• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

環境変動下における泥炭湿原の炭素動態

Research Project

Project/Area Number 20241002
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

平野 高司  北海道大学, 大学院・農学研究院, 教授 (20208838)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 波多野 隆介  北海道大学, 大学院・農学研究院, 教授 (40156344)
井上 京  北海道大学, 大学院・農学研究院, 准教授 (30203235)
冨士田 裕子  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (50202289)
山田 浩之  北海道大学, 大学院・農学研究院, 助教 (10374620)
高田 雅之  北海道環境科学研究センター, 環境科学部, 主任研究員 (40442610)
Keywords植生遷移 / サロベツ湿原 / 高層湿原 / 排水路 / リモートセンシング / 温室効果ガス / GIS / 溶存態有機炭素
Research Abstract

微気象学的方法(渦相関法)を用いて,ミズゴケ区とササ区においてCO_2フラックスの連続観測を継続した。その結果,生態系呼吸(RE),光合成(GPP)ともにササ区の方が大きいが,正味CO_2吸収速度(NEP)に両区で大きな差が認められなかった。チャンバー法による結果は昨年度とほぼ同様であり,メタン(CH_4)放出速度がミズゴケ区でかなり大きかった。その量は,他の湿原に比べても大きいものであった。生態学的手法により,ミズゴケの伸長成長が1生育期間で25mm程度であること,ササは8月下旬に,群落全体では9月下旬にバイオマスのピークが存在し,地下部のバイオマスは地上部の約25倍であることがわかった。水文学的アプローチとして,ミズゴケ区とササ区において,溶存態有機炭素(DOC)を含む水質調査,動水勾配観測,透水試験を行ない,DOC流出量がミズゴケ域よりもササ域で多いことが明らかとなった。また,平坦な泥炭湿地の小集水域における流出を観測し,降雨の約70%は中間流(泥炭表層での浅い地下水流)として流出することを明らかにした。さらに,高含水比で未分解の泥炭を不撹乱で採取できるピートサンプラーの試作を行った。これまで採取した13地点の泥炭堆積構造,および8地点での最深部の炭素年代測定から,大きくサロベツ湿原の南北で泥炭の履歴が異なることなど,地点間の共通性と異質性を明らかにした。これらと地形情報より湿原全体の炭素蓄積量の算出が可能であるとの知見を得た。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009

All Presentation (10 results)

  • [Presentation] サロベツ湿原のエネルギー収支2010

    • Author(s)
      大下亮平, 平野高司, 山田浩之, 高橋英紀
    • Organizer
      日本農業気象学会2010年度全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋市,名城大学
    • Year and Date
      2010-03-19
  • [Presentation] サロベツ高層湿原におけるササの分布域拡大に関する研究2010

    • Author(s)
      永嶋良之, 星野仏方, 高田雅之, 谷宏
    • Organizer
      日本写真測量学会北海道支部第28回学術講演会
    • Place of Presentation
      札幌市,かでる2.7
    • Year and Date
      2010-02-10
  • [Presentation] サロベツ湿原のエネルギー収支2009

    • Author(s)
      大下亮平, 平野高司, 山田浩之, 高橋英紀
    • Organizer
      日本農業気象学会北海道支部2009年大会
    • Place of Presentation
      札幌市,かでる2.7
    • Year and Date
      2009-12-02
  • [Presentation] 地理空間技術を用いた湿原環境の平面的構造の推定2009

    • Author(s)
      高田雅之, 井上京, 三島啓雄
    • Organizer
      第18回地理情報システム学会講演会
    • Place of Presentation
      新潟市,新潟コンベンションセンター国際会議場
    • Year and Date
      2009-10-15
  • [Presentation] サロベツ湿原の地下水DOC生成要因とササ化がそれに及ぼす影響2009

    • Author(s)
      田中祥人, 山田浩之, 平野高司
    • Organizer
      日本陸水学会第74回大会
    • Place of Presentation
      大分市,大分大学
    • Year and Date
      2009-09-15
  • [Presentation] サロベツ湿原のドームドボッグにおける地下水のリバース現象2009

    • Author(s)
      山田浩之, 田中祥人, 平野高司
    • Organizer
      日本陸水学会第74回大会
    • Place of Presentation
      大分市,大分大学
    • Year and Date
      2009-09-15
  • [Presentation] 北海道の沖積低地に成立した泥炭地湖沼の水・物質収支の特徴2009

    • Author(s)
      木塚俊和, 山田浩之, 平野高司
    • Organizer
      日本陸水学会第74回大会
    • Place of Presentation
      大分市,大分大学
    • Year and Date
      2009-09-15
  • [Presentation] サロベツ湿原における泥炭の分解過程に関する研究2009

    • Author(s)
      鬼頭宏幸, 山田浩之, 平野高司
    • Organizer
      農業環境工学関連学会2009年合同大会
    • Place of Presentation
      東京都,東京大学
    • Year and Date
      2009-09-13
  • [Presentation] 泥炭湿地の炭素収支2009

    • Author(s)
      平野高司
    • Organizer
      「北方圏の環境と文明」国際シンポジウム(日本・スウェーデン科学者協会ワークショップ)
    • Place of Presentation
      札幌市・札幌国際ビル(招待講演)
    • Year and Date
      2009-08-27
  • [Presentation] 泥炭地湿原における水文変動による蒸発散量の推定2009

    • Author(s)
      高田雅之, 平野高司, 井上京
    • Organizer
      水文・水資源学会2009年度研究発表会
    • Place of Presentation
      金沢市,石川県文教会館
    • Year and Date
      2009-08-20

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi