• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development of basin-scale water management technologies of paddy dominant watersheds using seasonal vicissitudes of Tonle Lake and its reverse import as rural technology infrastructures

Research Project

Project/Area Number 19KK0171
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

増本 隆夫  秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (80165729)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉岡 有美  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助教 (40753885)
伊藤 祐二  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (60526911)
辻本 久美子  岡山大学, 環境生命科学研究科, 助教 (80557702)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2023-03-31
Keywords分布型水循環モデル / 領域気候モデル / 湖内熱収支 / 同位体分析 / 流域灌漑方式
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度には、前年度に引き続き湖内熱収支の検討を進め、比較的高い精度で得ることができた現地測定データを用いて潜熱量の推定法を検討した。特に、大気安定度を考慮したバルク係数モデルを用いて潜熱量の推定値を渦相関法による測定値と比較・検討した。加えて、氾濫水の地下水涵養の有無についての検討、領域気候モデル(WRF)とDWCM-AgWUモデルとのカップリングに関する基本アルゴリズムの決定ならびに組込み方法について検討した。そこでは、カンボジアへの渡航が困難であったことから、代替で日本の湖干拓により、湖面積が1/5になった八郎湖流域を取りあげで同組み込み方法の検討を行った。
また、環境指標としての安定同位体の利用方法を明らかにした上で、トンレサップ湖や湖周辺地域での降水、湖水、河川水の定期的なサンプリングを共同研究先の水資源気象省と協力して継続して行った。ただし、同位体分析を着実かつ本格的に進めたが、コロナ禍により、共同研究者による日本へのサンプリングデータの送付が滞り、一方で日本側研究者の渡カンボジアを全く果たせなかったことから、現地訪問時の定点サンプリングもできなかった。そのため、分布型水循環モデルによる計算シミュレーションと環境指標からのアプローチを統合したネオ診断法の展開に遅れが生じた。他方、観測塔での観測は継続するとともに、気候変動実験における各種GCMの結果も入手し、独自のバイアス補正法により1~5kmのダウンスケールデータの作成を開始した。ただし、観測塔上のバッテリー等は交換補修が必要となっているが、現地訪問ができず太陽パネルが利用できない夜間の観測に支障をきたす事態の改善はできなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

共同研究の実施にあたって、湖等に直接出向き実施する研究活動はコロナ禍の進展のために現地訪問ができない状況は一昨年と変わらなかった。そのため、長期観測を行っているトンレサップ湖畔水文気象観測塔の維持管理とデータ回収、ならびに各種サンプリング(湖内、流入河川、地下水井戸、降水等)は、トンレサップ総局や水資源気象省等の共同研究者に依頼し、継続的な保守や定期的な採水は継続して行った。一方、採水されたサンプルは、カンボジア-日本の間での物資輸送が、コロナパンデミックの関連で運行停止となっている状況は変わらず、研究推進に大きく支障をきたすこととなった。

Strategy for Future Research Activity

現地での研究機関に依頼している継続的な降水や河川水のサンプリングは継続して依頼するが、それらのサンプルは膨大な数になることから、日本人研究者が直接訪問して回収することに順次変更していく。
また、今後の推進方針として、研究期間を延長して当初の計画を達成する。一方、水循環モデルの改良の中でWRFモデルとのカップリングや地表情報の同モデルへのフィードバックに関しては、日本の八郎湖流域を比較検証地域として、研究を進める。さらに、灌漑開発、水資源開発、極端現象の増大等に対する影響予測や対応策として水田主体流域における洪水防止・地下水涵養機能等の利活用、それに基づく流域管理や水資源管理の方法や技術に関しては、従来計画とかわらず検討する。

Causes of Carryover

コロナ禍により現地調査が全くできなかった上に、現地サンプルデータの送付ができなかったことから、同位体分析の実施のための支出がなかったため。

  • Research Products

    (18 results)

All 2022 2021

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Quantifying the GCM-related uncertainty for climate change impact assessment of rainfed rice production in Cambodia by a combined hydrologic - rice growth model2022

    • Author(s)
      Kumiko Tsujimoto, Nana Kuriya, Tetsu Ohta, Koki Homma, Monichoth So Im
    • Journal Title

      Ecological Modelling

      Volume: 464 Pages: 109815

    • DOI

      10.1016/j.ecolmodel.2021.109815

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 農作物の洪水被害リスク評価法の開発と保険ビジネスへの展開について2022

    • Author(s)
      増本隆夫
    • Journal Title

      アグリバイオ

      Volume: 6(2) Pages: 90-95

  • [Journal Article] 熱収支ボーエン比法による蒸発散量算定へのArduino とCMOS 温湿度センサーの適用2022

    • Author(s)
      伊藤祐二, 平嶋雄太, 宮本英揮, 籾井和朗
    • Journal Title

      土壌の物理性

      Volume: 150 Pages: 115-123

    • DOI

      10.34467/jssoilphysics.150.0_115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1~36GHz帯のマイクロ波に対する湿潤土壌の誘電特性:モデルとその検証2022

    • Author(s)
      辻本久美子・太田哲・藤井秀幸・小松満
    • Journal Title

      土壌の物理性

      Volume: 151 Pages: ー

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 土壌水分の衛星広域観測と湿潤土壌誘電率2022

    • Author(s)
      辻本久美子
    • Journal Title

      土壌の物理性

      Volume: 150 Pages: 62-63

    • DOI

      10.34467/jssoilphysics.150.0_23

    • Open Access
  • [Journal Article] Spatiotemporal variability of hydrogen stable isotopes at a local scale in shallow groundwater during the warm season in Tottori Prefecture, Japan,2021

    • Author(s)
      Yumi Yoshioka, Hidekazu Yoshioka
    • Journal Title

      Hydrological Research Letters

      Volume: 16(1) Pages: 25-31

    • DOI

      10.3178/hrl.16.25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Potential effects of climate changes on evaporation from a temperate deep lake2021

    • Author(s)
      Yuji Ito, Kazuro Momii
    • Journal Title

      Journal of Hydrology: Regional Studies

      Volume: 35 Pages: 1-17

    • DOI

      10.1016/j.ejrh.2021.100816

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Multiyear analysis of the dependency of the planting date on rainfall and soil moisture in paddy fields in Cambodia, 2003-20192021

    • Author(s)
      Kumiko Tsujimoto, Kotaro Ono, Tetsu Ohta, Koemorn Chea, E-Nieng Muth, Sanara Hor, Lyda Hok
    • Journal Title

      Paddy and Water Environment

      Volume: 19 Pages: 635-648

    • DOI

      10.1007/s10333-021-00863-6

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] The AWCI Activity in Cambodia: A “Water-Climate-Agriculture” Integrated System.2022

    • Author(s)
      Kumiko Tsujimoto
    • Organizer
      GEO Virtual Symposium 2022 - Global Action for Local Impact -
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 岡山市の水路水位管理に対する水生植物の影響評価および対応策検討2022

    • Author(s)
      稲葉匠海,辻本久美子,中嶋佳貴
    • Organizer
      令和4年度農業農村工学会大会講演会
  • [Presentation] 低平水田域の持つ貯留機能の流域管理としての一利用法2021

    • Author(s)
      沢田明彦・後藤慎一・増本隆夫
    • Organizer
      第72回農業農村工学会関東支部大会講演要旨集
  • [Presentation] 乾季におけるトンレサップ湖周辺における地表水および地下水の酸素・水素安定同位体比特性について2021

    • Author(s)
      吉岡有美,増本隆夫,辻本久美子,伊藤祐二
    • Organizer
      JpGU-AGU Join Meeting 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 酸素・水素安定同位体比による水田主体扇状地の地下水涵養源評価の可能性2021

    • Author(s)
      吉岡有美, 吉岡秀和, 中村公人, 中桐貴生, 櫻井伸治, 堀野治彦, 瀧本裕士
    • Organizer
      水文・水資源学会/日本水文科学会2021年度研究発表会
  • [Presentation] デジタルTDR,TDTセンサーの水温依存性2021

    • Author(s)
      元嶋藍, 伊藤祐二, 籾井和朗
    • Organizer
      令和3年度 農業農村工学会
  • [Presentation] バルク法によるトンレサップ湖の潜熱量の推定2021

    • Author(s)
      伊藤祐二, 籾井和朗, 辻本久美子, 増本隆夫, 吉岡有美
    • Organizer
      令和3年度 水文・水資源学会
  • [Presentation] Addressing the Climate-Water-Agriculture Nexus in Cambodia through Field Observation and Numerical Modelling2021

    • Author(s)
      Kumiko Tsujimoto
    • Organizer
      水文・水資源学会2021 年度総会・研究発表会 国際交流セッション
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 地球観測衛星から水循環をモニタリングする -気候変動下での水災害軽減に向けて-2021

    • Author(s)
      辻本久美子
    • Organizer
      岡山大学新工学部発足記念シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 人工衛星GCOM-W搭載マイクロ波放射計AMSR2による土壌水分量推定アルゴリズムの改良:Mironov土壌誘電率モデルの利用2021

    • Author(s)
      辻本久美子,太田哲
    • Organizer
      岡山大学新工学部発足記念シンポジウム

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi