• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

全天X線監視装置MAXIによる巨大ブラックホールのX線変動質量推定法の検証と応用

Research Project

Project/Area Number 20244015
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

三原 建弘  The Institute of Physical and Chemical Research, 牧島宇宙放射線研究室, 先任研究員 (20260200)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉崎 睦  独立行政法人理化学研究所, 牧島宇宙放射線研究室, 協力研究員 (00469933)
磯部 直樹  独立行政法人理化学研究所, 牧島宇宙放射線研究室, 基礎科学特別研究員 (80360725)
Keywords宇宙科学 / 宇宙物理 / X線天文学 / 人工衛星 / 全天監視
Research Abstract

本研究においては、まず第一に「MAXIを無事に軌道上に打ち上げ、正常動作させること」が重要となる。また同時に、打ち上げ後すぐにデータ解析が行えるように「解析ソフトウエアの整備」も重要である。本年度は、これら2つのことを行った。
「MAXIの環境試験の遂行」では、4月のEMC(電磁干渉)試験、7月の最終電気試験、9月の輸送前試験、そして11月のアメリカKennedy宇宙センターにおける搭載前試験など、一連のMAXIフライトモデルの試験を行った。これらの試験によりMAXIのX線検出器がいかなる環境下でも正しく動作することが確認され、MAXIの打ち上げ(2009年5月)に向けての準備が整った。
「解析ソフトウエアの整備」では、検索の速い「光子データベース」を利用したデータ蓄積システムを構築し、理研に計算機クラスタを構築してソフトウエアを実装した。X線検出器の応答は、X線のエネルギーや入射位置により微妙に異なる。次にMAXIの検出器の応答関数を、理研での較正実験やKEKでのKエスケープ率測定のデータに基づいて作成した。データ解析においては、まず擬似データを発生させる観測シミュレーターを開発した。それには、全天1000個の天体からのX線だけでなく、粒子バックグラウンドやSAA放射線異常帯、太陽からの保護、プリセッションしていく軌道情報などが取り入れらており、現実的なシミュレーションを行うことができる。その擬似データを用いて、MAXIの感度の評価などを行い、当初の感度目標が達成できることを確認した。同擬似データは「光子データベース」にも入力し、データが滞りなく処理されることを確認した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The Gas slit camera, GSC, onboard MAXI2009

    • Author(s)
      Tatehiro Mihara
    • Journal Title

      Proc. Astrophy. All-sky X-ray Obs.

      Pages: 24-29

  • [Journal Article] Response Builders of MAXI X-ray slit cameras and Simulator2009

    • Author(s)
      Mutsumi Sugizaki
    • Journal Title

      Proc. Astrophy. All-sky X-ray Obs.

      Pages: 48-53

  • [Presentation] 国際宇宙ステーション全天X線監視装置(MAXI)の解析ソフトウエアとデータ処理システム2009

    • Author(s)
      杉崎睦
    • Organizer
      日本物理学会2009春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都)
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] 全天X線監視装置MAXI搭載GSC比例計数管のKエスケープの位置依存性2009

    • Author(s)
      三原建弘
    • Organizer
      日本天文学会2009春季年会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(堺市)
    • Year and Date
      2009-03-26
  • [Presentation] Monitor of All-sky X-ray Image (MAXI) Mission on International Space Station2008

    • Author(s)
      Mutsumi Sugizaki
    • Organizer
      IEEE 2008 Nuclear Science symposium
    • Place of Presentation
      Dresden, Germany
    • Year and Date
      2008-10-21
  • [Presentation] Cyclotron line studies of the X-ray binary pulsars2008

    • Author(s)
      Mihara Tatehiro
    • Organizer
      COSPAR 2008
    • Place of Presentation
      Montreal, Canada
    • Year and Date
      2008-07-20
  • [Book] Astrophysics with All-sky X-ray Observations2009

    • Author(s)
      Kawai, Mihara, Kohama, Suzuki
    • Total Pages
      404
    • Publisher
      JAXA, RIKEN
  • [Remarks] MAXI国際会議「Astrophysics with All-sky X-ray Observations」開催 (2008.6.10-12)

    • URL

      http://maxi.riken.jp/astrows

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi