• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Social cost-benefit analysis of smart farming systems

Research Project

Project/Area Number 19KT0037
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

鷲津 明由  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60222874)

Project Period (FY) 2019-07-17 – 2023-03-31
Keywordsスマート農業 / SAKL技術マップ / サスティナビリティトランジション / 再生可能エネルギー
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではまず,デジタル技術を活用したスマート農業の普及について、日本の特徴とさらなる普及に向けた政策的インプリケーションを明らかにした。そのために,日本の農業におけるスマート農業の実態について大規模農家を対象としたアンケート調査を実施した。また、製造業の経営技術論で用いられている評価手法を応用したSAKL(Smart Agricultural Kaizen Level)技術マップのアイディアを提案し,アンケート調査の結果とSAKL技術マップを用いて、日本におけるスマート農業技術の現在の展開パターンを分析した。その結果、データの可視化レベルを上げ、スマート農業技術を導入することで、日本の農業の生産効率を改善できることが分かった。 また、データの可視化レベルが低くても、スマート農業技術を導入することで、日本の農業効率が改善できる可能性が示された。日本の農業現場では、現在のスマート農業技術の導入率は50%未満だが,今後、スマート農業技術を効果的に普及させるためには、デフォルト運用である程度効率化できるスマート農業技術の標準化パッケージの開発が有望と考えられた。
次に,全国のスマート農業の普及状況を網羅的に調べるために,全都道府県の農業農村振興計画や農林推進振興計画など、農業分野における最上位計画,および作成がある道府県についてのスマート農業計画の記載内容について調査した。その結果を重層的視座(マルチレベルパースペクティブ)の観点からサスティナビリティトランジションの理論に基づいて分析した。また,スマート農業の導入効果は,付加価値率の向上,生産物の平均価値の上昇,一人で耕作可能な農地面積拡大,面積当たり収穫量の増加という4つの要因に分解できると整理した。その結果,都市近郊の農業県を中心に,理論モデルに基づいて,農業のスマート化と同時に再エネ導入が進展していることが分かった。

  • Research Products

    (18 results)

All 2022 Other

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] スマート社会の産業構造分析に向けて2022

    • Author(s)
      鷲津明由
    • Journal Title

      早稲田社会科学総合研究

      Volume: 19(1) Pages: 83-101

  • [Journal Article] 2015 年次世代エネルギーシステム分析用産業連関表(想定表)の作成2022

    • Author(s)
      鷲津明由,中野諭
    • Journal Title

      早稲田大学 先端社会科学研究所ワーキングペーパー

      Volume: 2022-J001 Pages: 1-31

    • Open Access
  • [Journal Article] スマートシティの効果分析のための家庭による住宅と自動車のCO2排出量原単位の作成:環境省平成30年度家庭部門のCO2排出実態統計調査を用いた分析2022

    • Author(s)
      鷲津明由,中野諭
    • Journal Title

      早稲田大学 先端社会科学研究所ワーキングペーパー

      Volume: 2022-J002 Pages: 1-17

    • Open Access
  • [Journal Article] Exploring the characteristics of smart agricultural development in Japan: Analysis using a smart agricultural kaizen level technology map2022

    • Author(s)
      Washizu Ayu、Nakano Satoshi
    • Journal Title

      Computers and Electronics in Agriculture

      Volume: 198 Pages: 107001~107001

    • DOI

      10.1016/j.compag.2022.107001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] マネジメントの高度化がエネルギー消費にもたらす効果の実証分析: 鉄鋼産業を事例として2022

    • Author(s)
      鷲津明由,中野諭
    • Journal Title

      早稲田大学 先端社会科学研究所ワーキングペーパー

      Volume: 2022-J003 Pages: 1-20

    • Open Access
  • [Journal Article] スマート社会分析用産業連関表の作成2022

    • Author(s)
      鷲津明由,中野諭
    • Journal Title

      早稲田大学 先端社会科学研究所ワーキングペーパー

      Volume: 2022-J004 Pages: 1-15

    • Open Access
  • [Presentation] 産業用エネルギー供給システム評価指標の提案と初期的検討2022

    • Author(s)
      吉田彬,田山真史,鷲津明由,天野嘉春
    • Organizer
      第41回エネルギー・資源学会 研究発表会
  • [Presentation] 日本における1990年から2020年までの家計消費による炭素排出インベントリーの時間的変動2022

    • Author(s)
      板明果・鷲津明由
    • Organizer
      第9回 BECC JAPAN 2022 気候変動・省エネルギー行動会議
  • [Presentation] Economic and environmental impacts of energy management instruments: the Virtual Power Plant business in Japan.2022

    • Author(s)
      Ju, Y., Washizu, A., Yoshida, A., Tayama, M.
    • Organizer
      AAERE (Asian Association of Environmental and Resource Economics)
  • [Presentation] Results of a fact-finding survey on the sustainable diets and smart food services: a case of Japan2022

    • Author(s)
      Ju, Y., Washizu, A., Ita, S
    • Organizer
      International Conference on EcoBalance
  • [Presentation] 最適な地域間潮流がもたらす効果の産業連関分析:地域間次世代エネルギーシステム分析用産業連関表の応用2022

    • Author(s)
      鷲津明由・板明果
    • Organizer
      環境科学会2022年会
  • [Presentation] 2015年版次世代エネルギーシステム分析用産業連関表・想定表の作成2022

    • Author(s)
      鷲津明由・中野諭
    • Organizer
      環太平洋産業連関分析学会 第33回(2022年度)全国大会
  • [Presentation] スマート社会における食生活の実証分析2022

    • Author(s)
      鷲津明由・板明果
    • Organizer
      エコデザイン・プロダクツ&サービスシンポジウム2022
  • [Presentation] VPP事業化効果分析用産業連関表の開発2022

    • Author(s)
      鷲津明由・吉田彬・居乂義・田山真史・天野嘉春
    • Organizer
      第39回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス
  • [Presentation] スマートで持続可能な食生活についての実証分析2022

    • Author(s)
      鷲津明由・板明果・居乂義
    • Organizer
      第18回日本LCA学会研究発表会
  • [Presentation] The impact of sustainable diets and smart food services on environment and well-being: a case of Japanese household2022

    • Author(s)
      Y. Ju, A. Washizu, S. Ita
    • Organizer
      The 7th International Conference on Economic Structures (ICES 2023)
  • [Book] 食品トレンド2022~20232022

    • Author(s)
      鷲津明由,中野諭(部分執筆)
    • Total Pages
      351
    • Publisher
      日本食糧新聞社
    • ISBN
      978-4-88927-026-6
  • [Remarks] 次世代科学技術経済分析研究所

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/washizu/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi