2008 Fiscal Year Annual Research Report
ユビキタスジェノタイピングによる生物多様性ホットスポットの包括的生物保全
Project/Area Number |
20241056
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
井鷺 裕司 Kyoto University, 農学研究科, 教授 (50325130)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 哲明 首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (60192770)
加藤 英寿 首都大学東京, 理工学研究科, 助教 (50305413)
安部 哲人 独立行政法人森林総合研究所, 九州支所, 主任研究員 (00353558)
藤井 紀行 熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (40305412)
|
Keywords | 生態学 / 生物保全 / 植物 / 生物多様性 / 環境 / 絶滅危惧種 / ホットスポット / 遺伝構造 |
Research Abstract |
多くの絶滅危惧種が集中して生育するホットスポットである小笠原諸島と阿蘇山系において、個体数が数十〜数百程度にまで著しく減少した絶滅危惧種を対象に、包括的な全個体サンプリングと遺伝子型の決定を行った。研究は、(1)個体レベルの具体的な生育状況調査、(2)遺伝マーカー(マイクロサテライト)開発、(3)全個体サンプリング、(4)全個体の遺伝子型決定、(5)各種遺伝解析と総合評価の段階に従ってすすめるが、平成20年度は、小笠原諸島と阿蘇山系において、上記に示した研究の(1)-(5)段階のうち、(1)個体レベルの具体的な生育状況調査と、(2)遺伝マーカー(マイクロサテライト)開発を行った。また、小笠原諸島に生育する一部の種については、京都大学と首都大学東京の共同研究等で既にマーカー開発が進んでいたので、これらの種では、(3)全個体サンプリングと共に遺伝解析も開始した。個体レベルの遺伝情報を明らかにしうるマーカー開発が終了した種のうち、ハザクラキブシ、ナガバキブシ、オオバシマムラサキ、タブガシ、ハナシノブ等に関しては、遺伝マーカーを論文の形で公表した。更に、開発した遺伝マーカーを用いた情報から、絶滅危惧種に関する、集団内・集団間の遺伝構造や種分化のプロセスを明らかにすることができた。また、種間及びホットスポット間でメタ解析を行う事により、阿蘇山系と小笠原諸島それぞれに特有の遺伝構造を見いだすことができた。これは、今後のホットスポット保全に関して有用な知見となりうるものと考える。研究成果は日本生態学会、進化学会、日本森林学会等の大会で発表したが、そのうちハナシノブの成果はポスター優秀賞を得た。プロジェクト全体の意義と成果に関しては第56回日本生態学会大会でシンポジウム「ユビキタスジェノタイピングによる生物多様性ホットスポットの包括的生物保全」を企画し、公表した。
|
Research Products
(22 results)