• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

国境を越える人材と資格・学歴認証の将来像

Research Project

Project/Area Number 19KK0061
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

芦沢 真五  東洋大学, 国際学部, 教授 (00359853)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 利枝  独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 教授 (00271578)
花田 真吾  東洋大学, 国際学部, 准教授 (00635865)
関山 健  京都大学, 総合生存学館, 准教授 (90583576)
野田 文香  独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 准教授 (20513104)
太田 浩  一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 教授 (70345461)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2023-03-31
Keywords高度外国人材 / 外国学歴 / 資格認証 / 東京規約 / 資格の電子認証 / クローニンゲン宣言
Outline of Annual Research Achievements

2020年4月以降、諸外国の外国資格・学修歴評価(FCE)における電子証明書類の利用状況について分析をおこない、日本国内の大学を対象とする実証実験を行う準備をすすめてきた。8月8日には大学行政管理学会関東支部主催の研究会で、実証実験にかかわる発表をおこない、9月2日から4日に開催された国際教育夏季研究大会(RECSIE主催)においても実証実験の目標や趣旨の説明をおこなった。9月以降、国際基督教大学、芝浦工業大学、南山大学をはじめ5大学が参加する形で、実証実験を開始した。その成果として、2021年4月に国際基督教大学で日本の大学としては初めての電子証明書が発行されるのに続き、他の参加大学でも証明書発行が開始される予定である。
これに加えて、東京規約にかかわる内部勉強会、海外のNIC(National Information Center)およびFCE関係者へのヒアリング、フローニンゲン宣言の参加機関との共同研究を継続した。また、オーストラリア、カナダについてはFCEと電子証明書発行の動向について継続調査をおこなった。このうち、オーストラリアにおいては、すでに電子証明書の実運用が開始されてから4年が経過し、運用が定着しているのに比べ、カナダでは2020年6月にカナダ高等教育教務部門連絡協議会(ARUCC)が、入札方式によりシステムの担当機関を決めたばかりである。海外の取り組みを日本と比較しながら、実証実験の成果分析をすすめてきたが、その成果を、3月22日のThe Asian Conference on Education & International Development (ACEID)において発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナ禍の影響を受け、海外での調査活動は当初の予定に比べて、限定的となってしまった。しかし、オンライン会議、Webinarなどを頻繁に実施することにより、オーストラリア、カナダの実務者や共同研究者とは活発な意見交換を行うことができた。出張や招聘が予定通りに実施できない反面、オンラインによる調査を継続して実施できたことは有意義であった。電子証明書にかかわる実証実験については、コロナ禍において国内外の大学でリモートワークが導入される中、紙ベースの証明書発行の限界を指摘する声が高まったこともあり、多くの大学関係者の協力を得ることができた。こうした観点から、本プロジェクトはおおむね順調に推移していると考える。

Strategy for Future Research Activity

2021年度においては、FCEにかかわる国際比較調査を継続して、証明書類の電子化がもたらす新たな潮流を分析・把握する。特に、フローニンゲン宣言への参加機関を中心に、学生の学習成果にかかわる電子データは、学生自身の手で管理されるべきであるという、SSIという概念が浸透しつつある。SSIとはSelf-sovereign Identityの略語で、自己主権型アイデンティティーと訳されている。ユネスコによる東京規約が規定する「部分的な修学」「非伝統的な修学」などもSSIの概念と連動するものであり、実際に外国で学修歴や資格の認証において、SSIの概念を適応させていくか、について国際比較研究をすすめていく。
また、日本国内において推進してきた電子証明書の実証実験を継続するとともに、大学や専門学校などがもつ多様なニーズに対応したシステムの在り方を分析していく。これは国際比較を通じて、日本の高等教育機関に適合したシステムを模索するものであるが、他のアジア諸国にも示唆となりうる。
こうした研究成果を2021年8月に予定されている国際教育夏季研究大会(国際教育研究コンソーシアム:RECSIE主催)において発表するとともに、APAIEなどの国際会議などで海外共同研究者と共同発表する予定である。

Causes of Carryover

新型コロナ禍の影響により、出張を伴う海外調査、海外からの専門家の招へいが実施できなくなっているため、過去2年度にわたって執行できない経費が生じた。一方、オンラインを使ったヒアリングやWebinarを実施することにより、一定の研究成果を上げることができている。2021年度および2022年度においては、オンラインによる海外調査を継続しつつ、コロナ禍の状況が改善されるのを待って、実際の渡航を伴う調査、専門家の招へいなどを再開する。また、幅広い層の研究者、実務者、高等教育関係者に対して、研究成果の公表をおこない、国内におけるニーズ調査を行う予定である。具体的には、国際教育夏季研究大会(SIIEJ)などに協力する形で、国際比較研究の成果を公表し、国際教育関係者との意見交換をすすめ、国内ニーズの分析を行う予定である。

  • Research Products

    (46 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (15 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 7 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 17 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] WES(World Education Service) Canada/McGill University/OUAC(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      WES(World Education Service) Canada/McGill University/OUAC
    • # of Other Institutions
      2
  • [Int'l Joint Research] WES(World Education Service)(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      WES(World Education Service)
  • [Int'l Joint Research] Swedish Higher Education Council(UHR)(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      Swedish Higher Education Council(UHR)
  • [Int'l Joint Research] My eQuals, Higher Ed Services/Australian National University/University of Canberra(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      My eQuals, Higher Ed Services/Australian National University/University of Canberra
    • # of Other Institutions
      1
  • [Journal Article] 「ポストコロナに向けた国際教育交流~情報通信技術(ICT)を活用した新たな教育実践より」2021

    • Author(s)
      新見 有紀子、星野 晶成、太田 浩
    • Journal Title

      『留学交流』

      Volume: 120 Pages: 26~41

    • Open Access
  • [Journal Article] 「世界で拡大する証明書類のデジタル化―学修歴・資格認証電子化の実証実験開始へ―」2020

    • Author(s)
      芦沢真五
    • Journal Title

      大学マネジメント研究会「大学マネジメント」

      Volume: 9月号 Pages: 25~30

  • [Journal Article] 「ユネスコ東京規約と高等教育の資格認証の新潮流」(大学行政管理学会2020年度第1回関東地区研究会「学修歴証明書のデジタル化の世界的動向と日本の課題―日本における実証実験の概要―」より)2020

    • Author(s)
      芦沢真五
    • Journal Title

      アジアの友

      Volume: 第543号 Pages: 3~7

  • [Journal Article] アメリカで起こったこと2020

    • Author(s)
      森利枝
    • Journal Title

      IDE現代の高等教育

      Volume: 623号 Pages: 48~52

  • [Journal Article] The relationships between internal quality assurance and learningoutcome assessments: challenges confronting universities in Japan and Taiwan2020

    • Author(s)
      Ayaka Noda , Sounghee Kim , Angela Yung Chi Hou , I-Jung Grace Lu & Hua Chi Chou
    • Journal Title

      Quality in Higher Education

      Volume: - Pages: 1~18

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「認証評価の課題と可能性」2020

    • Author(s)
      野田文香
    • Journal Title

      高等教育研究

      Volume: 第23集 Pages: 33~52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Impact of the Fourth Industrial Revolution on Student Mobility from the Perspective of Education Economics2020

    • Author(s)
      Sekiyama Takashi
    • Journal Title

      Creative Education

      Volume: 11 Pages: 435~446

    • DOI

      10.4236/ce.2020.114031

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「日本の外国人留学生受入れ政策とポスト30万人計画に向けた課題」2020

    • Author(s)
      太田浩
    • Journal Title

      『異文化間教育』

      Volume: 51 Pages: 38~57

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The affective assemblage of internationalisation in Japanese higher education2020

    • Author(s)
      Morley Louise、Roberts Paul、Ota Hiroshi
    • Journal Title

      Higher Education

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10734-020-00593-4

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「私立大学における大学改革の現状―「大学経営効率化アンケート」に関するインタビュー調査の分析を通じて―」2020

    • Author(s)
      山﨑その・伊多波良雄・太田浩
    • Journal Title

      『大学行政管理学会誌』

      Volume: 24 Pages: 197~208

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「留学生政策と人材育成の国家的課題」2020

    • Author(s)
      太田浩
    • Journal Title

      『月刊圓一フォーラム』

      Volume: 355 Pages: 4~9

    • Open Access
  • [Journal Article] 「学修歴証明書デジタル化の世界的動向」2020

    • Author(s)
      太田浩
    • Journal Title

      『アジアの友』

      Volume: 543 Pages: 11~14

  • [Journal Article] 「書評:50 Years of US Study Abroad Students: Japan as the Gateway to Asia and Beyond」2020

    • Author(s)
      太田浩
    • Journal Title

      『比較教育学研究』

      Volume: 62 Pages: 187~189

  • [Journal Article] Curricula: International Higher Education (Japan)2020

    • Author(s)
      Ota Hiroshi、Poole Gregory、Ashizawa Shingo
    • Journal Title

      Bloomsbury Education and Childhood Studies, Web. 30, Bloomsbury Education and Childhood Studies

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.5040/9781350996311.0011

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Globalization in Higher Education (Japan)2020

    • Author(s)
      Poole Gregory、Ota Hiroshi、Ashizawa Shingo
    • Journal Title

      Bloomsbury Education and Childhood Studies, Web 30, Bloomsbury Education and Childhood Studies

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.5040/9781350996311.0012

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「東京規約とNIC、資格枠組みの国際的動向」2021

    • Author(s)
      野田文香
    • Organizer
      令和2年度文部科学省委託事業 職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進成果報告会・セミナー
    • Invited
  • [Presentation] “The New Frontier of Study Abroad from Japan: Policies, Impact, and Program Development for Non-traditional Programs,”2021

    • Author(s)
      Akinari Hoshino, Yukiko Shimmi, and Hiroshi Ota
    • Organizer
      The Forum’s 17th Annual Conference, Evolution and Revolution: Solutions in Action
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「日本の大学院における留学生受入れの動向と諸課題」2021

    • Author(s)
      太田浩
    • Organizer
      東洋大学社会学研究科セミナー,東洋大学社会学研究科
    • Invited
  • [Presentation] 「パンデミック下の教育国際化を考える」2021

    • Author(s)
      太田浩
    • Organizer
      国際共修:新たな学びの環境を創り教育国際化を捉え直す,東北大学グローバルラーニングセンター
    • Invited
  • [Presentation] "How will study abroad and student exchange evolve during and after COVID-19?"2021

    • Author(s)
      Hiroshi Ota
    • Organizer
      Special Talk, Western Michigan University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] "Cultural Differences between Japan and the US: Hofstede’s Five Dimensions of Culture and High-context and Low-context Cultures,"2021

    • Author(s)
      Hiroshi Ota
    • Organizer
      Guest Speaker of MGMT 3033 Business Communications, University of Minnesota
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] "Cultural Differences between Japan and the US: Focusing on Communication and Decision-making Process,"2021

    • Author(s)
      Hiroshi Ota
    • Organizer
      Guest Speaker of MGMT 3033 Business Communications, University of Minnesota
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 定住外国人受け入れと社会基盤2021

    • Author(s)
      芦沢真五
    • Organizer
      公開研究会「定住外国人受入れと社会基盤」
  • [Presentation] Transformation of Global Education under COVID-19: A New Wave of Collaborative Online International Learning (COIL)2021

    • Author(s)
      芦沢真五(池田佳子、Craig N. Shealy)
    • Organizer
      The 7th Asian Conference on Education & International Development (ACEID2021)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Digital Transformation for Student Data Portability Through Internet of Education (IoE)2021

    • Author(s)
      中崎孝一、太田浩(Anthony Manahan、Jay Segath、Joanne Duklas)
    • Organizer
      The 7th Asian Conference on Education & International Development (ACEID2021)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「 Network highlights from APNNIC and the role of information sharing 」2020

    • Author(s)
      野田文香
    • Organizer
      APNNIC ポータル開設記念オンライン国際会議
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「東京規約」と資格承認~今後、日本の高等教育に求められるものとは~」2020

    • Author(s)
      野田文香
    • Organizer
      国際教育夏季研究大会(SIIEJ 2020)
  • [Presentation] 「ナショナル・インフォメーションセンター(NIC)の設立と「学位・資格枠組み(NQF)」-Qualificationsをとりまく課題と今後の展望-」2020

    • Author(s)
      野田文香
    • Organizer
      日本高等教育学会大会第23回
  • [Presentation] 「ユネスコ東京規約と高等教育の資格認証の新潮流」2020

    • Author(s)
      芦沢真五
    • Organizer
      大学行政管理学会 2020年度第一回関東地区研究会『学修歴証明書デジタル化の世界的動向と日本の課題―日本における実証実験の概要―』
    • Invited
  • [Presentation] 「海外人材獲得に必須~学歴証明のデジタル化」2020

    • Author(s)
      芦沢真五
    • Organizer
      超教育協会第28回オンラインシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 「学修歴証明書デジタル化の世界的動向」2020

    • Author(s)
      太田浩
    • Organizer
      大学行政管理学会関東地区研究会:学修歴証明書デジタル化の世界的動向と日本の大学の課題
    • Invited
  • [Presentation] "How Will Study Abroad and Student Exchange Evolve During and After COVID-19?"2020

    • Author(s)
      Hiroshi Ota
    • Organizer
      JALT Study Abroad SIG Online Conference 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「コロナ禍での国際教育交流の課題と方策を考える」2020

    • Author(s)
      星野晶成・新見有紀子・太田浩
    • Organizer
      異文化間教育学会会員企画オンラインセミナー
  • [Presentation] "Issues in the Internationalization of Japanese Universities, "2020

    • Author(s)
      Hiroshi Ota
    • Organizer
      Summer Institute on International Education, Japan 2020
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「国際化は誰のために、何のために進めるのか?―国際化評価指標から考える―」2020

    • Author(s)
      太田浩・渡部由紀
    • Organizer
      国際教育夏季研究大会2020:新型コロナ禍と国際教育の将来像
    • Invited
  • [Presentation] 「国際化のこれまでとコロナ禍における国際教育交流の現状」2020

    • Author(s)
      太田浩
    • Organizer
      Springer Natureオンラインセミナーシリーズ:ウィズコロナの図書館運営-大学の国際化、これまでとこれから(パート1)
    • Invited
  • [Presentation] 「これからの国際教育交流海外事例や新しい試み、そして図書館に求められる支援とは」2020

    • Author(s)
      太田浩
    • Organizer
      Springer Natureオンラインセミナーシリーズ:ウィズコロナの図書館運営-大学の国際化、これまでとこれから(パート2)
    • Invited
  • [Presentation] 「外国人留学生の学修・キャリア形成支援にいかに取り組むか」2020

    • Author(s)
      太田浩
    • Organizer
      第189回招聘セミナー,名古屋大学高等教育研究センター
    • Invited
  • [Presentation] 「コロナで変わる国際教育」2020

    • Author(s)
      太田浩
    • Organizer
      IIGE Training Series -Fall 2020 Moving Forward: Shaping the New Reality of Online International Education
    • Invited
  • [Remarks] 国際教育研究コンソーシアム

    • URL

      http://recsie.or.jp/

  • [Remarks] 東洋大学国際外部 芦沢研究室ページ

    • URL

      http://rdslab.jp/ashizawa/

  • [Funded Workshop] 国際教育夏季研究大会(SIIEJ)2020

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi