2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20242026
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
菅原 和孝 Kyoto University, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (80133685)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松田 素二 京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50173852)
水谷 雅彦 京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50200001)
木村 大治 京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (40242573)
内堀 基光 放送大学, 教養学部, 教授 (30126726)
青木 恵理子 龍谷大学, 社会学部, 教授 (40180244)
|
Keywords | 身体行動 / 象徴 / 憑依 / 生業活動 / 記憶 / 心の所在 / 集合暴力 / 情動経験 |
Research Abstract |
(1)研究組織:研究分担者の他に、藤田隆則(京都市立芸術大)、定延利之(神戸大)、高木光太郎(青山学院大)、鈴木貴之(南山大)の計4名を連携研究者とした。 (2)全体の研究活動:(a)計5回((1)-(5))の研究会を開催し、計10名が研究発表し、出席者全員で討議を行った。(1)水谷「バーチャルリアリティと身体」、細馬宏通(研究協力者、滋賀県立大)「身体行動の保持と隣接ペア構造」、(2)長澤壮平(研究協力者、南山大)「早池峰岳神楽の象徴と身体」、石井「憑依と主体」、(3)金子守恵(研究協力者、京都大)「収穫物を束ねる身体」、菅原「言語の手前から」、(4)内堀「『心のあり処をめぐって1』心は身体的にしか語れない」、岩谷洋史(研究協力者、総合地球環境学研究所)「モノとの関係において立ち上がる身体」(5)松田「暴力のなかの実存」、岩谷彩子(研究協力者、広島大)「移動する身体と<場所>の生成」。(b)ウェブサイトで研究成果の公表を行ない、逐次更新中である。(c)研究代表者と研究分担者は、文化人類学・心の哲学・認知科学・宗教学の文献資料を収集した。 (3)個人別の研究活動:(a)菅原はボツワナにおいて談話で再編成される記憶の身体的な基盤を分析した。(b)松田はケニアで難民の生活史を収集した。(c)水谷は会話の倫理学に関わる理論的進展をみた。(d)木村はインタラクションの境界と接続に関わる論文集の編纂に集中した。(e)内堀は心の身体的所在をめぐる比較民族学のために資料収集を続行した。(f)青木は詩的発話に焦点をあて情動経験と身体的共感を解明する理論を深化させた。(g)河合は北ケニア牧畜民チャムスにおいて音響空間に関わる資料を収集した。(h)大村はカナダ・イヌイトにおいてアフォーダンスと連動して生成する記憶の様態を解明した。(i)石井はインドのマイソールで宗教的実践を通した社会的現実の生成を解明した。
|
Research Products
(24 results)