2019 Fiscal Year Research-status Report
逆転頻度が低いほど地磁気強度は大きくなるか?-アイスランド溶岩からの検証
Project/Area Number |
19KK0086
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
山本 裕二 高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (00452699)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
星 博幸 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90293737)
佐藤 雅彦 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (50723277)
中田 亮一 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 技術研究員 (50726958)
|
Project Period (FY) |
2019-10-07 – 2025-03-31
|
Keywords | 地磁気 / 古地磁気強度 / アイスランド / 火山岩 |
Outline of Annual Research Achievements |
現在のプレート境界の北西約 40 kmに位置する Lundarhals 地域の溶岩台地は、5-10 mの層厚からなる溶岩が20-30枚程度累重することで約300 mの標高をもち、地層は南東方向に緩やかに傾斜しており北西から南東に向かって新しくなる傾向をもつ。これまでに、時間的な連続性を追跡できる15カ所の溶岩層序のセクションを構成する約260枚の溶岩群から試料を採取できており、これらの試料を対象に追加および新規の古地磁気・岩石磁気分析を行うとともに、さらに幾つかの試料については放射年代測定も行った。
これらの結果によると、 Lundarhals 地域の溶岩群は、ギルバート逆磁極期中のクロンC3n.1r (約430万年前)からガウス正磁極期中のKaneaサブクロン(約300万年前)にかけての古地球磁場変動を記録していることが分かった。各溶岩が記録した仮想地磁気極の位置の平均は統計的に地理北極と区別できない結果となり、この期間の平均的な地球磁場は、地球中心に位置し自転軸に平行な地心双極子(地心軸双極子)によって作られる磁場で良く代表されることが改めて確認できた。一方で、仮想地磁気極の位置の変動幅は時期によって異なる可能性も示唆された。
これらの溶岩が同時間間隔で形成されたと仮定すると、その時間間隔は約4500年/枚であり、次年度以降にさらに分析を進めることで、この程度の時間解像度での古地磁気強度の準連続変動を明らかにできると期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
Lundarhals 地域の溶岩群について、年代および古地磁気方位変動の概略を明らかにできたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
Lundarhals 地域の南方に位置する溶岩層序群からの試料採取を進める。コロナウイルス感染拡大に伴い、今年度の野外調査を実施できない可能性も高いが、すでに採取済みの試料について更なる室内分析とデータ解析を進める。
|
Causes of Carryover |
次年度野外調査計画の打合せを主にオンラインで行ったことと、実験・分析用消耗品の購入を低減させることができたため、未使用額が生じた。次年度の野外調査や、実験・分析を効率的に進めるための非常勤職員の雇用などのために使用する予定である。
|
Research Products
(3 results)