• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

長期間の重力変化に対するマウス骨格筋の適応メカニズム追究

Research Project

Project/Area Number 19KK0253
Research InstitutionMatsumoto University

Principal Investigator

河野 史倫  松本大学, 大学院 健康科学研究科, 教授 (90346156)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内田 貴之  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (00803561)
芝口 翼  金沢大学, GS教育系, 講師 (40785953)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2024-03-31
Keywords骨格筋 / 高重力環境 / エピジェネティクス / ヒストン修飾 / ミトコンドリア
Outline of Annual Research Achievements

Mouse drawer system(MDS)を用いた3G過重力環境下における長期飼育実験に参画することで、PIであるイタリア・ジェノバ大学のSara Tavella教授との共同研究関係を構築することを目的として本テーマを実施している。本来の研究期間であった2020年度~2021年度は新型コロナの世界的流行により実験実施が不可能であったため2022年度は研究期間を延長した。2023年2月から本実験が開始され、MDSを用いた1か月間のマウス3G環境暴露実験がオランダ・ESTEC(欧州宇宙技術研究センター)に設置されているLong Diameter Centrifuge(LDC)用いて実施された。3月6日~10日の期間、オランダ・ライデン大学においてこれらのマウスの組織サンプリングが実施され、我々も骨格筋サンプルの取得に渡航した。骨格筋サンプルは、我々以外にもイタリア・バーリ大学やパドヴァ大学グループとサンプルシェアされている。組織サンプリング方法の技術的ディスカッション、サンプリングに要する時間や部位の統一を図り、同じ実験条件のサンプルがそれぞれの共同研究者に分配されるよう研究交流した。3G環境曝露群は12匹からサンプリングを行い、LDCを停止してから平均約3時間後に組織保存が完了した。コントロール群も同様のタイミングでサンプリングが完了した。現在、各共同研究者がそれぞれのサンプル解析を行っているところであり、今後結果の照合や公表に関する協議が行われる予定になっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究開始時点における当初の本実験実施時期が2020年3月であったことを考えると、大幅に遅延したが、最終的に動物実験自体は完了できたことから、やや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

2023年度はサンプル解析を進め、共同研究グループ内での結果の照合、解釈の仕方、公表の方向性など議論を進める。目標としては、2024年に開催される国際重力生理学会での成果発表を計画している。

Causes of Carryover

2023年度まで研究期間を延長することとなったため、サンプル解析費用として繰り越した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Int'l Joint Research (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ジェノバ大学/バーリ大学(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      ジェノバ大学/バーリ大学

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi