• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Multi-timescale variation of oceanic crust formation

Research Project

Project/Area Number 19KK0090
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

沖野 郷子  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (30313191)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 昌和  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (80780486)
井上 朋子 (羽入朋子)  神戸大学, 海洋底探査センター, 研究員 (10826910)
佐藤 太一  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (50613246)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2024-03-31
Keywords中央海嶺プロセス / 海洋地殻 / 時間変動
Outline of Annual Research Achievements

全体の研究計画のうち,主観測としていたモーリシャス研究者との共同航海がCOVID-19の影響で中止となったため,2020年に実施された研究航海で取得されたデータ及び既存データを用いた解析を行った.また,若手研究者の派遣・招聘を行った.
1)若手研究者の派遣:分担者である藤井がフランスIPGPに滞在し,仏側の協力者J.Dyment博士の元で共同研究を進めた.2020年に実施された航海で取得したインド洋における地形・磁気異常観測データに加え,仏側の所有する未公開データをあわせ,中央海嶺における火成活動の短期時間変動の解析を行った.その結果を共著論文としてまとめる準備も行った.
2) 若手研究者の招聘:仏側協力者の元で研究を行っている博士課程学生1名を日本に招聘し,共同研究を行った.当該学生の開発した新しい磁気解析手法を日本側の観測データの解析に適用する形で,背弧拡大系における海洋地殻・リソスフェアの構造を明らかにし,拡大系の終焉がどのようなプロセスで起こるのかを議論した.その結果は国際誌に投稿し,現在査読中である.また,国内の中央海嶺研究者を集めたミニワークショップを東京大学大気海洋研究所にて開催し,相互の研究成果を交換することにより若手研究者間の交流をはかった.
3) 既存データの解析:長期時間変動については,インド洋域の既存データの解析から白亜紀における海洋底史の一端を明らかにし,その結果を国際誌に発表した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVID-19の影響で,主たる観測が中止になったほか,当初計画していた若手研究者の派遣・招聘計画が大幅に遅れている.今年度はようやく渡航制限が緩和されたため,派遣・招聘を1件づつ実施することができ研究が進捗したが,当初計画を完遂するには至っていない.

Strategy for Future Research Activity

COVID-19で中止となった研究航海の実施は本予算年度内には不可能であるが,若手研究者の派遣による既存データを利用した解析については,1年間の期間延長を行い,可能な限り進展させる予定である.

Causes of Carryover

COVID-19により研究計画に遅れが出ており,来年度に若手研究者派遣を行うため

  • Research Products

    (6 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] A New Tectonic Model Between the Madagascar Ridge and Del Cano Rise in the Indian Ocean2022

    • Author(s)
      Sato Taichi、Nogi Yoshifumi、Sato Hiroshi、Fujii Masakazu
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      Volume: 127 Pages: -

    • DOI

      10.1029/2021JB021743

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 南極海の海底地形2022

    • Author(s)
      藤井昌和
    • Journal Title

      極地(POLAR NEWS)

      Volume: 58 Pages: 11-13

  • [Presentation] 東南極沖合の現場観測に基づく氷-海洋-海底システムの理解2022

    • Author(s)
      藤井昌和
    • Organizer
      氷床-海氷-海洋システムの統合観測から探る東南極氷床融解メカニズムと物質循環変動に関する研究集会
  • [Presentation] 中央海嶺の時間変動要因の解明を目指して:太平洋チリ海嶺における観測例2022

    • Author(s)
      藤井昌和
    • Organizer
      日本地球化学会 第69回年会
  • [Presentation] Tectono-magmatic origin of the Conrad Rise: Key to understanding the development of the southwestern Indian Ocean during the Late Cretaceous2022

    • Author(s)
      佐藤 暢, 町田 嗣樹, 仙田 量子, 石塚 治, Meyzen Christine, Bizimis Michael, 佐藤 太一, 藤井 昌和, 野木 義史
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2022
  • [Presentation] Marie Celeste断裂帯が記録する中央インド洋海嶺における海洋地殻生成の時間変動2022

    • Author(s)
      森口堯明,沖野郷子
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi