• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

中東諸国間のセキュリティ協力:イスラエルと湾岸産油国・トルコとの非公式関係の解明

Research Project

Project/Area Number 19KK0319
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

池内 恵  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (40390702)

Project Period (FY) 2020 – 2022
Keywordsグローバルセキュリティ / 国際安全保障 / テロリズム / イスラエル / ジハード / アラブ首長国連邦
Outline of Annual Research Achievements

今研究課題の主眼は、2001年以後に米国が主導した「対テロ戦争」において、いずれも米の同盟国でありながら、2020年まで公式的な外交関係がないままであったイスラエルと湾岸産油国、あるいはイスラエルとの政治・外交関係が良好ではないトルコが、水面下で行ってきた治安・安全保障協力関係の最新の動向を、現地に拠点を築いて調査することにある。中東の国際安全保障において重要性や主導性を高めるイスラエルに重点を置き、日本の大学・研究機関として先駆的に、関係構築を進め、イスラエルを拠点に湾岸産油国やトルコを含めた中東の主要国との相互関係を内在的に、現地の実態に即した形で解明し、それによって国際安全保障の調査研究の基盤形成を進めることが本研究の趣旨である。
2021年度は、コロナ禍による出入国制限が年度を通してかかったため、実際の現地への渡航の開始は大幅に遅れ、年度末に近い2022年3月に初めて可能になった。テルアビブ大の上級客員研究員に任命され拠点形成を行い、新たにライヒマン大との安全保障に関する共同研究に着手した。また、オンラインでのテルアビブ大・ヘブライ大等のイスラエルの大学・研究機関との関係強化を進め「イスラエル月間」を2022年2月ー3月に開催すると共に、UAEの安全保障シンクタンクとのリモート会議を行なった。そしてイスラエルのテルアビブで開催した国際研究集会により、2020年のアブラハム合意以降のイスラエルと湾岸産油国の関係構築の急展開を内在的に観察した。その過程で、イスラエルと湾岸産油国が関係を強化しつつ、米国の水面下での働きかけに応じ、トルコとの関係改善に転じたことを確認した。またイスラエルと湾岸産油国が、中国および日本・韓国を念頭に、三者関係による東アジアとの関係構築を目指す兆しも観測した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和3年度(2021年度)は、2022年2月から3月にかけて、テルアビブ大、ヘブライ大等のイスラエルの大学・研究機関と10回以上のオンライン・シンポジウムを連ねる「イスラエル月間」を開催し、2022年3月には実際にイスラエルに渡航し、テルアビブ大モシェダヤン中東アフリカ研究センターの客員研究員に任命されて拠点形成を開始し、テルアビブ近郊のライヒマン大との研究交流にも着手し、イスラエル・日本・湾岸産油国の三者関係をめぐるシンポジウムを対面で3月16日に開催することができた。
しかし本研究課題の推進はコロナ禍による渡航制限により大きな制約を課された。当初の計画では、年度内に3回に渡りイスラエルに渡航してテルアビブ大モシェダヤン中東アフリカ研究センターに長期滞在し、そこを拠点に、アラブ首長国連邦やトルコや英国等に渡航し、イスラエルの湾岸産油国等の中東主要国との関係を調査することを目指していたが、渡航制限および、複数国を横断した渡航が著しく困難である時期が続いたため、オンラインによる研究交流に限定せざるを得なかった。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度(2022年度)は、当初の計画では本研究課題の最終年度であり、計4回の渡航で、計5ヶ月程度をイスラエルに築いた拠点から活動し、国際研究交流の加速化を進める。しかし依然としてコロナ禍による出入国制限がかなりの程度課されており、また、ロシアのウクライナ侵攻による国際航空ルートの大幅な乱れから、複数国間の移動を伴う調査研究活動を実施することに多大な困難が伴っている。そこから、今年度はイスラエルへの渡航と拠点活動に専念し、UAE、トルコ、英国等への渡航は、可能になった時点での限定的に行う。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (3 results) Remarks (4 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Journal Article] グローバル化の中でのイスラーム2022

    • Author(s)
      池内恵
    • Journal Title

      國分功一郎・清水光明編『地球的思考 グローバル・スタディーズの課題』(水声社)

      Volume: 論文集 Pages: 103-147

  • [Journal Article] The Time Has Come For a Japan-Israel Strategic Partnership2022

    • Author(s)
      Satoshi Ikeuchi and Gedaliah Afterman
    • Journal Title

      The Arena, March 14, 2022.

      Volume: No. 11 Pages: 34-36

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 池内恵「エジプトのナイル流域諸国に対する安全保障外交」2021

    • Author(s)
      池内恵
    • Journal Title

      中東協力センターニュース

      Volume: 第46巻4号(2021年7月) Pages: 1-8頁

  • [Journal Article] 中東2021

    • Author(s)
      池内恵
    • Journal Title

      川島真・池内恵編『新興国から見るアフターコロナの時代 米中対立の間に広がる世界』(東京大学出版会)

      Volume: 論文集 Pages: 143-155

  • [Book] How Did We End Up Here2021

    • Author(s)
      Satoshi Ikeuchi(池内恵)
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      Destek Publishing
    • ISBN
      978-625-441-198-4
  • [Book] Bu Noktaya Nasil Geldik?2021

    • Author(s)
      Satoshi Ikeuchi (池内恵)
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      Destek Publishing
    • ISBN
      978-625-441-3827
  • [Book] 新興国から見るアフターコロナの時代 米中対立の間に広がる世界2021

    • Author(s)
      川島真・池内恵(編)
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-033302-3
  • [Remarks] 国際会議「未来のイスラエル・日本・湾岸協力」

    • URL

      https://roles.rcast.u-tokyo.ac.jp/event/20220316

  • [Remarks] The Future of Israel-Japan-Gulf Relations

    • URL

      https://roles.rcast.u-tokyo.ac.jp/event/en20220316

  • [Remarks] イスラエル月間@東大駒場リサーチキャンパス

    • URL

      https://roles.rcast.u-tokyo.ac.jp/news/20220131

  • [Remarks] Israel Month at Komaba Research Campus

    • URL

      https://roles.rcast.u-tokyo.ac.jp/en/news/en20220131

  • [Funded Workshop] Israel Month at UTokyo Komaba Research Campus in 20222022

  • [Funded Workshop] The Future of Israel-Japan-Gulf Relations: New opportunities in a changing Middle East2021

  • [Funded Workshop] ROLES-IGSDA Joint Webinar Series ROLES-IGSDA Joint Seminar Series on “Drones and Cannons: Changing Balance of Power in and around the Middle East”2021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi