• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

行動リズムを支配する時計機構:中枢覚醒と多振動体同期の分子機構

Research Project

Project/Area Number 20019002
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

本間 さと  Hokkaido University, 大学院・医学研究科, 教授 (20142713)

Keywords神経科学 / 生理学 / 遺伝子 / 生体リズム / 発光レポーター
Research Abstract

視床下部視交叉上核 (SCN) に局在する生物時計は、固有のサーカディアン周期をもつ振動細胞から構成され、細胞内では時計遺伝子の転写調節が約24時間のリズムを自律的に発振する。しかし、SCNから脳内および全身の臓器組織に存在する末梢時計への出力経路、特に行動リズムへの出力経路は、その重要性にも関わらず不明である。本研究は、SCNの中枢生物時計が、明暗周期に同調したリズムを自発行動に出力するメカニズムと、SCN外にあると考えられる行動リズム中枢の局在、およびその振動発振の分子・細胞機構を明らかにすることを目的とする。本年度は時計遺伝子Pb冠プロモータ支配下に発光酵素ルシフェラーゼを発現するPer1-lucトランスジェニックマウスを用い、異なる日長の元で飼育させた後、前額断および水平断のSCNスライスを培養し部位別に細胞リズムを測定した。さらに連続発光イメージング画像を各ピクセル毎に高速フーリエ解析にかけ、周期、位相、振幅マップを作成することに成功した。その結果、SCNには振幅、位相の異なる細胞群が大きく3つの振動細胞ネットワークを形成し、日長に依存して行動の開始、終了位相を調節していることを明らかにした。さらに光ファイバーを用い生体深部組織から生物発光を長期連続計測するシステムの開発に成功しだ。本年度は、本システムを用い、これまで不可能であった、個体への光照射をはじめとする環境刺激に対する遺伝子発現の変化を、無拘束覚醒マウスのSCNから直接、長期連続計測することに成功した。その結果、Per1発現リズムと行動リズムが一致して変動する部位がSCN内にあることが明らかとなり、中枢時計内には異なる位相をもつ複数の振動細胞ネットワークがあり、移行期をもつ中枢時計内振動細胞群が行動リズムを支配していることが強く示唆された。

  • Research Products

    (13 results)

All 2009 2008

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] The liver X receptors (LXRα and LXRβ) are potent regulators for hepatic Decl expression2009

    • Author(s)
      Noshiro M
    • Journal Title

      Genes to Cells 14

      Pages: 29-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the role of calcium and potassium currents in circadian modulation of firing rate in rat suprachiasmatic nucleus neurons : Multielectrodedish analysis.2008

    • Author(s)
      Kononenko NI
    • Journal Title

      Neurosci Res. 62

      Pages: 51-57

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The circadian pacemaker in the cultured suprachiasmatic nucleus from nun mice is highly sensitive to external perturbation.2008

    • Author(s)
      Nishide S
    • Journal Title

      Eur. J. Neurosci. 27

      Pages: 2686-2690

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Scheduled exposures to a novel environment with a running-wheel differentially accelerate re-entrainment of mice peripheral clocks to new light-dark cycles.2008

    • Author(s)
      Yamanaka, Y
    • Journal Title

      Genes to Cells 13

      Pages: 497-507

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clock mechanisms for seasonal adaptation : Morning and evening oscillators in the sunrachiasmatic nucleus2008

    • Author(s)
      Honma, S
    • Journal Title

      Sleep Biol. Rhythms 6

      Pages: 84-90

  • [Journal Article] A TTX sensitive local circuit is involved in the expression of PK2 and BDNF circadian rhythms in the mouse suprachiasmatic nucleus2008

    • Author(s)
      Baba, K
    • Journal Title

      Eur.J.Neurosci 27

      Pages: 909-916

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生体リズムの分子機構2008

    • Author(s)
      吉川朋子
    • Journal Title

      日本臨床 933

      Pages: 90-95

  • [Journal Article] モデル動物を使った睡眠研究. ヒト型睡眠の特徴とそのモデル化2008

    • Author(s)
      増渕悟
    • Journal Title

      細胞工学 27

      Pages: 456-460

  • [Journal Article] 真夜中の人体の生理2008

    • Author(s)
      山仲勇二郎
    • Journal Title

      Journal of Integrated Medicine 18

      Pages: 820-825

  • [Journal Article] 睡眠と生体リズム, 概日リズムの位相制御2008

    • Author(s)
      山仲勇二郎
    • Journal Title

      脳21 11

      Pages: 26-31

  • [Presentation] ヒト睡眠覚醒リズム障害の動物モデル : メタンフェタミン慢性投与と行動・睡眠リズムの脱同調2008

    • Author(s)
      本間さと
    • Organizer
      日本睡眠学会第33回定期学術集会
    • Place of Presentation
      郡山市ビックパレット福島
    • Year and Date
      2008-06-25
  • [Book] 睡眠覚醒リズムの分子機構2009

    • Author(s)
      本間さと
    • Total Pages
      735
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 時間生物学事典2008

    • Author(s)
      本間さと
    • Total Pages
      326
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi