• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

三日熱マラリア伝搬阻止効果のある患者血漿を用いた新規ワクチン候補抗原の探索

Research Project

Project/Area Number 19KK0206
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

石野 智子  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 准教授 (40402680)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橘 真由美  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 助教 (00301325)
馬場 みなみ  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 研究員 (00814906)
鳥居 本美  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授 (20164072)
入子 英幸  神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (60346674)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2023-03-31
Keywords三日熱マラリア原虫 / タイ王国 / 伝搬阻止ワクチン
Outline of Annual Research Achievements

主にアジアで流行する三日熱マラリアは、致死性の低さおよび原虫の入手が困難なことから、保健衛生や経済活動面における影響の大きさにも関わらず対策が遅れている。媒介蚊の体内でマラリア原虫の発育を止める伝搬阻止ワクチンの開発が期待されているが、未だ実用化されたものはない。本研究は、流行地の住人の血漿に 伝搬阻止効果が認められることに着目し、自然感染により獲得された伝搬阻止抗体が、どの原虫タンパク質によって誘導されたかを明らかにすることで、有効なワクチン抗原を探索することを目的とし、タイ王国の研究者と連携し共同研究として実施する。
本課題では、伝搬阻止効果を持つ患者血漿により共通に認識されるタンパク質をプロテインアレイを用いてスクリーニングを実施する予定である。本年度は、プロテインアレイの作成のために、生殖母体、生殖体で発現し、表面あるいは分泌されることが予想されるタンパク質を301種類選定した。プロテオーム解析のほか、熱帯熱マラリア原虫を標的とした生殖母体タンパク質アレイの情報を参考に、これらのタンパク質を伝搬阻止抗体の認識候補抗原として選定した。さらに小麦胚芽由来無細胞タンパク質合成系によりこれらのビオチン化タンパク質を合成するために、323クローン分の遺伝子増幅産物を調整した。1つのタンパク質に対し、複数の領域で組換えタンパク質を合成するものが含まれるために、クローンの数は選定したタンパク質の数より多い。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症により、タイ王国への渡航、および現地でのサンプル収集や実験が遂行できず、やや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

作成したクローンリストを用いて、無細胞タンパク質合成系によりビオチン化されたタンパク質を合成し、プロテインアレイとする。これにより、すでに伝搬阻止効果が認められている数種類の患者血清、およびネガティブコントロールの血清を用いて、アルファスクリーニング法により伝搬阻止効果と相関して相互作用が見られる原虫タンパク質が検出されるか検証する。また、新型コロナウイルス感染状況が許せば、タイ王国を訪問し、新たな伝搬阻止効果のある患者血清を収集する。
伝搬阻止効果と相関する原虫タンパク質が見出されれば、そのタンパク質に対する抗体を作成し、実際に患者由来の三日熱マラリア原虫感染赤血球と混合させて人工的に蚊に吸血させることで、伝搬阻止効果を測定する。また、免疫電顕法により、標的タンパク質が原虫表面に局在するのか解析する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の世界的な蔓延により、タイ王国におけるフィールド研究のための渡航費/研究費を使用できず、さらにこれに伴いそこで得られる予定のサンプルを用いた実験が実施できなかったため。また、参加予定の国際学会も開催されない、あるいはオンラインでの開催であったことから、旅費の支出が不要になったため。
入手済みの材料を用いた実験を先に進めるなどの工夫をしつつ、状況が改善次第、現地を訪問しサンプル収集や、伝搬阻止効果の測定等を実施する予定にしている。また、この間、海外の共同研究者とは、オンラインにて月に一度の頻度で継続的に打ち合わせを実施している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] The C-terminal region of the Plasmodium yoelii microgamete surface antigen PyMiGS induces potent anti-malarial transmission-blocking immunity in mice2020

    • Author(s)
      Tachibana Mayumi、Baba Minami、Takashima Eizo、Tsuboi Takafumi、Torii Motomi、Ishino Tomoko
    • Journal Title

      Vaccine

      Volume: 38 Pages: 3129~3136

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2020.02.058

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マラリア原虫有性生殖体の細胞膜上に輸送されたPyMiGSは受精に関与する2020

    • Author(s)
      橘真由美、鳥居本美、馬場みなみ、坪井敬文、石野智子
    • Organizer
      第89回 日本寄生虫学会大会
  • [Presentation] 熱帯熱マラリア原虫・生殖母体期におけるモーラークレフト分子の発現プロファイル解析2020

    • Author(s)
      面田彩馨、山崎望、橘真由美、石野智子、鳥居本美、坪井敬文、入子英幸
    • Organizer
      第89回 日本寄生虫学会大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi