• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ナノゲルを基盤とした新規ドラッグデリバリーシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 20240047
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

秋吉 一成  Tokyo Medical and Dental University, 生体材料工学研究所, 教授 (90201285)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森本 展行  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (00313263)
澤田 晋一  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (50444104)
森田 育男  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60100129)
Keywordsナノゲル / 多糖 / ドラッグデリバリーシステム / タンパク質デリバリー / 再生医療用足場材料 / 骨再生 / アパタイト / 有機-無機ハイブリッド
Research Abstract

本研究では、申請者らが独自に開発した自己組織化ナノゲル法をさらに発展させ、高機能性ヒドロゲルバイオマテリアルの開発と医療応用を目的とする。具体的には、構造制御された新規刺激応答性ナノゲルの開発およびナノゲルをビルディングブロックやテンプレートとして活用し、ナノ構造制御された機能性ヒドロゲルの設計法(ナノゲル工学)を確立し、新規ナノDDS、新規徐放制御マテリアルや組織工学等における新規人工細胞外マトリクスとしての応用展開を図る。
1)新規機能性ナノゲルの開発:従来のプルラン多糖(CHP)に変えて、分岐を有するクラスターデキストリンを主鎖に持つ新規会合性ナノゲルを開発し、従来のCHPナノゲルと比べて、タンパク質の保持能が高く、長期徐放性にも優れていることを見いだした。新規タンパク質キャリアとしての利用が期待される。
2)ナノゲル架橋ヒドロゲルの開発:アクロイル基を有するナノゲルとチオール基を有する4本鎖ポリエチレングリコール誘導体とのマイケル付加反応により、ナノゲルを架橋点とするヒドロゲルが得られる。このゲルにBMP2タンパク質を封入することで、骨再生のタンパク質徐放性足場材料として有用であることを動物実験で明らかとした。
3)有機-無機ハイブリッドナノゲルの開発:種々のナノゲルをテンプレートにして正および負の電荷を有するアモルファスリン酸カルシウムナノ微粒子を調製することに成功した。また、リン酸基を有するナノゲルテンプレートにより、結晶性アパタイトナノ微粒子が得られることが明らかになった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Hybrid Nanoapatitby Polysaccharide Nanogel -Templated Mineralization2009

    • Author(s)
      S. Yamane, et al
    • Journal Title

      J. Bioactive and Compatible Polymer 24

      Pages: 129-150

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Self-assembled cationic nanogels for intracellular protein delivery system2008

    • Author(s)
      H. Ayame, et al
    • Journal Title

      Bioconjugate Chem 19

      Pages: 882-890

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermo-responsive hydrogels with nanodomains : rapid shrinking of nanogel -crosslinking hydrogel of poly (N -isopropyl acrylamide)2008

    • Author(s)
      N. Morimoto, et al
    • Journal Title

      Macromolecular Rapid Communication s 29

      Pages: 672-676

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dual stimuli-responsive nanogels by self-assembly of polysaccharides lightly grafted with thiol-terminated poly(N-isopropylacrylamide) chains.2008

    • Author(s)
      N. Morimoto, et al
    • Journal Title

      Macromolecules 41

      Pages: 5985-5987

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Self-assembeld nanogel of hydrophobized dendritic dextrin for protein delivery

    • Author(s)
      Y. Ozawa, et al
    • Journal Title

      Macromol. Bioscience 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ナノゲルを用いたDDS2008

    • Author(s)
      秋吉一成
    • Organizer
      第19回高分子ゲル研究会講座
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-12-08
  • [Presentation] 分子シャペロン機能工学によるタンパク質の集積, 機能制御2008

    • Author(s)
      秋吉一成
    • Organizer
      第24回日本DDS学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-06-30
  • [Book] 次世代医療のための高分子材料工学2008

    • Author(s)
      秋吉一成, 岸田晶夫監修
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi