• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

構造部材・耐火被覆材・区画部材の相互作用が鋼構造物の高温時構造安定性に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 20246088
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

鈴木 弘之  University of Tsukuba, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (20114093)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻本 誠  東京理科大学, 工学部, 教授 (90115600)
原田 和典  京都大学, 工学研究科, 准教授 (90198911)
衣笠 秀行  東京理科大学, 理工学部, 教授 (00224999)
大宮 喜文  東京理科大学, 理工学部, 准教授 (10287469)
平島 岳夫  千葉大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (20334170)
Keywords建築構造・材料 / 防災 / 火災 / 耐震 / 鋼構造耐火 / 地震後火災 / 高温構造安定 / 変形追随性
Research Abstract

3年間の全研究に対し5課題を設定し、初年度はその中の4課題に取り組み、それぞれ下記の成果・実績を得た。
1.変形と加熱を同時に受ける被覆鋼部材の高温耐力を明らかにすべく、初年度は実験方法の開発に取り組んだ。すなわち、現有の中型耐火炉を外側から囲む形の加力フレームを新たに設け、炉内の試験体に対して加熱と変形を同時に作用させ得る試験装置を製作した。
2.地震によって永久面内せん断角を被った乾式壁の区画保持性能を明らかにすべく、実犬石膏ボード壁2系列の加力・加熱試験を実施し、次の知見を得ている。被災モードとして、コーナー部圧壊、ボード単体のロッキング、ビス・ステープルの接合力劣化ないし破断、ボードに広がるせん断亀裂、ボード全体の面外座屈などが見出される。無傷の壁に比べて被災壁の耐火時間が劣るのは、加熱面側ボードの早期脱落が主因であり、ステープル接合の強化を図ると脱落遅延を得て、耐火性能を向上させ得る。
3.火災時における鋼架構に発生する変形の大きさを火災応答解析によって検討した。加熱される架構中の柱の部材角が最大になるのは終局時前の中温域時であること、さらに、部材角が一定程度以上に大きくならないのは、梁が圧縮力により座屈してしまうからであることなどが判明している。
4.地震被災を被った鋼架構の地震後火災に対する高温耐力を火災応答解析と理論解析両面から研究し、次の知見を得ている。地震による永久層間変位が火災時の崩壊温度低下に与える影響は、架構が耐震設計を施されている限り、また被災が再使用可の枠内である限り、甚大には至らない。さらに梁端が部分的に破断している場合にも、その悪影響は限定的である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 地震後の梁端破断による崩壊温度の低下〜地震被害を受けた鋼架構の火災時安定性(その2)〜2009

    • Author(s)
      近藤史郎、鈴木弘之、ほか2名
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集 636

      Pages: 385-392

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 経済損傷指標に基づく収益用建築物の耐震性能評価2009

    • Author(s)
      衣笠秀行
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文報告集 636

      Pages: 401-408

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Full-scale experimental study on burning behavior of motorbike2009

    • Author(s)
      Norichika KAKAE, Yoshifumi OHMIYA, et al.
    • Journal Title

      Proceedings of Fire and Materials

      Pages: 619-630

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地震後の残留層間変形角による崩壊温度の低下〜地震被害を受けた鋼架構の火災時安定性(その1)〜2008

    • Author(s)
      近藤史郎、鈴木弘之、池田憲一
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集 630

      Pages: 1369-1376

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 非耐力壁を有する実大RC造架構の修復性能評価に関する実験的研究2008

    • Author(s)
      向井智久・斉藤大樹・衣笠秀行・福山洋
    • Journal Title

      日本コンクリート工学年次論文集 3

      Pages: 1051-1056

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ドライミスト冷却効果の検証とCFD解析〜ドライミストを用いる採涼システムに関する研究〜2008

    • Author(s)
      尹奎英, 山田英貴, 奥宮正哉, 辻本誠
    • Journal Title

      日本建築学会環境系論文報告集 633

      Pages: 1313-1321

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地震被害を受けた鋼構造建築物の崩壊温度その1:区画火災が架構の耐火性能に及ぼす影響その2:梁端部破断が架構の耐火性能に及ぼす影響2009

    • Author(s)
      大熊晃一路、宮内智矢、鈴木弘之、近藤史郎、大宮喜文、他
    • Organizer
      地震被害を受けた鋼構造建築物の崩壊温度その1:区画火災が架構の耐火性能に及ぼす影響その2:梁端部破断が架構の耐火性能に及ぼす影響
    • Place of Presentation
      日本建築学会建築会館(東京)
    • Year and Date
      2009-03-06
  • [Presentation] 実大4層建物完全崩壊実験における耐火被覆の挙動-E-ディフェンス鋼構造建物実験研究その32-2008

    • Author(s)
      鈴木淳一,市原崇紘,平島岳夫,尾崎文宣,松山賢,松岡祐
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • Place of Presentation
      広島大学(東広島市)
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Presentation] 鉄骨架構の火災時および火害後における応力変形性状に及ぼす床スラブの影響(その1)(その2)2008

    • Author(s)
      平島岳夫,生田浩子,濱田直之
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • Place of Presentation
      広島大学(東広島市)
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Presentation] 地震により損傷を受けた乾式間仕切壁の耐火性能その1:実験概要、観察結果 その2:測定結果、考察2008

    • Author(s)
      小寺賢、市原嵩紘、鈴木弘之、大宮喜文、鈴木淳一、ほか
    • Organizer
      日本建築学会関東支部
    • Place of Presentation
      日本建築学会建築会館(東京)
    • Year and Date
      2008-03-06

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi