2008 Fiscal Year Annual Research Report
多元的イメージングによる系列操作の神経基盤の統合的解明
Project/Area Number |
20019041
|
Research Institution | National Center of Neurology and Psychiatry |
Principal Investigator |
花川 隆 National Center of Neurology and Psychiatry, 神経研究所・疾病研究第七部, 室長 (30359830)
|
Keywords | 運動制御 / イメージング / 神経回路 / 認知 / 磁気刺激 |
Research Abstract |
平成20年度は多元的イメージング手法の開発を中心に行った。経頭蓋磁気刺激(TMS)、筋電図と磁気共鳴画像(MRI)の同時計測系を開発し、運動野に対するTMS刺激により、運動野を中心とする神経回路を介して遠隔地運動野に誘発される脳活動を測定することに成功した(Cerebral Cortex 印刷中)。刺激された運動野と遠隔地運動野の活動は、運動閾値下刺激に対して線形に増加し、閾値付近で非線形な応答を示した。また、MRI拡散強調画像を用いた確率的トラクトグラフィーと手指タッピング、言語読み課題の機能的MRI実験を組み合わせ、線条体構造のプラインドセパレーションを行った。運動課題による皮質活動との線条体結合は被殻後外側部、言語課題による皮質活動との結合は尾状核から線条体前部に認められた。線条体ブラインドセパレーションの結果を、課題として運動・認知系列操作を用いた機能的MRI実験の結果と組み合わせ、系列運動と系列認知操作の負荷に相関して変化する線条体活動を同定することができた。これら多元的イメージングの手法により、神経回路の構造と機能を客観的に可視化できることを証明できた。また平成20年度に、人差し指から薬指への連続したタッピング課題中に、どの指を動かすかを「空間配列」、それぞれの指につき何回ずつタッピングするかを「時系列」と定義し、空間配列と時系列を系列要因の2つのレベルとして扱った2要因デザインによる機能的MRI実験を開始し、現在被験者数を増やしている。
|
Research Products
(16 results)
-
[Journal Article] Is the insula responsible for suppression of natural urges?2009
Author(s)
Lerner A, Bagic A, Hanakawa T, Boudreau EA, Pagan F, Mari Z, Bara-Jimenez W, Aksu M, Sato S, Murphy DL, Hallett M
-
Journal Title
Cerebral Cortex 19
Pages: 218-223
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Hemispheric asymmetry of the arcuate fasciculus in patients with unilateral language dominancy defined by Wada test2008
Author(s)
Matsumoto R, Okada T, Mikuni N, Mitsueda T, Taki J, Sawamoto N, Hanakawa T, Miki Y, Ikeda A, Hashimoto N, Fukuyama H, Takahashi R I Z, Bara-Jimenez W, Aksu M, Sato S, Murphy DL, Hallett M
-
Journal Title
Journal of Neurology 255
Pages: 1703-1711
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-