2012 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20220002
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
石黒 浩 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (10232282)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
開 一夫 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (30323455)
板倉 昭二 京都大学, 文学研究科, 教授 (50211735)
西尾 修一 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 社会メディア総合研究所, 主任研究員 (80418532)
中西 英之 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70335206)
神田 崇行 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 上級研究員 (90374107)
宮下 敬宏 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 研究員 (50332771)
吉川 雄一郎 大阪大学, 基礎工学研究科, 講師 (60418530)
中村 泰 大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (70403334)
|
Project Period (FY) |
2008-05-12 – 2013-03-31
|
Keywords | アンドロイド / 遠隔操作 / 存在感 / 認知科学 / 脳計測 |
Research Abstract |
24年度では,23年度に引き続き,遠隔操作システムおよびインターフェースの研究,ジェミノイドを用いた認知科学・脳科学研究に取り組むとともに,機能を絞り込んだ強い引き込み感をもたらすテレノイドの対人および社会関係における実験を展開した. 遠隔操作システムおよびインターフェースの研究においては,音声から唇動作だけでなく,首の動作なども復元する研究に取り組んだ.また,実用化を目指して,より操作しやすい遠隔操作システムの開発に取り組んだ.ジェミノイドを用いた認知科学・脳科学研究では,他者の操作するジェミノイドの存在が情動反応に与える影響,ヒューマノイドロボットに対するミラーニューロンシステムの反応,乳幼児のアンドロイドに対する反応について研究を行った. さらにはブレインマシンインターフェースと組み合わせて,ジェミノイドの遠隔操作において,操作者がジェミノイドに適応する(自分の体だと感じる)際に,自己身体受容感覚(proprioception)が必要ないこと,すなわち,全く体を動かさずに,脳の指令の基に動くジェミノイドのモニタ映像見るだけで,操作者はジェミノイドを自分の体であると感じることを確かめられた.これによりジェミノイドの幅広い実用性が確認できた.例えば,身体が動かない障害者が自分の体としてジェミノイドを用いることができる可能性がある. またジェミノイドのミニマルデザインであるテレノイドを用いた基礎的な心理実験,社会実験に取り組み,特に高齢者に対しては,テレノイドが有効に利用できることを明らかにした.これらの研究を通して,人間に酷似したデザインとミニマルなデザインの双方について,基本的な研究を展開できた. 〔連携研究者〕(独)産業総合研究所 松本吉央 存在感ロボットの設計
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Infant and adult perceptions of possible and impossible body movements: An eye-tracking study2012
Author(s)
Morita, T., Slaughter, V., Katayama, N., Kitazaki, M., Kakigi, R., & Itakura, S
-
Journal Title
Journal of Experimental Child Psychology
Volume: 113
Pages: 401-414
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Sing with the Telenoid2012
Author(s)
Antonio Chella, Haris Dindo, Rosario Sorbello, Shuichi Nishio, Hiroshi Ishiguro,
Organizer
34th annual meeting of the Cognitive Science Society (COGSCI2012)
Place of Presentation
Sapporo, Japan.
Year and Date
20120801-20120804
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-