• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究

Research Project

Project/Area Number 20242003
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

宮治 昭  龍谷大学, 文学部, 教授 (70022374)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田辺 勝美  中央大学, 総合政策学部, 教授 (90013755)
佐藤 智水  龍谷大学, 文学部, 教授 (40116463)
入澤 崇  龍谷大学, 文学部, 教授 (10223356)
芳賀 満  東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (40218384)
小泉 惠英  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部, 企画課長 (40205315)
Keywordsガンダーラ / 仏教美術 / 東西文化交流 / 仏伝図 / 仏像 / クシャーナ朝 / 菩薩像 / 仏三尊像
Research Abstract

本研究の目的は大きく2つあり、第1はガンダーラ美術の資料集成,第2はその統合的研究である。第1の目的のために,調書の計画の通り本年度は美術史班(研究代表者・分担者・協力者)がアメリカ・カナダ所蔵のガンダーラ彫刻の調査と資料収集を行った。
即ち,the Metropolitan Museum of Art (New York,99点),Brooklyn Museum (New York,58点),Museum of Fine Arts, Boston (Boston,1点),Arthur M.SaCltler Museum/Harvard Art Museums (Harvard,33点),Freer Gallery of Art/Arthur M.Sackler Gallery (Washington, D.C.,12点),Royal Ontario Museum (Toronto,41点)の6博物館で計244点のガンダーラ彫刻の調査,写真撮影を行った。いずれも博物館も協力的で、以上のうち6館では展示品はもとより収蔵庫のガンダーラ彫刻を詳しく調査することができた。
この他、Ringling Museum of Art, Sarasota, Florida, the Cleveland Museum of Artでは、あいにく担当者の不在および改修中にあたり,実見調査が不可能となったものの,訪問によって状態のよい写真や収蔵品リストの提供をうけることが出来た(但し,上述8館全て写真の公開に関しては制限がつけられている)。
現在,これらの写真資料と作品データの入力作業を進めている。
本研究の第2の目的である統合的研究に関しては,全体の研究会を3回,講演会を1回開催し,研究代表者,研究分担者名4名,ゲストスピーカー3名,及び協力者2名がそれぞれ美術史・考古学・碑文学・仏教学・仏教史の分野から,各自の研究分野に沿った研究発表を行った。研究代表者,研究分担者それぞれの研究成果については「研究発表」の項を参照されたい。更にガンダーラに焦点を当てつつ,美術史を軸としながら,関連する諸分野の研究を有機的に統合して,研究を深めることが重要で,来年度は本研究の4年目に当たるので,集大成に向けて,その準備を整えた。

  • Research Products

    (34 results)

All 2011 2010

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (11 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] ガンダーラ美術研究の現状2011

    • Author(s)
      宮治昭
    • Journal Title

      国華

      Volume: 1385 Pages: 7-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 図版解説 仏三尊像2011

    • Author(s)
      宮治昭
    • Journal Title

      国華

      Volume: 1385 Pages: 38-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 図版解説 佛立像2011

    • Author(s)
      小泉恵英
    • Journal Title

      國華

      Volume: 1385 Pages: 33-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 図版解説 鬼子母神(ハーリティー)立像2011

    • Author(s)
      小泉恵英
    • Journal Title

      國華

      Volume: 1385 Pages: 43-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中央アジアの古代地中海文明と古代オリエント文明~ウズベキスタン共和国オクサス河畔ギリシア・クシャン系都市カンピール・テパの発掘現場から~2011

    • Author(s)
      芳賀満
    • Journal Title

      地中海学会月報

      Volume: 336 Pages: 5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 古代ギリシアにおける教育~考古学的観点から2011

    • Author(s)
      芳賀満
    • Journal Title

      日本西アジア考古学会・東北大学高等教育開発推進センター共催 公開セミナー 要旨集『西アジアにおける教育の起源と展開』

      Volume: 11 Pages: 20-28

  • [Journal Article] 「酔態図」の表現-パーリケーラー出土、「バッカス祭の群れ」を中心に-2011

    • Author(s)
      永田郁
    • Journal Title

      崇城大学芸術学部研究紀要

      Volume: 4 Pages: 103-125

  • [Journal Article] アフガニスタン北部出土白色石灰岩製彫刻の図像学的研究2010

    • Author(s)
      田辺勝美
    • Journal Title

      中央大学政策文化総合研究所年報

      Volume: 13 Pages: 85-115

  • [Journal Article] A Unique Bust of a Gandharan Kushan Donor-Grhi bodhisattvah?-2010

    • Author(s)
      Tanabe, Katsumi
    • Journal Title

      From Turfan to Ajanta(E.Franco and M.Zin (eds.))

      Volume: 2 Pages: 979-991

  • [Journal Article] ササン銀器から見た東西文化交流-獅子と虎の描写をめぐって2010

    • Author(s)
      田辺勝美
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 137 Pages: 136-144

  • [Journal Article] ガンダーラ美術の図像学的研究(4) 成道後の釈尊の安楽座像と新出カーピシー派彫刻の制作年代2010

    • Author(s)
      田辺勝美
    • Journal Title

      古代オリエント博物館研究紀要

      Volume: 29-30 Pages: 83-136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 探しもの-中国文明が仏教を受け入れたのはなぜ?-2010

    • Author(s)
      佐藤智水
    • Journal Title

      こころ

      Volume: 29 Pages: 43-58

  • [Journal Article] 山西省塔寺石窟北壁の北魏造像と銘文2010

    • Author(s)
      佐藤智水
    • Journal Title

      龍谷史壇

      Volume: 130 Pages: 1-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カーピシー地域で出土する片岩彫刻の年代2010

    • Author(s)
      岩井俊平
    • Journal Title

      遠古登攀 遠山昭登君追悼考古学論集

      Pages: 109-127

  • [Journal Article] 図版解説 佛頭2010

    • Author(s)
      岩井俊平
    • Journal Title

      國華

      Volume: 1385 Pages: 45-46

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中央アジアの仏教信仰と美術-涅槃図と兜率天の弥勒菩薩を中心に-2011

    • Author(s)
      宮治昭
    • Organizer
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター2010年第2回国内シンポジウム「中央アジアにおける仏教と異宗教の交流」
    • Place of Presentation
      龍谷大学大宮学舎西黌大会議室
    • Year and Date
      2011-02-26
  • [Presentation] クシャーナ朝の王権観と仏像2010

    • Author(s)
      田辺勝美
    • Organizer
      科学研究費補助金『ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究(代表:宮治昭)』2010年度第3回研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学大宮学舎清和館3階ホール
    • Year and Date
      2010-10-17
  • [Presentation] 仏陀と転輪聖王-仏伝を中心に-2010

    • Author(s)
      小泉恵英
    • Organizer
      科学研究費補助金『ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究(代表:宮治昭)』2010年度第3回研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学大宮学舎清和館3階ホール
    • Year and Date
      2010-10-17
  • [Presentation] スリランカの遺跡と博物館2010

    • Author(s)
      永田郁
    • Organizer
      科学研究費補助金「南アジアおよび東南アジアにおけるデーヴァラージャ信仰とその造形に関する基礎的研究」研究会
    • Place of Presentation
      大阪人間科学大学正雀学舎 5号館第2会議室
    • Year and Date
      2010-08-24
  • [Presentation] Buddha's Biography on His Last Life in the Buddhacarita and the AsokAvadana2010

    • Author(s)
      Kensuke Okamoto
    • Organizer
      Special Seminar 2010, Department of Pali and Buddhism
    • Place of Presentation
      University of Dhaka
    • Year and Date
      2010-08-12
  • [Presentation] Iconographic Development of the Miracle of Sravasti at the Ajanta Caves2010

    • Author(s)
      Yasuko Fukuyama
    • Organizer
      International Conference : Buddhist Narrative in Asia and Beyond-convened in honour of HRH Princess Maha Chakri Sirindhorn on her fifty-fifth birth anniversary
    • Place of Presentation
      The Imperial Queen's Park Hotel, Bangkok
    • Year and Date
      2010-08-10
  • [Presentation] 中国中世仏教の展開にみる社会史的意義-任継愈主編『中国仏教史』に対する一見解-2010

    • Author(s)
      佐藤智水
    • Organizer
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター第1回ユニット2研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学大宮学舎西黌大会議室
    • Year and Date
      2010-07-22
  • [Presentation] オーレル・スタインと大谷探検隊2010

    • Author(s)
      入澤崇
    • Organizer
      国際敦煌プロジェクト 研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      龍谷大学大宮学舎西黌2階大会議室
    • Year and Date
      2010-07-13
  • [Presentation] インドにおける菩薩像の様相:ガンダーラ・マトゥラー・アーンドラの比較を通して2010

    • Author(s)
      永田郁
    • Organizer
      科学研究費補助金『ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究(代表:宮治昭)』2010年度第2回研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学大宮学舎西黌大会議室
    • Year and Date
      2010-07-11
  • [Presentation] ガンダーラ美術研究の現状2010

    • Author(s)
      宮治昭
    • Organizer
      科学研究費補助金『ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究(代表:宮治昭)』2010年度第1回研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学大宮学舎西黌大会議室
    • Year and Date
      2010-05-10
  • [Presentation] 仏伝テキストの成立と展開:外薗幸一「仏伝経典の形成過程について」に沿って2010

    • Author(s)
      岡本健資
    • Organizer
      科学研究費補助金『ガンダーラ美術の資料集成とその統合的研究(代表:宮治昭)』2010年度第1回研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学大宮学舎西黌大会議室
    • Year and Date
      2010-05-10
  • [Book] 中央ユーラシアの文化と社会2011

    • Author(s)
      梅村坦・新免康編(田辺勝美)
    • Total Pages
      3-95(344)
    • Publisher
      中央大学出版部
  • [Book] 釈尊と親鸞-インドから日本への軌跡2011

    • Author(s)
      龍谷ミュージアム編(岡本健資)
    • Total Pages
      20-22(199)
    • Publisher
      龍谷ミュージアム
  • [Book] 釈尊と親鸞-インドから日本への軌跡2011

    • Author(s)
      龍谷ミュージアム編(佐藤智水)
    • Total Pages
      76-77(199)
    • Publisher
      龍谷ミュージアム
  • [Book] 新アジア仏教史05 中央アジア 文明・文化の交差点2010

    • Author(s)
      奈良康明・石井公成編(宮治昭)
    • Total Pages
      222-267(469)
    • Publisher
      佼成出版社
  • [Book] 新アジア仏教史05 中央アジア 文明・文化の交差点2010

    • Author(s)
      奈良康明・石井公成編(山田明爾)
    • Total Pages
      14-61(469)
    • Publisher
      佼成出版社
  • [Book] 龍谷大学大宮図書館2010年春季特別展観 大谷探検隊展-将来品と個人コレクション-図録2010

    • Author(s)
      龍谷大学図書館編(市川良文)
    • Total Pages
      2-4(60)
    • Publisher
      龍谷大学大宮図書館
  • [Book] アジア女神大全2010

    • Author(s)
      吉田敦彦・松村一男編(田辺勝美)
    • Total Pages
      309-326(658)
    • Publisher
      青土社
  • [Book] Indo-Japanese Joint Project for the Conservation of Cultural Heritage2010

    • Author(s)
      Yasuko Fukuyama
    • Total Pages
      13-32(115)
    • Publisher
      Archaeological Survey of India, National Research Institute of Cultural Properties, Tokyo

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi