• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Pioneering strangeness nuclear physics achieved by next generation high luminosity heavy ion collision experiments

Research Project

Project/Area Number 19KK0077
Research InstitutionNagasaki Institute of Applied Science

Principal Investigator

大山 健  長崎総合科学大学, 工学研究科, 教授 (10749047)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 郡司 卓  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (10451832)
権業 慎也  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 基礎科学特別研究員 (10834377) [Withdrawn]
佐甲 博之  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究主幹 (40282298)
関畑 大貴  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (70844794)
山口 頼人  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (40613500)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2024-03-31
Keywords高エネルギー原子核衝突 / ダイバリオン / ハイペロン / ストレンジネス / LHC / ALICE / J-PARC / FAIR
Outline of Annual Research Achievements

本研究では国際協力の元LHC-ALICEの高度化を完成させ、これまで統計不足により不可能だったダイバリオン探索、ハイペロン-核子やハイペロン-ハイペロン相関測定、深束縛K中間子原子核やK中間子陽子凝縮物質の探索といったストレンジネスを用いた核物理を新たに展開し、同時にFAIR CBMやJ-PARC重イオン将来計画へ向けた国際共同研究の基盤を構築する。
2022年は、大山・関畑・郡司がこれまで進めてきたALICE実験の高度化作業を完了し、ジュネーブ・CERNにおけるデータ収集を本格的に開始した。特に関畑はALICE実験ランマネージャとして1ヶ月間実験の統括を担った。一方、佐甲はJ-PARCにおける重イオン実験計画の実現に向けた議論を進めるとともに、先駆実験である陽子・原子核実験における電子対測定及びハドロン測定の準備、特にK中間子識別検出器の開発とビーム試験を進めた。
ALICEのデータ解析においては、ALICEオンライン・オフライン解析フレームワーク(O2)の開発に本格参加するために、関畑がCERNに滞在し、検出器上での光子電子対転換再構成のための解析コードを開発した。山口はフランクフルト大学 B. Doenigus 研究員と研究協力体制を確立し、2月には指導学生と共にフランクフルト大に滞在し、集中的にダイバリオン探索の解析作業を進めた。機械学習によるハイペロン再構成における純度、効率の改善にも取り組んだ。
山口・大山を中心に、8月に研究会「エキゾチックハドロン研究会」を長崎において主催し、ALICE、STAR、J-PARC、CBMのハドロン実験研究者、さらにExHIC Collaboration、HAL QCD Collaborationなどからの理論研究者らも招き、活発な議論と意見交換を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2021年まで新型コロナウィルスの影響で海外連携、特にGSI FAIRとの研究協力事業の開始の議論がスムーズに出来なかったため、計画全体が遅れていた。2022年に入り若干解消してきたとはいえ、渡航費の高騰などもあり海外渡航を伴う計画は一定量縮小せざるをえない状況が続いた。ただし、多くの議論はオンラインにて実施し、作業も現地の研究者と協調し、日本からリモート作業による最大限のサポートを行いつつ進めたため、研究計画全体の遅れは最小限に留まったといえる。また、2022年後半は状況がさらに改善したため、山口らのフランクフルトにおける集中的な解析、大山・郡司・関畑らのCERN渡航による実験実施も実現し、当初の遅れはほぼ取り戻しつつあり、研究期間延長後の最終年度となる次年度は当初の目的をじゅうぶんに達成できるとみている。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は引き続き高度化したALICE実験TPCによるデータ収集、およびデータの解析を最重要項目と位置づけて活動を続ける。同時にFAIR CBM実験計画をも含めた高エネルギー重イオン衝突実験によるハイペロン物理のための国際共同研究基盤の確立に向けた人的交流と準備を進める。
大山・郡司・山口・関畑らは引き続き必要に応じてCERNに滞在しALICEの運転作業、検出器のメンテナンスを行う。
GSI FAIR関連に関しては、大山・山口らがドイツGSI研究所を訪問し、海外共同研究者代表らと将来計画に関する意見交流を行う。特に、今後の日本グループのCBM参加を視野に入れた国際共同研究の進め方と、ハイペロン物理の国際研究グループ構築に関して実務的協議を進める。
解析においては、山口・郡司らは過去のALICEデータの解析を引き続き行い、ハイペロンを高信号対雑音比かつ高検出効率で検出するために検出器シミュレーション等も用いて解析手法の最適化を進める。同時に鉛-鉛衝突データを含めたLHC-Run2全統計の実データ解析を並行して行う。さらに、現在取得しつつあるALICEのLHC-Run3データが利用可能となってきたので、こちらの解析にもとりかかる。
本研究課題の締めくくりとして国際研究会を主催し、海外研究者らを日本に招いて重イオン衝突におけるエキゾチック探索の最新のデータと将来計画に関して議論を行う。

Causes of Carryover

予定では、代表者・分担者らが一同にドイツGSIに渡航し、今後の研究体制について海外共同研究者のN.Herrman氏(CBM Spokesperson)、B.Doenigus氏らを中心とするGSI・フランクフルトのグループと協議し、特にCBMへの参加とALICE実験データ解析に関する共同研究関係を構築する予定であったが、新型コロナウィルスの感染拡大とそれに伴う渡航費の高騰のため次年度に見送った。2022年度後半からは様々な制限が緩和されたため、順次計画通り進め、さらに本計画で予定している国際研究会も開催し、海外研究者らを日本に招いて議論を行う。

  • Research Products

    (20 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 8 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] CERN(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      CERN
  • [Int'l Joint Research] ハイデルベルグ大学/フランクフルト大学/GSI(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ハイデルベルグ大学/フランクフルト大学/GSI
  • [Int'l Joint Research] グルノーブル大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      グルノーブル大学
  • [Journal Article] Disentangling longitudinal and transverse modes of the φ meson through dilepton and kaon decays2023

    • Author(s)
      I.W. Park, H. Sako, K. Aoki, P. Gubler and S.H. Lee
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 107 Pages: 074033

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.107.074033

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Commissioning of the electron identification system for Dilepton measurement in pA collisions at J-PARC2022

    • Author(s)
      S. Nakasuga, M. Ichikawa, M. Naruki, H. Sako, S. Sato, et al.,
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      Volume: 1041 Pages: 167335~167335

    • DOI

      10.1016/j.nima.2022.167335

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Towards the Measurement of the Mass Modifications of Vector Mesons in a Finite Density Matter2022

    • Author(s)
      K. Ozawa, K. Ebata, M. Ichikawa, S. Nakasuga, M. Naruki, H. Sako, S. Sato, et al,
    • Journal Title

      Acta Physica Polonica A

      Volume: 142 Pages: 399~404

    • DOI

      10.12693/APhysPolA.142.399

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The J-PARC heavy ion project2022

    • Author(s)
      K. Ozawa, Y. Ichikawa, Y. Miake, M. Naruki, T. Sakaguchi, H. Sako, S. Sato, K. H. Tanaka, et al.,
    • Journal Title

      EPJ Web of Conferences

      Volume: 271 Pages: 11004~11004

    • DOI

      10.1051/epjconf/202227111004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Production of light (anti)nuclei in pp collisions at √s = 5.02 TeV2022

    • Author(s)
      ALICE Collaboration
    • Journal Title

      The European Physical Journal C

      Volume: 82 Pages: 289

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-022-10241-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Hypertriton Production in p-Pb Collisions at √s_NN = 5.02 TeV2022

    • Author(s)
      A Large Ion Collider Experiment and ALICE Collaborations
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 128 Pages: 25, 252003

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.128.252003

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Exploring the NΛ-NΣ coupled system with high precision correlation techniques at the LHC2022

    • Author(s)
      ALICE Collaboration
    • Journal Title

      Physics Letters B

      Volume: 833 Pages: 137272~137272

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2022.137272

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Future Prospects of Quark Cluster Physics using ultra-relativistic heavy-ions2023

    • Author(s)
      T. Gunji
    • Organizer
      第8回クラスター階層領域研究会, 2023年2月9日-2月11日, 大阪大学吹田キャンパス接合科学研究所
    • Invited
  • [Presentation] Studies of φ meson mass modification inside nuclei through K+K- decay (J-PARC E88)2022

    • Author(s)
      H. Sako
    • Organizer
      Reimei Workshop "Polarization phenomena and Lorentz symmetry violation in dense matter", 2022/10/8, Seoul, Korea
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Recent results from the ALICE experiment at the LHC and its future prospects2022

    • Author(s)
      T. Gunji for the ALICE Collaboration
    • Organizer
      The 15th Asia Pacific Physics Conference (APPC15), August 21-26, online
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Hunting for dark photons2022

    • Author(s)
      T. Gunji
    • Organizer
      GSI EMMI RRTF, Real and virtual photon production at ultra-low transverse momentum and low mass at LHC, 8/1-8/5, GSI
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] コライダー原子核実験におけるFPGA等技術応用の将来展望2022

    • Author(s)
      K. Oyama
    • Organizer
      第2回コライダーエレクトロニクスフォーラム研究会, 2022/7/22 KEK
    • Invited
  • [Presentation] ALICE2022

    • Author(s)
      Y. Yamaguchi
    • Organizer
      エキゾチックハドロン研究会, 長崎, 2022/8/18-19
    • Invited
  • [Presentation] ALICE3におけるハドロン測定の展望2022

    • Author(s)
      D. Sekihata
    • Organizer
      エキゾチックハドロン研究会, 長崎, 2022/8/18-19
    • Invited
  • [Presentation] Multi-strange dibaryon searches in ALICE2022

    • Author(s)
      R. Tokumoto
    • Organizer
      エキゾチックハドロン研究会, 長崎, 2022/8/18-19
    • Invited
  • [Remarks] LHC ALICE実験 日本グループ

    • URL

      http://alice‑j.org/

  • [Remarks] エキゾチックハドロン研究会

    • URL

      https://indico.cern.ch/event/1169530/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi