• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

高温超伝導体の超伝導ギャップ構造の解明

Research Project

Project/Area Number 20244060
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

花栗 哲郎  The Institute of Physical and Chemical Research, 高木磁性研究室, 専任研究員 (40251326)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 幸坂 祐生  独立行政法人理化学研究所, 高木磁性研究室, 基礎科学特別研究員 (80455344)
KeywordsSTM / 高温超伝導 / 超伝導ギャップ / ドーピング / 磁場効果
Research Abstract

本年度は、実験に用いるSTMの拡充と、既設STMを用いた研究を行った。
STMの拡充に関しては、開発中の強磁場低温超高真空STMの性能を最大限引き出すために、防音電磁シールドルームの設置を行った。これによって、既設STMシステムと同レベルの高安定度高精度測定に必要な構成要素は全て整ったので、現在、システムの組み上げ作業を行っている。
既設STMを用いた研究では、電子状態のドーピング、磁場依存性の研究を行った。ドーピング依存性に関しては、Ca_<2-x>Na_xCuO_2Cl_2を試料として、Mott絶縁体がドーピングによって金属(超伝導)化する過程を分光イメージングによって調べた。その結果、ドープされたホールは、結晶格子の並進回転対称性を破る擬ギャップ状態を局所的に誘起し、この領域がドーピングとともに拡大することを明らかにした。一方、超伝導発現組成を挟んでトンネルスペクトルには質的な変化は観測されなかった。現在定量的な解析を進めている。
磁場依存性に関しては、Ca_<2-x>Na_xCuO_2Cl_2の準粒子干渉効果の観察から、超伝導ギャップに対する磁場の効果を明らかにした。その結果、磁場によってノード近傍の超伝導ギャップが抑制され、Fermiエネルギーにおける状態密度が上昇することを見出した。状態密度の磁場依存性は、量子化磁束周囲を流れる超伝導電流によるスペクトルのシフトに起因するVolovik効果で良く説明できる。また、磁束は準粒子散乱体として働き、コヒーレンス因子を通して、準粒子干渉パターンに超伝導ギャップの符号に依存した効果をもたらすことが分かった。この効果は、複雑な超伝導ギャップ構造を解明する新しい手法になりうる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Coherence Factors in a High-T_c Cuprate Probed by Quasi-particle Scattering off Vortices2009

    • Author(s)
      T. Hanaguri, et al.
    • Journal Title

      Science 323

      Pages: 923-926

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] STMで見る高温超伝導体の渦芯2008

    • Author(s)
      花栗哲郎
    • Journal Title

      パリティ 23

      Pages: 50-54

  • [Journal Article] 電子分光用走査型トンネル顕微鏡2008

    • Author(s)
      花栗哲郎
    • Journal Title

      検査技術 13

      Pages: 31-39

  • [Presentation] Evolution from momentum-space Cooper pairing to real-space pseudogap state in cuprate superconductors2009

    • Author(s)
      Y. Kohsaka
    • Organizer
      APCTP 2009 Winter Workshop on Frontiers in Electronc Quantum Matter
    • Place of Presentation
      Namhae, Korea
    • Year and Date
      2009-02-10
  • [Presentation] Evolution from momentum-space Cooper pairing to real-space pseudogap state in cuprate superconductors2008

    • Author(s)
      Y. Kohsaka
    • Organizer
      Hong Kong Forum of Physics 2008 : Quantum Matter and Quantum Simulations
    • Place of Presentation
      Hong Kong, China
    • Year and Date
      2008-12-13
  • [Presentation] Evolution from Momentum-Space Cooper Pairing to Real-Space Pseudogap State in Bi_2Sr_2CaCu_2O_<8+δ>2008

    • Author(s)
      Y. Kohsaka
    • Organizer
      21st International Symposium on Superconductivity
    • Place of Presentation
      Tsukuba, Japan
    • Year and Date
      2008-10-28
  • [Presentation] Quasiparticle interference and coherence effects of high-T_c superconductor : STM/STS as a reciprocal-space probe2008

    • Author(s)
      T. Hanaguri
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2008-09-20
  • [Presentation] Superconducting Gap and Coherence Effect of a High-T_c Cuprate Ca_<2-x>Na_xCuO_2Cl_2 Probed by Quasi-particle Interference2008

    • Author(s)
      T. Hanaguri
    • Organizer
      The International Conference on Quantum Phenomena in Complex Matter of the series on Stripes and High T_c Superconductivity
    • Place of Presentation
      Erice, Italy
    • Year and Date
      2008-07-28
  • [Presentation] Quasi-particle interference and coherence factors in Ca_<2-x>Na_xCuO_2Cl_22008

    • Author(s)
      T. Hanaguri
    • Organizer
      ESF-NES workshop "Probing superconductivity at the nanoscale"
    • Place of Presentation
      Alicante, Spain
    • Year and Date
      2008-06-07

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi