• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

大規模災害被災地における環境変化と脆弱性克服に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20251011
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

林 勲男  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 准教授 (80270495)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉本 良男  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (60148294)
田中 聡  富士常葉大学, 環境学研究科, 教授 (90273523)
高桑 史子  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (90289984)
Project Period (FY) 2008-04-08 – 2013-03-31
Keywords文化人類学 / 自然災害 / 脆弱性 / 環境対応 / 民族誌
Research Abstract

2012年度の研究活動は以下のとおりである。
林は、比較研究の観点から、2004年に発生した新潟県中越地震の被災地にて、復興後の地域活性化のための外部との交流事業について調査を実施した。また、シンガポール国立大学アジア研究センター主催の国際シンポにて、これまでの研究成果の一部を発表した。金谷は、インド、グジャラート州カッチ県にて、2001年インド西部地震の復興状況について調査をおこなった。
2004年のインド洋地震津波災害被災地については、杉本がインド、タミルナードゥ州ウェーラーンガンニにおける復興過程に関する調査を実施し、さらにクンバコーナム州立アーツ・カレッジのアーナンド教授らと共同研究会を開催した。高桑は、スリランカのマータラ県とハンバントタ県の津波被災者定住地にて、沿岸漁業操業の課題、再組織化された漁協に関して、漁民家族を対象に調査をおこなった。齋藤は、インドネシア、バンダアチェにて、復興住宅未取得問題と、2013年1月に発生した地震の際の避難行動及び災害観に関して調査した。鈴木は、タイ南部の少数民族モーケンの村落において、被災後の住民生活の変化について調査を実施した。
東日本大震災被災地については、比較研究の観点から、田中が初動期の人命救助に関する活動、自治体間の災害応援・受援活動について調査をおこなった。柄谷も、別経費にて、岩手県陸前高田市で被災地再建に向け、被災しながらも中心となって被災者間の協働に活動する「中核被災者」の役割と課題について調査した。
牧と山本は別経費にて、インドネシア、バンダアチェにて従前地および再定住地での被災者の住宅再建、生活再建状況について調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (44 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (31 results) (of which Peer Reviewed: 12 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 日本に住むスリランカ人のインフォーマルネットワークの構築2013

    • Author(s)
      高桑史子・篠田粧子
    • Journal Title

      伊藤眞編『多文化都市と新相互行為圏(NIZ)の形成 新しい「国際移動研究センター」構築にむけた研究』

      Volume: - Pages: 158-165

  • [Journal Article] ヒアリング調査による災害応援・受援業務に関する考察 -東日本大震災の事例-2013

    • Author(s)
      河本尋子、重川希志依、 田中聡
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: No.20 Pages: 29-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Disaster Response to the East Japan Earthquake Disaster in 2011: National Coordination2013

    • Author(s)
      Norio MAKI
    • Journal Title

      Earthquake Spectra

      Volume: Vol. 29,No.S1 Pages: 369-385

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 水害常襲地域における住民の水害に関する知識と水防組織の組織構成および活動の特徴と関連性2013

    • Author(s)
      山田忠・松本康夫・柄谷友香
    • Journal Title

      地域安全学会梗概集

      Volume: No.18 Pages: 461-471

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東日本大震災後の地域・生活再建を支える「中核被災者」の役割と可能性―陸前高田市の自主防災組織による避難所運営を事例として―2013

    • Author(s)
      柄谷友香
    • Journal Title

      名城大学総合研究所「総合学術論文集」

      Volume: 第12号 Pages: CD-ROM

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 海の民モーケンの生活・文化の変容(10):国立公園事務所との軋轢2013

    • Author(s)
      鈴木佑記
    • Journal Title

      先住民族の10年News

      Volume: 192 Pages: 6-7

  • [Journal Article] 海の民モーケンの生活・文化の変容(11):ロボング引き抜き事件2013

    • Author(s)
      鈴木佑記
    • Journal Title

      先住民族の10年News

      Volume: 194 Pages: 8-9

  • [Journal Article] Folk Performing Art in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake2012

    • Author(s)
      Hayashi, Isao
    • Journal Title

      Asian Anthropology

      Volume: 11 Pages: 75-87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] インド洋津波被災地アチェにおける女性の経済活動とイスラム教2012

    • Author(s)
      齋藤千恵
    • Journal Title

      鈴鹿国際大学紀要

      Volume: 19 Pages: 49-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 仮のすまいとコミュニティ-その連続と断絶2012

    • Author(s)
      林 勲男
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 1633 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 伝統文化の振興と観光資源化-パプアニューギニア、ナショナル・マスク・フェスティバルをめぐって2012

    • Author(s)
      林 勲男
    • Journal Title

      グローカリゼーションとオセアニアの人類学

      Volume: - Pages: 303-325

  • [Journal Article] 防災の英知を海外に-津波防災教材としての「稲むらの火」2012

    • Author(s)
      林 勲男
    • Journal Title

      月刊 みんぱく

      Volume: 39巻9号 Pages: 8-9

  • [Journal Article] 文化遺産支援を通じたネットワークづくり-鹿踊りの研究公演を例に2012

    • Author(s)
      林 勲男
    • Journal Title

      記憶をつなぐ-津波災害と文化遺産

      Volume: - Pages: 134-138

  • [Journal Article] 災害を伝える-記憶と記録をこえて2012

    • Author(s)
      林 勲男
    • Journal Title

      記憶をつなぐ-津波災害と文化遺産

      Volume: - Pages: 173-181

  • [Journal Article] 鹿の涙、人の涙-笹崎鹿踊りの復活2012

    • Author(s)
      林 勲男
    • Journal Title

      月刊 みんぱく

      Volume: 38巻11号 Pages: 22-23

  • [Journal Article] 民俗芸能の再生-鹿踊りへの支援から2012

    • Author(s)
      林 勲男
    • Journal Title

      HUMAN

      Volume: 3 Pages: 83-90

  • [Journal Article] インド洋津波復興の課題:スリランカ南岸の事例から2012

    • Author(s)
      高桑史子
    • Journal Title

      『災害復興と防災に向けて(首都大学東京 人文科学研究科 社会人類学専攻 2011年度高桑ゼミ論集)』

      Volume: - Pages: 40-46

  • [Journal Article] 東日本大震災における緊急消防援助隊のエスノグラフィー調査2012

    • Author(s)
      田中聡、重川希志依、柄谷由香
    • Journal Title

      地域安全学会東日本大震災特別論文集

      Volume: No.1 Pages: 43-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long Term Recovery from the 3.11 East Japan Earthquake Disaster: Evaluating Resettlement Projects after Tsunami Disasters2012

    • Author(s)
      Norio MAKI
    • Journal Title

      Proceedings of 15th World Conference on Earthquake Engineering

      Volume: - Pages: CD-ROM

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On-site permanent housing supply in the reconstruction stage after 2004 indian ocean tsunami The case of un-habitat in banda aceh municipality in indonesia2012

    • Author(s)
      Kharul Huda, Naohiko YAMAMOTO, Norio MAKI
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 第675号 Pages: 959-968

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] インド洋大津波後のインドネシアにおける住宅再建 その4 大アチェ県のヌーフン再定住地居住者の履歴2012

    • Author(s)
      山本直彦、田中麻里、牧紀男
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: F-1(都市計画)分冊 Pages: 641-642

  • [Journal Article] Effects of Local Community Activities on Views Concerning Flood Responses and Countermeasures2012

    • Author(s)
      Tadashi YAMADA, Yuka KARATANI and Yasuo MATSUMOTO
    • Journal Title

      Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering

      Volume: Vol.30 No.1 Pages: 47-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 水害常襲地域における転入者の水害に関する知識と家屋対策に関する分析2012

    • Author(s)
      山田忠・松本康夫・柄谷友香
    • Journal Title

      土木学会論文集F6(安全問題)

      Volume: Vol.68、No.2 Pages: CD-ROM

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カトリー〈グジャラート州〉:染色カーストと女性の仕事2012

    • Author(s)
      金谷美和
    • Journal Title

      カーストから現代インドを知るための30章

      Volume: - Pages: 216-224

  • [Journal Article] 漂海民再考:海民研究へ向けた覚書2012

    • Author(s)
      鈴木佑記
    • Journal Title

      南方文化

      Volume: 39 Pages: 117-134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 海の民モーケンの生活・文化の変容(4):イギリス人日本人との関係2012

    • Author(s)
      鈴木佑記
    • Journal Title

      先住民族の10年News

      Volume: 183 Pages: 12-13

  • [Journal Article] 海の民モーケンの生活・文化の変容(5):国立公園化と陸地定着化2012

    • Author(s)
      鈴木佑記
    • Journal Title

      先住民族の10年News

      Volume: 184 Pages: 14-15

  • [Journal Article] 海の民モーケンの生活・文化の変容(6):観光に生きる2012

    • Author(s)
      鈴木佑記
    • Journal Title

      先住民族の10年News

      Volume: 185 Pages: 18-19

  • [Journal Article] 海の民モーケンの生活・文化の変容(7):モーケンを津波から救った洪水神話2012

    • Author(s)
      鈴木佑記
    • Journal Title

      先住民族の10年News

      Volume: 187 Pages: 14-15

  • [Journal Article] 海の民モーケンの生活・文化の変容(8):津波をめぐる出来事2012

    • Author(s)
      鈴木佑記
    • Journal Title

      先住民族の10年News

      Volume: 189 Pages: 10-11

  • [Journal Article] 海の民モーケンの生活・文化の変容(9):行政主導の村落再建問題2012

    • Author(s)
      鈴木佑記
    • Journal Title

      先住民族の10年News

      Volume: 190 Pages: 10-11

  • [Presentation] 災害の記憶を残す

    • Author(s)
      林 勲男
    • Organizer
      国際シンポジウム「大規模災害とコミュニティの再生」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
    • Invited
  • [Presentation] The Bereaved and the Folk Performing Arts in the East Japan Earthquake Disaster 2011

    • Author(s)
      Hayashi, Isao
    • Organizer
      International Symposium ‘Salvage and Salvation: Religion, Disaster Relief, and Reconstruction in Asia’
    • Place of Presentation
      シンガポール国立大学アジア研究所(シンガポール・シンガポール)
    • Invited
  • [Presentation] 東日本大震災における緊急消防援助隊のエスノグラフィー調査

    • Author(s)
      田中 聡
    • Organizer
      地域安全学会「東日本大震災連続ワークショップ2012 in いわき」
    • Place of Presentation
      いわきワシントンホテル椿山荘(福島県)
    • Invited
  • [Presentation] 東日本大震災後の地域・生活再建を支える「中核被災者」の役割と可能性―陸前高田市の自主防災組織による避難所運営を事例として―

    • Author(s)
      柄谷友香
    • Organizer
      地域安全学会
    • Place of Presentation
      地震防災センター(静岡県)
  • [Presentation] 東日本大震災後の地域・生活再建を支える「中核被災者」の役割と可能性

    • Author(s)
      柄谷友香
    • Organizer
      土木学会重点研究課題シンポジウム「東日本大震災を踏まえた防災計画研究の検討と今後の研究課題」
    • Place of Presentation
      土木学会(東京都)
  • [Presentation] ナマコを捕る技法:タイの少数民族モーケンによる潜水漁の諸相

    • Author(s)
      鈴木佑記
    • Organizer
      白山人類学会
    • Place of Presentation
      東洋大学(東京都)
  • [Presentation] 国民と少数民族のはざまで:シリントーン王女によるモーケン村落の視察現場から

    • Author(s)
      鈴木佑記
    • Organizer
      日本タイ学会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)
  • [Presentation] 空間をめぐる交渉:タイ海洋国立公園におけるモーケンの漁撈活動に注目して

    • Author(s)
      鈴木佑記
    • Organizer
      東南アジアの海とヒト研究会
    • Place of Presentation
      東海大学清水キャンパス(静岡県)
  • [Presentation] 区切られる空間、つながる場所:タイ海洋国立公園におけるモーケンの潜水漁の動態

    • Author(s)
      鈴木佑記
    • Organizer
      みんぱく若手研究者奨励セミナー
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
  • [Presentation] 「日和見主義的」危機の克服:アンダマン海の漁撈民モーケンの生業空間をめぐる戦術

    • Author(s)
      鈴木佑記
    • Organizer
      文化人類学会・課題研究懇談会「危機の克服と地域コミュニティ」研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
  • [Book] スリランカを知るための58章2013

    • Author(s)
      杉本良男・高桑史子・鈴木晋介(編著)
    • Total Pages
      309
    • Publisher
      明石書店
  • [Remarks] 大規模災害被災地における環境変化と脆弱性克服に関する研究(2008-2012)

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/activity/project/other/kaken/20251011

  • [Remarks] 災害と社会・文化

    • URL

      http://www.r.minpaku.ac.jp/isaki/disaster/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi