• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

Exocyst複合体の再構成と構造解析

Research Project

Project/Area Number 20051008
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

深井 周也  The University of Tokyo, 放射光連携研究機構, 准教授 (10361792)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山形 敦史  東京大学, 放射光連携研究機構, 助教 (20463903)
三村 久敏  東京大学, 放射光連携研究機構, 助教 (30463904)
KeywordsX線結晶構造解析 / 膜タンパク質 / 低分子量GTPase / 小胞輸送 / 膜融合 / 分子間相互作用
Research Abstract

開口放出で働く繋留因子であるExocyst複合体は、Sec3、Sec5、Sec6、Sec8、Sec10、Sec15、Exo70、Exo84の8つのサブユニットから構成される分子量約750kDaのタンパク質複合体である。本研究では、繋留の物理的機構およびその制御機構の構造基盤を確立することを目的として、Exocyst複合体の原子モデル構築を行う。そのために、バキュロウイルスの発現系を用いて複合体の再構成を行い、得られた複合体およびサブ複合体の解析を行うことを目指した。本年度は、ショウジョウバエのExocyst複合体サブユニットの発現系を構築し、サブユニット単独での大量発現を行った。ラットのサブユニットと同様に、Sec3、Sec15、Exo70で部分的な可溶化が認められたものの、ほとんどのサブユニットが不溶性のタンパク質として発現していた。ラットの複合体では、Sec6とSec8を共発現することによって可溶化できるが、ショウジョウバエの複合体においても、Sec6とSec8を発現するウイルスを共感染させると可溶性の複合体が得られることを確認した。この結果は、共感染で少なくとも二つのサブユニットを共発現できることを示している。ラットの複合体の場合、Sec6とSec8のみのサブ複合体では巨大な凝集体を形成することがゲル濾過クロマトグラフィーの結果からわかっているので、今後は他のサブユニットとの組み合わせによる複合体の性質の改善、あるいは、Sec6、Sec8のそれぞれを切り詰めた発現系を構築し、安定で構造解析に適するサブ複合体の同定を行い、構造解析に適する試料調製方法を確立する。複合体の再構成を行うと共に、本年度は、出芽酵母のSec3サブユニットのN末ドメインとRholとの複合体の結晶化に成功し、2.6A分解能で構造を決定することに成功しだ。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Conformational transition of Sec machinery inferred from bacterial SecYE structures2008

    • Author(s)
      Tsukazaki, T., Mori, H., Fukai, S., Ishitani, R., Mori, T., Dohmae, N., Perederina, A., Sugita, Y., Vassylyev, D. G., Ito, K., Nureki, O.
    • Journal Title

      Nature 455

      Pages: 988-991

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural basis for specific cleavage of Lys 63-linked polyubiquitin chains2008

    • Author(s)
      Sato, Y., Yoshikawa, A., Yamagata, A., Mimura, H., Yamashita, M., Ookata, K., Nureki, O., Iwai, K., Komada, M.. Fukai. S.
    • Journal Title

      Nature 455

      Pages: 358-362

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] AMSHファミリーによるK63結合型ポリユビキチン鎖特異的な切断活性機構の構造的甚繋2008

    • Author(s)
      左藤裕介(深井周也)
    • Organizer
      BMB2008
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-12
  • [Presentation] Structural basis of selective cleavage of Lys63-linked polyubiquitin chains by JAMM ubiauitin isonentidase2008

    • Author(s)
      深井周也
    • Organizer
      FASEB Summer Research Conferences Ubiquitin and Cellular Regulation
    • Place of Presentation
      Saxton's River, Vermont, USA
    • Year and Date
      2008-06-13
  • [Book] 実験医学2月号2009

    • Author(s)
      深井周也、佐藤裕介、吉川梓
    • Total Pages
      411-414
    • Publisher
      羊土社

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi