• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

デニズンシップ:非永住・非同化型広域移民の国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 20241057
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高橋 均  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50154844)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒 このみ  外国語大学, 外国語学部, 教授 (90119529)
山本 博之  京都大学, 地域研究統合情報センター, 准教授 (80334308)
Keywords移民 / ヒスパニック / 欧州ムスリム / ニューカマー
Research Abstract

(a)国際シンポジウム(2回):2011年4月17日に日仏会館との共催でシンポジウム「移民と国境」を実施し連携研究者増田と外村が報告を行った。6月25日には連携研究者遠藤の司会のもと、海外連携研究者Henry Yu、Yen Espirituらを招聘して東京大学でシンポジウム「移民・難民・市民権~環太平洋地域における国際移民~」を実施して、対象地域の最先端の研究状況を知るとともに、本研究課題の成果を提示して研究を総括した。
(b)研究会:定例研究会3回を行い、上記シンポジウムの成果を踏まえ、10月3日に総括研究会を実施し、積み残された課題を検討.してそれを託する次期研究課題の構想を練った。
(2)総括フィールド調査の実施
(a)代表者高橋を2011年9月にパラグアイ・ブラジルへ、連携研究者木村を2012年3月にボリビア・ペルーに派遣して観察・聞き取り、資料調査・収集を行い、ラテンアメリカ分野の調査を総括し、次期研究課題に託す諸問題の予備調査を行った。
(b)連携研究者足立を8~9月にフランスへ、同じく増田を2012年3月にドイツ・フランスに派遣し、先端事例〈在欧ムスリム〉についての調査を総括し、,次期研究課題に託す諸問題の予備調査を行った。
(c)連携研究者外村を8~9月に韓国に派遣し、さらに遠藤と外村を2012年3月にフィジー諸島共和国およびソロモン諸島に派遣し、参照事例〈在日韓国・朝鮮人〉と古典事例〈華僑・印僑〉についての調査を総括し、次期研究課題に託す諸問題の予備調査を行った。
(3)資料収集文献資料を国内外で収集し、アメリカ太平洋地域研究センター等に収蔵・保管し、東京大学の学外者にも有効利用できる体制を作った。

  • Research Products

    (23 results)

All 2012 2011 2010

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (8 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 地域研究方法論-想定外に対応する「地域の知」2012

    • Author(s)
      山本博之
    • Journal Title

      地域研究

      Volume: 12巻2号 Pages: 18-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 先行研究をどう読むか-東南アジアのナショナリズム論を例として2012

    • Author(s)
      山本博之
    • Journal Title

      地域研究

      Volume: 12巻2号 Pages: 98-115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Regional Structure of the 1911 Revolution : The North and the South in Chinese History2012

    • Author(s)
      MURATA Yojiro
    • Journal Title

      Journal of Cultural Interaction in East Asia

      Volume: vol.3 Pages: 7-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 移民・難民・市民権-環太平洋地域における国際移民:特集にあたって2012

    • Author(s)
      遠藤泰生
    • Journal Title

      アメリカ太平洋研究

      Volume: vol.12 Pages: 5-7

  • [Journal Article] 書評論文「相対化と新しい総合:有賀夏紀・紀平英作・油井大三郎編『アメリカ史研究入門』(山川出版社、2009)」2012

    • Author(s)
      遠藤泰生
    • Journal Title

      アメリカ太平洋研究

      Volume: vol.12 Pages: 149-158

  • [Journal Article] 日系アメリカ人強制収容とアンセル・アダムズの写真記録2011

    • Author(s)
      荒このみ
    • Journal Title

      立命館言語文化研究

      Volume: 第23巻1 Pages: 47-90

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New Perspectives on American Studies : Introduction2011

    • Author(s)
      ENDO Yasue
    • Journal Title

      Nanzan Review of American Studies

      Volume: vol.33 Pages: 5-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大西洋から太平洋に:グローバル時代におけるアメリカ研究の行方2011

    • Author(s)
      遠藤泰生
    • Journal Title

      Odysseus

      Volume: 第15号 Pages: 1-17

  • [Journal Article] 「歴史と和解-歴史教育の現在」:東京大学グローバル地域研究機構公開シンポジウム報告2011

    • Author(s)
      遠藤泰生
    • Journal Title

      アメリカ研究振興会 会報

      Volume: no.71 Pages: 2

  • [Journal Article] ジャン=ビエール・テュビュイ講演会報告「悪意なき殺人者と憎悪なき被害者の住む楽園-ヒロシマ,ナガサキ,チェルノブイリ,フクシマ」2011

    • Author(s)
      増田一夫
    • Journal Title

      教養学部報

      Volume: 542 Pages: 1

  • [Journal Article] 書秤<本の棚>菅原克也著『英語と日本語のあいだ』2011

    • Author(s)
      増田一夫
    • Journal Title

      教養学都報

      Volume: 540 Pages: 3

  • [Journal Article] "Our People" : Telemovies, Bangsa and Nationalism 3.0 in Sabah, Malaysia2011

    • Author(s)
      YAMAMOTO Hiroyuki
    • Journal Title

      LIM, David and YAMAMOTO Hiroyuki, Film in Contemnorary Southeast Asia : Cultural

      Pages: 112-129

  • [Presentation] Nach der Katastrophe-Misstrauen, Proteste und Hoffnungen(ドイツ語)2012

    • Author(s)
      Nobuhiko Adachi
    • Organizer
      Ein transnationales Symposium 'Fukushima-Diskurese II Technik, Gesellschaft und Medien'
    • Place of Presentation
      Universitatsclub Bonn(ドイツ)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-05
  • [Presentation] サバのテレムービーに見る「陸の民」と「海の民」2011

    • Author(s)
      山本博之
    • Organizer
      日本マレーシア学会第20回研究大会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2011-12-11
  • [Presentation] Nouvelles scenes intellectuelles francaises. Dialogues asiatiques. L'intellectuel en ouestion(フランス語)2011

    • Author(s)
      MASUDA Kazuo
    • Organizer
      日仏シンポジウム:知識人を問う
    • Place of Presentation
      日仏会館(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-10
  • [Presentation] 辛亥革命の空間構造-中華の再編と近代2011

    • Author(s)
      村田雄二郎
    • Organizer
      東アジア文化交渉学会第3回年次大会 特別講演
    • Place of Presentation
      武漢,華中師範大学近代中国研究センタ-(中国)(招待)
    • Year and Date
      2011-05-08
  • [Presentation] 日本における移民像と教育2011

    • Author(s)
      外村大
    • Organizer
      日仏シンポジウム:移民と国境
    • Place of Presentation
      日仏会館
    • Year and Date
      2011-04-16
  • [Presentation] カタストリフィー以後の『移民と国境』を遠望して2011

    • Author(s)
      増田一夫
    • Organizer
      日仏シンポジウム:移民と国境 基調報告
    • Place of Presentation
      日仏会館
    • Year and Date
      2011-04-16
  • [Presentation] Peranakan in the Malay world : Fine-tuner of Nationality and Ethnicity2011

    • Author(s)
      山本博之
    • Organizer
      The 6th International Conference on Asian Studies
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii(米国)
    • Year and Date
      2011-04-03
  • [Presentation] Germanistik als Wissenschaft einer ostasiatischen Burgergesellschaft pach der Katashrophe(ドイツ語)2010

    • Author(s)
      Nobuhiko Adachi
    • Organizer
      Verantwortliches Forschen und Handeln in asiatischen
    • Place of Presentation
      Hankuk University of Foreign Studies(ドイツ)
    • Year and Date
      20102324
  • [Book] 朝鮮人強制連行2012

    • Author(s)
      外村大
    • Total Pages
      258
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 清末中国と日本-宮廷・変法・革命2011

    • Author(s)
      孔祥吉・村田雄二郎
    • Total Pages
      362
    • Publisher
      東京:研文出版
  • [Book] Film in Contemporary Southeast Asia : Cultural Interpretation and Social Intervention2011

    • Author(s)
      LIM, David, YAMAMOTO Hiroyuki(eds.)
    • Total Pages
      221
    • Publisher
      Routledge

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi