• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

結晶ひずみを利用したSi MOS反転層移動度決定機構の解明と高移動度化指針の確立

Research Project

Project/Area Number 20246055
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高木 信一  The University of Tokyo, 大学院・工学系研究科, 教授 (30372402)

KeywordsMOSFET / ひずみSi / 移動度 / 表面ラフネス / クーロン散乱
Research Abstract

二軸引っ張りひずみをもつバルクSi MOSFETの移動度において、特に、表面ラフネス散乱とクーロン散乱によって決まる移動度成分に関して、ひずみ量を系統的に変化させて、ひずみの影響とその物理的機構を調べた。ここで、ひずみSi MOSFETの基板の緩和SiGe基板のGe量を、0%(ひずみ量0%)から40%(ひずみ量約1.7%)まで変化させた。結果として、以下のことが明らかとなった。
(1)表面ラフネス散乱による移動度
・表面ラフネス散乱によって決まるSi MOS反転層の電子移動度は、二軸引っ張りひずみの印加による増加する一方、正孔移動度は、移動度が若干減少したのちほぼひずみなしと同じレベルにまで戻ることが明らかとなった。
・MOS界面をTEM分析により直接評価したところ、ひずみの印加と共に、表面凹凸の高さが減少することが確認できた
・以上の点から、ひずみによる電子移動度の上昇は、表面凹凸の高さの低下に起因する一方、正孔移動度の移動度の若干の低下は、凹凸の相関長の低減と凹凸の高さが複合していると考えることで説明できる可能性がある。
(2)クーロン散乱による移動度
・クーロン散乱によって決まるSi MOS反転層の電子移動度に与えるひずみの効果は、クーロン散乱対が基板不純物であるか、MOS界面電荷であるかによって、その依存性が異なることが明らかとなった。基板不純物の場合は、二軸引っ張りひずみの印加で、移動度は上昇するが、MOS界面電荷の場合は、移動度は低下する。
・一方、正孔移動度に当たるひずみの効果は、この逆の傾向を示すことが明らかとなった。クーロン散乱対が基板不純物の場合は、移動度が上昇する一方、MOS界面電荷の場合は、移動度が上昇することが実験的に示された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Experimental Examination and Physical Understanding of the Coulomb Scattering Mobility in Strained-Si N-MOSFETs2008

    • Author(s)
      O.Weber and S.Takagi
    • Journal Title

      IEEE Transaction on Electron Devlces 55

      Pages: 2386-2396

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Comprehensive understanding of surface roughness and Coulomb scattering mobility in biaxially-strained Si MOSFETs2008

    • Author(s)
      Y.Zhao, M.Takenaka and S.Takagi
    • Organizer
      International Electron Device Meeting(IEDM)
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      20081215-17
  • [Presentation] Understanding and Engineering of Carrier TraOsport in Advanced MOS Channels(plenary)2008

    • Author(s)
      S.Takagi
    • Organizer
      2008 International Conference on Simulation of Semiconductor Processes and Devices(SISPAD)
    • Place of Presentation
      Hakone, Japan
    • Year and Date
      20080909-11
  • [Presentation] Advanced Nano CMOS Platform using Carrier-Transport-Enhanced Channels(invited)2008

    • Author(s)
      S.Takagi
    • Organizer
      2008 International Symposium on VLSI Technology, Systems, and Applications(VLSI-TSA)
    • Place of Presentation
      Hsinchu, Taiwan
    • Year and Date
      20080421-23
  • [Presentation] High mobility channel MOSFET2008

    • Author(s)
      S.Takagi
    • Organizer
      8th European Solid-State Device Research Conference(ESSDERC)
    • Place of Presentation
      Edinburgh, United Kingdom
    • Year and Date
      2008-09-15
  • [Book] Electronic Device Architectures for the Nano-CMOS Era-From Ultimate CMOS Scaling to Beyond CMOS Devices", chapter 52008

    • Author(s)
      S.Takagi, T.Tezuka, T.Irisawa, S.Nakaharai, T.Numata, K.Usuda, N.Sugiyama, M.Shichijo, R.Nakane and S.Sugahara
    • Total Pages
      440
    • Publisher
      Pan Stanford Publishing

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi