだ教育改革の知識、3 .教科連携の CLIL・STEAM 等の教員としての専門知の獲得等の重要性が明確になり、次世代の児童・生徒が,学びを実社会へ転移するような教育を実現する教員の 21 世紀型スキルとは何かについてEdu21stにまとめることができた。そこでこれを活用して、所属大学、地域連携、および海外連携の学びのコミュニティにおいて、研究成果を実践的に活用する段階へと着手していく。また、新型コロナ感染症の影響や、東欧情勢の影響で、現在はフィンランドとの対面共同研究は実現できていないが、2022年度は、オンライン研修のさらなる充実と現地訪問を画策していく。

Causes of Carryover

新型コロナ感染症の影響が長引いており、海外教育機関の訪問や、国内外の学会のオンライン開催が続いており、研究打ち合わせのための渡航については旅費予算執行の目途が立っていない。また、ウクライナ情勢によるフィンランドへの飛行機渡航に支障が出ている。学会への参加や研究論文等の発行、パソコン機器と分析ソフトなどについて予算仕様を計画している。また、研究に基づいた、所属大学や地域コミュニティ形成、海外連携に向けた、学生の21世紀型スキルの育成、Teacher Agencyを促進するためのコミュニティスペースの環境整備を予定している。しかし、当初計画からは、社会状況の影響で予算執行が難しい。

  • Research Products

    (32 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 6 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Book (3 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ユヴァスキュラ大学/フィンランド国立教育研究所/イースタン大学(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      ユヴァスキュラ大学/フィンランド国立教育研究所/イースタン大学
  • [Journal Article] How does a usage-based approach cultivate procedural knowledge of the morphological structure (-ed): Using dictogloss tasks2022

    • Author(s)
      柏木賀津子 松田静香 伊藤由紀子
    • Journal Title

      ARELE: Annual Review of English Language Education in Japan

      Volume: 33 Pages: 159-174

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 教員21世紀型スキルに資するグローバル教育研修に関する実践的研究ーEdu21st尺度による自己効力感の変容に着目して2022

    • Author(s)
      柏木賀津子 宍戸隆之 矢田匠
    • Journal Title

      学校改善研究

      Volume: 4 Pages: 62-82

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] エビデンスベーストの英語の読み書きー小学校外国語科を支える10回パッケージ2022

    • Author(s)
      柏木賀津子 山下佳世子 鈴木渉 北野ゆき 中田葉月
    • Journal Title

      小学校英語教育学会 JES Journal

      Volume: 22 Pages: 184-199

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 初等教職専門科目での英語接触時間の確保ー英語による指導力向上を目指して2022

    • Author(s)
      長田恵理
    • Journal Title

      國學院大學人間開発研究

      Volume: 13 Pages: 47-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Links between teachers' planning, assessment and development time and implementation of curriculum in early childhood education.2022

    • Author(s)
      Heikka, J. Hirvonen, R. Kahila, S. Pitkaniemi, H. Yada, T. Hujala, E.
    • Journal Title

      Early Years, advance published online.

      Volume: WEB Pages: -

    • DOI

      10.1080/09575146.2022.2059067

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Teaching Practices During the Covid-19 Pandemic in Austria, Estonia, Finland and Romania2022

    • Author(s)
      Tuul,M Fenyvesi,K Yada T. Lazar,C Frenecz Salamon, A
    • Journal Title

      A Flexible Framework for Hybrid Lower-Secondary Education: A Vision Book. https://free-ed.eu/framework/

      Volume: WEB Pages: 39-43

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 教員21世紀型スキルの自己効力感尺度の検討―学校教育でグローバル・コンピテンスを培うためにー2021

    • Author(s)
      柏木賀津子 宍戸隆之 矢田匠
    • Journal Title

      人間環境学研究

      Volume: 19(2) Pages: 91-98

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「読むこと」「書くこと」に焦点を当てた教科書分析ーELPの記述分との対照からー2021

    • Author(s)
      長田恵理 米田左紀子
    • Journal Title

      中部地区英語教育学会紀要

      Volume: 51 Pages: 233-240

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CLIL(内容言語統合型学習)で学びが深まる4つの理由2021

    • Author(s)
      池田真
    • Journal Title

      大修館 英語教育

      Volume: 70 Pages: 6-7

  • [Journal Article] 第1特集 言語×内容で学びを深めるCLILをヒントにした授業創り「食品ロスを考える教科連携SDGs」2021

    • Author(s)
      柏木賀津子
    • Journal Title

      大修館 英語教育

      Volume: 67 Pages: -

  • [Journal Article] 21世紀型スキル育成と教科横断の授業を実践する教育リーダーの資質を培うグローバル教育プログラムの開発(双方向オンライン)2021

    • Author(s)
      柏木賀津子 田中満公子
    • Journal Title

      NITS独立行政法人教職員支援機構(令和2年採択プログラム)報告書

      Volume: WEB Pages: 1-26

  • [Journal Article] The Edu21st scale: Measuring and assessing the 21st century reflective practice and effectiveness of tea: Measuring and assessing the 21st century reflective practice and effectiveness2021

    • Author(s)
      Kazuko Kashiwagi Takayuki Shishido
    • Journal Title

      WERA2021: World Education Research Association-Conference Proceedings

      Volume: WEB Pages: 1-15

  • [Presentation] 小学校算数科「正多角形のプログラミング」に関する教科書比較2022

    • Author(s)
      山本望実 尾崎拓郎
    • Organizer
      情報処理学会 コンピュータと教育研究会第164回研究発表会
  • [Presentation] 「フィンランドをベースとした 教育リーダーシップ研究の立場から」共通論題「ウイズコロナ、ポストコロナの教育経営研究の在り方を考える―最近の研究活動の経験からニューノーマルの展望へ―」2022

    • Author(s)
      矢田匠
    • Organizer
      筑波大学
    • Invited
  • [Presentation] The Edu21st scale: Measuring and assessing the 21st century reflective practice and effectiveness of teachers in implementing a cross-curricular approach to teaching in higher education2021

    • Author(s)
      Kazuko Kashiwagi Takayuki Shishido
    • Organizer
      WERA2021:World Education Research Association/Conference Proceedings
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フィンランドの英語教育とCLILー学習者Agencyの視点から2021

    • Author(s)
      Josephine Moate Tea Kangasvieri  柏木賀津子
    • Organizer
      日本CLIL教育学会西日本支部
  • [Presentation] The Effect of cross-curricular instruction to raise 21st century skills "Curriculum Management in a Junior High School"2021

    • Author(s)
      Keisuke Shimzaki Kazuko Kashiwagi
    • Organizer
      JACET CONCENTION 60th(第60回JACET全国大会筑波大学オンライン)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 育成指標をもとにした教 頭職の力量形成と研修 のあり方― 管理職研修のアンケート 調査とインタビューを分 析をもちいて2021

    • Author(s)
      北谷晃久 柏木賀津子
    • Organizer
      日本教師教育学会第31回 研究大会(筑波大学)オンライン
  • [Presentation] フィンランドの教育背景とインクルーシブ教育2021

    • Author(s)
      矢田匠 矢田秋恵
    • Organizer
      日本CLIL教育学会西日本支部
    • Invited
  • [Presentation] 学部新入生向け情報基礎科目における完全オンデマンド方式への移行2021

    • Author(s)
      尾崎拓郎
    • Organizer
      第46回教育システム情報学会全国大会
  • [Presentation] 汎用的なメッセージングアプリケーションを用いた対話的ハイブリッド型応答システムの構築:新入生を対象としたICT環境セットアップ支援の実施に向けて2021

    • Author(s)
      山崎望実 尾崎拓郎
    • Organizer
      第20回情報科学技術フォーラム
  • [Presentation] 新入生を対象としたICT環境セットアップ支援の実施とその評価ー支援者の視点からー2021

    • Author(s)
      山崎望実 尾崎拓郎
    • Organizer
      大学ICT推進協議会2021年次年次大会
  • [Presentation] 完全オンデマンド方式による全学必修基礎科目「ICT基礎a」の実践とその評価2021

    • Author(s)
      尾崎拓郎 鈴木剛
    • Organizer
      大学ICT推進協議会2021年度年次大会
  • [Presentation] フィンランドにおける学問の自由と研究体制 共通論題「北欧諸国の高等教育における学問の自由と研究体制」2021

    • Author(s)
      矢田匠
    • Organizer
      名古屋工業大学
    • Invited
  • [Presentation] Teacher Agencyの視点から見るイノベーションの起こりやすい学校づくり2021

    • Author(s)
      柏木賀津子
    • Organizer
      大阪市教育センター管理職研修
    • Invited
  • [Book] 第4章 動機づけを仕掛ける教育実践ー中学校におけるCLIL実践と動機づけを高める仕掛け『動機づけ研究にもとづく英語指導』2022

    • Author(s)
      西田理恵編著 柏木賀津子分筆
    • Total Pages
      全253/15
    • Publisher
      大修館
    • ISBN
      978-4469246599
  • [Book] Oxford: Routledge2021

    • Author(s)
      Makoto Ikeda, Shinichi Izumi, Yoshinori Watanabe, Richard Pinner, Matthew Davis
    • Total Pages
      182
    • Publisher
      Soft CLIL and English language teaching: Understanding Japanese policy, practice, and implications
    • ISBN
      978-0367145637
  • [Book] 少ない時数で豊かに学ぶ授業のつくり方:脱「カリキュラム・オーバーロード」への処方箋2021

    • Author(s)
      那須正裕編著 池田真分筆
    • Total Pages
      全185
    • Publisher
      ぎょうせい
    • ISBN
      978-4324110027
  • [Remarks] J-CLIL-West Student Agency within Finnish CLIL

    • URL

      http://www.j-clil.com/

  • [Remarks] イギリスCardiffCLILオンラインコース開発(CELTIC English Academy)

    • URL

      https://www.shitennoji.ac.jp/ibu/kokusai/news/kokusai-43610.html

  • [Funded Workshop] 日本CLIL教育学会西日本支部 教育とイノベーション2021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi