• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

触媒による非食料バイオマスからの燃料・化学品合成

Research Project

Project/Area Number 20226016
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

福岡 淳  Hokkaido University, 触媒化学研究センター, 教授 (80189927)

Keywordsバイオマス / 地球温暖化ガス排出削減 / 再生可能エネルギー / 環境技術 / 触媒・化学プロセス / セルロース / ソルビトール / ヘミセルロース
Research Abstract

本年度は、まず担持金属触媒によるセルロースの水素化分解反応を実施した。これまで触媒担体に用いてきたアルミナは熱水中で構造変化し、ソルビトール生成活性が低下する問題があった。そこで高い耐水性が期待できる炭素を担体に用いたところ、実際に触媒は高い安定性を示した。特に炭素担持白金触媒は優れた触媒であり、3回繰り返し反応に用いたところ、ソルビトール収率はそれぞれ49%、53%、53%と高い活性を示すとともに、繰り返し使用可能であった。そこで、炭素担持Pt触媒をヘミセルロースの水素化分解反応に適用したところ、アラビナンからほぼ定量的にアラビトールが合成できることが明らかになった。
次に、セルロースからソルビトールが生成する機構を速度論的に検討した。反応の経時変化から、まずセルロースの加水分解反応が進行し、生成したグルコースが水素化されてソルビトールになることを明らかにした。また、グルコースをモデル基質に用いた水素化反応の検討から、グルコースの水素化はラングミュア-ヒンシェルウッド機構により進行しているにとが示唆された。副生するマンニトールは、グルコースが異性化して生成するフルクトースの水素化で生成していることが分かった。
以上の知見をもとに、炭素担持金属触媒をセルロースの加水分解反応に応用した。アルミナ担持ルテニウム触媒を用いた場合、グルコースの収率は27%であり、また触媒は構造変化し再使用できなかった。しかし、炭素担持ルテニウム触媒を用いることにより、グルコースの収率は34%まで増加し、しかも本触媒を繰り返し用いても加水分解活性は維持された。本触媒の作用機構を検討したところ、炭素担体がセルロースのセロオリゴ糖への加水分解反応を促進し、ルテニウムはセロオリゴ糖をグルコースに加水分解することが示唆された。

  • Research Products

    (29 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (16 results) Book (5 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] 触媒によるバイオマス資源の有効利用2010

    • Author(s)
      小林広和、福岡淳
    • Journal Title

      未来材料 10

      Pages: 39-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Water-Tolerant Mesoporous-Carbon-Supported Ruthenium Catalysts for the Hydrolysis of Cellulose to Glucose2010

    • Author(s)
      H.Kobayashi, T.Komanoya, K.Hara, A.Fukuoka
    • Journal Title

      ChemSusChem (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] セルロースからの糖アルコール製造2010

    • Author(s)
      小林広和、福岡淳
    • Journal Title

      ファインケミカル (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Water-Tolerant Mesoporous-Carbon-Supprted Ruthenium Catalysts for the Hydrolysis of Cellulose to Glucose2010

    • Author(s)
      H.Kobayashi, T.Komanoya, K.Hara, A.Fukuoka
    • Journal Title

      ChemSusChem (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sustainable Green Catalysis by Supported Metal Nanoparticles2009

    • Author(s)
      A.Fukuoka, P.L.Dhepe
    • Journal Title

      The Chemical Record 9

      Pages: 224-235

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ルテニウム触媒によるセルロース糖化物を用いたポリヒドロキシブタン酸(PHB)の微生物生産2010

    • Author(s)
      池田弘二, 松本謙一郎, 駒野谷将, 小林広和, 大井俊彦, 福岡淳, 田口精一
    • Organizer
      農芸化学会2010年度大会
    • Place of Presentation
      東京都目黒区、東京大学
    • Year and Date
      2010-03-30
  • [Presentation] 炭素担持金属触媒によるセルロース加水分解2010

    • Author(s)
      駒野谷将, 小林広和, 原賢二, 福岡淳
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会
    • Place of Presentation
      東大阪市、近畿大学
    • Year and Date
      2010-03-28
  • [Presentation] Cellulose hydrolysis by supported metal catalysts2010

    • Author(s)
      A.Fukuoka
    • Organizer
      American Chenical Society Spring 2010 National Meeting & Exposition
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2010-03-24
  • [Presentation] 炭素担持金属触媒によるセルロース加水分解2010

    • Author(s)
      駒野谷将, 小林広和, 原賢三, 福岡淳
    • Organizer
      第105回触媒討論会
    • Place of Presentation
      京都市、京都テルサ
    • Year and Date
      2010-03-24
  • [Presentation] 担持金属触媒によるセルロース水素化分解反応の速度論的検討2010

    • Author(s)
      保坂勇人, 小林広和, 原賢二, 福岡淳
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2010年冬季研究発表会
    • Place of Presentation
      札幌市、北海道大学
    • Year and Date
      2010-01-26
  • [Presentation] セルロース分解のための触媒設計2010

    • Author(s)
      福岡淳
    • Organizer
      触媒学会愛媛地区講演会
    • Place of Presentation
      松山市、愛媛大学
    • Year and Date
      2010-01-22
  • [Presentation] Hydrolysis of Cellulose by Carbon Supported Metal Catalysts2009

    • Author(s)
      H.Kobayashi, T.Komanoya, K.Hara, A.Fukuoka
    • Organizer
      CRC International Symposium on "Innovation Driven by Catalysis-past, present and future"
    • Place of Presentation
      札幌市、北海道大学
    • Year and Date
      20091207-20091208
  • [Presentation] ルテニウム触媒反応で得られるセルロース加水分解物を用いたポリヒドロキシブタン酸の生合成2009

    • Author(s)
      池田弘二, 松本謙一郎, 駒野谷将, 小林広和, 福岡淳, 大井俊彦, 田口精一
    • Organizer
      農芸化学会北海道支部第2回合同学術講演会
    • Place of Presentation
      帯広市、とかちプラザ
    • Year and Date
      2009-11-28
  • [Presentation] Biomass Conversion to Renewable Biomass by Heterogeneous Catalysis2009

    • Author(s)
      A.Fukuoka
    • Organizer
      The 12^<th> SNU-Hokkaido University Joint Symposium on Nano Green Chemistry for Sustainable Society,
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      2009-11-19
  • [Presentation] Hydrolysis of Cellulose by Supported Metal Catalysts2009

    • Author(s)
      T.Komanoya, H.Kobayashi, K.Hara A.Fukuoka
    • Organizer
      The 12^<th> SNU-Hokkaido University Joint Symposium on Nano Green Chemistry for Sustainable Society,
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      2009-11-19
  • [Presentation] 触媒法バイオマス変換による化学品合成2009

    • Author(s)
      福岡淳
    • Organizer
      オルガテクノ2009
    • Place of Presentation
      東京都千代田区、ベルサール八重洲
    • Year and Date
      2009-11-10
  • [Presentation] ケミカルズ合成を指向した触媒法バイオマス変換2009

    • Author(s)
      福岡淳
    • Organizer
      第4回ナノ空間触媒フォーラム
    • Place of Presentation
      日光市、ホテル鬼怒川御苑
    • Year and Date
      2009-11-06
  • [Presentation] Cellulose Conversion to Glucose by Supported Metal Catalyst2009

    • Author(s)
      H.Kobayashi, T.Komanoya, K.Hara, A.Fukuoka
    • Organizer
      12th Japan-Korea Symposium on Catalysis
    • Place of Presentation
      秋田市、秋田キャッスルホテル
    • Year and Date
      2009-10-14
  • [Presentation] 担持金属触媒を用いたビートファイバーおよびポテトパルプの分解反応2009

    • Author(s)
      小林広和, 渡辺瑞穂, 伊藤由起子, 原賢二, 菊地裕人, 有塚勉, 福岡淳
    • Organizer
      第104回触媒討論会
    • Place of Presentation
      宮崎市、宮崎大学
    • Year and Date
      2009-09-30
  • [Presentation] 担持金属触媒によるセルロース加水分解反応2009

    • Author(s)
      駒野谷将, 小林広和, 原賢二, 福岡淳
    • Organizer
      第104回触媒討論会
    • Place of Presentation
      宮崎市、宮崎大学
    • Year and Date
      2009-09-29
  • [Presentation] 触媒による非食料バイオマスからのバイオ燃料の合成2009

    • Author(s)
      福岡淳
    • Organizer
      日本化学会第7回『化学イノベーションシンポジウム:明日をひらく化学とびら』
    • Place of Presentation
      札幌市、共済ホール
    • Year and Date
      2009-08-08
  • [Book] Thermochemical Conversion of Biomass to Liquid Fuels and Chemicals2010

    • Author(s)
      S.K.Guha, H.Kobayashi, A.Fukuoka
    • Publisher
      Royal Society of Chemistry(印刷中)
  • [Book] レアメタル便覽2010

    • Author(s)
      福岡淳
    • Publisher
      丸善(印刷中)
  • [Book] 現代界面コロイド科学の事典-シャンプーから宇宙まで-2010

    • Author(s)
      小林広和, 福岡淳
    • Publisher
      丸善(印刷中)
  • [Book] Bottom-up Nanofabrication : Supramolecules, Self-Assemblies, and Organized Films2009

    • Author(s)
      P.L.Dhepe, A.Fukuoka
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      American Scientific Publisher
  • [Book] 本質系有機資源の新展開II2009

    • Author(s)
      小林広和, 福岡淳
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.cat.hokudai.ac.jp/fukuoka/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 多孔性炭素材料または金属担持多孔性炭素材料を用いたセルロース分解用触媒、並びにこの触媒を用いる糖含有液の製造方法2009

    • Inventor(s)
      福岡淳, 小林広和, 駒野谷将
    • Industrial Property Rights Holder
      北海道大学
    • Industrial Property Number
      特願2009-220087
    • Filing Date
      2009-09-25
  • [Patent(Industrial Property Rights)] グルコースを主成分とする糖含有液の製造方法2009

    • Inventor(s)
      福岡淳, 駒野谷将
    • Industrial Property Rights Holder
      北海道大学
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2009/006720
    • Filing Date
      2009-12-09
    • Overseas

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi