• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

多文化横断ナラティヴ・フィールドワークによる臨床支援と対話教育法の開発

Research Project

Project/Area Number 20252009
Section海外学術
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山田 洋子  Kyoto University, 教育学研究科, 教授 (20123341)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸田 有一  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (70243376)
矢守 克也  京都大学, 防災研究所, 准教授 (80231679)
斎藤 清二  富山大学, 保健管理センター, 教授 (70126522)
筒井 真優美  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (50236915)
岡本 祐子  広島大学, 教育学研究科, 教授 (90213991)
Keywords生涯発達心理学 / ナラティヴ / フィールド / ケア / 臨床心理学 / 医療 / 対話 / 教育方法
Research Abstract

『国際コラボレーション・プロジェクト』と『学際コラボレーション・プロジェクト』、2つの多文化横断プロジェクトを実施した。
『国際コラボレーション・プロジェクト』では、<ナラティヴ理論と臨床支援法A>として、「ウィーン・プロジェクト-文化を超えるナラティヴ言語の探求」を実施した。1) 7月にオーストリア・ウィーン大学において、「教育臨床心理学×生涯発逹心理学×社会心理学」を横断する多文化ナラティヴ国際セミナーと国際講演会を開催した。そこでは、文化と分野が異なる研究者が対話的に討論して、互いの文化の現状を理解すると共に、共通の対話的場をつくる実践を行った。また、今後も長く継続可能な共同研究を推進し、ドイツで開催された国際学会で共同発表を行って多くの成果を得た。2)日本とウィーン大学の若手研究者と院生を中心に、「異文化教育現場における多文化ナラティヴ協働フィールドワーク」を行った。そこでは、ウィーンの移民の人々や日本人学校を中心とした異文化教育のフィールドワークを行い、現地で対話しながら教育実践を行う新しい試みをした。3)文化と歴史を超える『ナラティヴ』言語を探究するために、ウィーン大学およびオーストリア国立科学アカデミーの研究者と交流し、視覚的ナラティヴ言語としての図像など、ヴィジュアル・ナラティヴの資料収集を行った。
『学際コラボレーション・プロジェクト』では、京都大学で全体会議を開催した他に、<教育実践交換プロジェクト(1)>と<多声発信プロジェクト>を実施した。<教育実践交換プロジェクト(1)>では、富山大学の臨床医学(ナラティヴ・ベイスト・メディスン)ならびに広島大学の発達臨床心理学に関するセミナーと研究会を行った。<多声発信プロジェクト>では、電子媒体を通じて、常時、積極的に情報発信を行う基盤を整備した。また、看護師や保育者の感情労働シンポジウムや映像ナラティヴワークショップやロンドンの医療と教育講演会などを企画し、国際的に対話を行う場を生成した。

  • Research Products

    (132 results)

All 2011 2009 2008

All Journal Article (45 results) (of which Peer Reviewed: 23 results) Presentation (47 results) Book (40 results)

  • [Journal Article] インターローカリティをめぐる往復書簡2009

    • Author(s)
      伊藤哲司, 矢守克也
    • Journal Title

      質的心理学研究 8

      Pages: 43-63

  • [Journal Article] 質的心理学の現状と課題2009

    • Author(s)
      矢守克也
    • Journal Title

      比較日本文化研究 12

      Pages: 21-30

  • [Journal Article] 対話的場所(トポス)モデルー多様な場所と時間をむすぶクロノ・トポスモデル2009

    • Author(s)
      やまだようこ, 山田千積
    • Journal Title

      質的心理学研究 8

      Pages: 25-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 過去の出来事を"語り継ぐ"ということ2009

    • Author(s)
      菅原幸恵, 北上田源, 実川悠太, 伊藤哲司, やまだようこ
    • Journal Title

      質的心理学研究 8

      Pages: 6-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本におけるピア・サポート実践の評価モデルの分類2009

    • Author(s)
      戸田有一, 宮前義和
    • Journal Title

      ピア・サポート研究

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 災害情報のダブル・パイント2009

    • Author(s)
      矢守克也
    • Journal Title

      災害情報 7

  • [Journal Article] 緊急地古速報に対する情報利用者の認誠に関する探索的研究2009

    • Author(s)
      牛山素行, 矢立克也, 篠木幹子, 太田好乃
    • Journal Title

      自然災害科学

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書簡体論文の可能性と課題2009

    • Author(s)
      矢守克也
    • Journal Title

      質的心理学研究 8

      Pages: 64-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 再論-正常化の偏見2009

    • Author(s)
      矢守克也
    • Journal Title

      実験社会心理学研究 48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] インターローカリティをめくでる往復書簡2009

    • Author(s)
      伊藤哲司, 矢守克也
    • Journal Title

      質的心理学研究 8

      Pages: 43-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 説得納得ゲームによる経験の提示とその多様性の共有2009

    • Author(s)
      杉浦淳吉
    • Journal Title

      愛知教育大学研究報告(教育科学編) 58

      Pages: 217-225

  • [Journal Article] 入院する子どもを取り巻く環境に関する文献検討2009

    • Author(s)
      松尾美智子, 筒井真優美, 山内朋子, 江本リナ, 他7名
    • Journal Title

      日本小児看護学会誌 18(1)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小児看破領域で働く看護師のストレスや感情に関する文献検討2009

    • Author(s)
      山内朋子, 筒井真優美, 松尾美智子, 江本リナ, 他7名
    • Journal Title

      日本小児看護学会誌 18(1)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小児看破における家族のニーズとその援助に関する文献検討2009

    • Author(s)
      中部淳子, 江, 江本リナ, 山内朋子, 筒井真優美, 松尾美智子, 他6名
    • Journal Title

      日本小児看護学会誌 18(1)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 実践しながら学ぶクラウンデッド・セオリー・アプローチーデータの誌み込み・プロパティとディメンション, ラペル名2009

    • Author(s)
      戈木クレイグヒル滋子, 三戸由恵, 鈴木希代子, 岩田洋子, 山本真梨子
    • Journal Title

      インターナショナルナーシングレビュー 32

      Pages: 45-56

  • [Journal Article] 多声テクスト間の生成的対話とネットワークモデルー「対話的モデル生成法」の理論的基礎2008

    • Author(s)
      やまだようこ
    • Journal Title

      質的心理学研究 7

      Pages: 21-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 老年期にライフストーリーを語る意味2008

    • Author(s)
      やまだようこ
    • Journal Title

      老年看護学 12

      Pages: 10-15

  • [Journal Article] 3歳未満児保護者の子育て支援事業の利用・情報収得状況の定量的研究-悉皆的調査からの利用等重複状況の検討2008

    • Author(s)
      戸田有一, 辻元真菜
    • Journal Title

      保育の研究 22

      Pages: 86-93

  • [Journal Article] 日本の学校におけるピア・サポートの体系的な理解の試み2008

    • Author(s)
      中尾亜紀, 戸田有一, 宮前義和
    • Journal Title

      香川大学教育実践総合研究 16

      Pages: 169-179

  • [Journal Article] 父母の子育てのだのしさをはばむもの・ひろげるもの2008

    • Author(s)
      石野陽子, 戸田有一
    • Journal Title

      発達 29(114)

      Pages: 19-25

  • [Journal Article] 親が子にやさしさを求めることのむずかしさ-求める理由・気づき・感情労働2008

    • Author(s)
      戸田有一
    • Journal Title

      児童心理 62(17)

      Pages: 1607-1612

  • [Journal Article] 家庭と保育園における乳幼児の行動比較-泣きを手がかりに2008

    • Author(s)
      根ヶ山光一, 河原紀子, 福川須美, 星順子
    • Journal Title

      子ども環境学研究 4(3)

      Pages: 41-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 四年制大学の新設児童学科における学生の意識に関する検討(2)-授業の学びおよび子どもイメージ・保育者効力感2008

    • Author(s)
      村上康子, 大嶋恭二, 矢吹芙美子, 安田悟, 入江礼子, 川上雅子, 足立美和, 小原敏郎, 岡田智, 回塵紀子, 加田洋子, 丸田愛子, 山田〓, 武藤安子
    • Journal Title

      共立女子大学家政学部紀要 55

      Pages: 133-143

  • [Journal Article] 発達の基礎を学ぶ(5)2008

    • Author(s)
      藤野友紀
    • Journal Title

      みんなのねがい 498

      Pages: 42-45

  • [Journal Article] 発達の基礎を学ぶ(6)2008

    • Author(s)
      藤野友紀
    • Journal Title

      みんなのねがい 499

      Pages: 42-45

  • [Journal Article] 発達の基礎を学ぶ(7)2008

    • Author(s)
      藤野友紀
    • Journal Title

      みんなのねがい 500

      Pages: 44-47

  • [Journal Article] 開発途上国の災害復興に対する国際支援事例研究(1)-インドネシアの津波・地震災害復興に関する考察2008

    • Author(s)
      阪本真由美, 河田恵昭, 奥村与志弘, 矢守克也
    • Journal Title

      地域安全学会論文集 10

      Pages: 243-251

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 理系"・"非理系"連携による災害科学研究のこれから2008

    • Author(s)
      牛山素行, 矢守克也
    • Journal Title

      自然災害科学 27(2)

      Pages: 137-146

  • [Journal Article] 「リスク社会」の自己意識-"非理系"自然災害科学の現状と課題2008

    • Author(s)
      矢守克也
    • Journal Title

      自然災害科学 27(2)

      Pages: 120-128

  • [Journal Article] 防災とシミュレーション&ゲーミングー京都大学防災研究所21世紀COEプログラムの取りくみから2008

    • Author(s)
      矢守克也
    • Journal Title

      シミュレーション&ゲーミング 18

      Pages: 1-7

  • [Journal Article] 防災教育ツール「ぼうさいタック」の開発と実践-呉市原防局の事例を中心に2008

    • Author(s)
      林国夫, 吉川肇子, 矢守克也, 田和淳一
    • Journal Title

      日本リスク研究学会誌 17(3)

      Pages: 103-110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 語り部活動における語り手と聞き手との対話的関係-震災語り部グループにおけるアクション・リサーチ2008

    • Author(s)
      矢立克也, 舩木伸江
    • Journal Title

      質的心理学研究 7

      Pages: 60-77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 事例研究という質的研究の意義2008

    • Author(s)
      斎藤清二
    • Journal Title

      臨床心理学 8

      Pages: 27-34

  • [Journal Article] 共約不可能な物語の摺り合わせは可能か? -医療におけるナラティブ・アプローチの観点から2008

    • Author(s)
      斎藤清二
    • Journal Title

      学園の臨床研究 7

      Pages: 29-35

  • [Journal Article] 小児看護町門看護師2008

    • Author(s)
      筒井真優美
    • Journal Title

      月刊ナーシング 28(5)

      Pages: 140-143

  • [Journal Article] 書評バーンズ&グローブ看護研究入門2008

    • Author(s)
      筒井真優美
    • Journal Title

      看護 60(5)

      Pages: 108

  • [Journal Article] 子どもが入院する病棟の保育士と看護師との協働2008

    • Author(s)
      深谷基裕, 江本リナ, 筒井真優美, 松尾美智子, 山内朋子, 他3名
    • Journal Title

      日本小児看護学会誌 17(2)

      Pages: 24-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子どもが入院する病棟における協働に向けて保育士が看護師に期待すること2008

    • Author(s)
      伊藤孝子, 江本リナ, 筒井真優美, 松尾美智子, 山内朋子, 他3名
    • Journal Title

      日本小児看護学会誌 17(2)

      Pages: 32-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 情報の共有-小児がんの子どもへの医療面談2008

    • Author(s)
      戈木クレイグヒル滋子, 三戸由恵, 畑中めぐみ
    • Journal Title

      質的心理学研究 7

      Pages: 225-239

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 重要な他者との関係を通して構築された関係性様態の特徴-信頼感及びアイデンティティとの関連2008

    • Author(s)
      永田彰子, 岡本祐子
    • Journal Title

      教育心理学研究 56(2)

      Pages: 149-159

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 重症心身障害見の母親における障害受容過程と子どもの死に対する捉え方との関連2008

    • Author(s)
      前盛ひとみ, 岡本祐子
    • Journal Title

      心理臨床学研究 26(2)

      Pages: 171-183

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「個」と「関係性」からみた青年期におけるアイデンティティ-対人関係の特徴の分析2008

    • Author(s)
      山田みき, 岡本祐子
    • Journal Title

      発達心理学研究 19(2)

      Pages: 108-120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中年期の時間的展望と精神的健康との関連-40歳代, 50歳代, 60歳代の年代別による検討2008

    • Author(s)
      日潟淳子, 岡本祐子
    • Journal Title

      発達心理学研究 19(2)

      Pages: 144-156

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 摂食障害傾向のある青年の拒食と過食の心理的意味と変容プロセスー非臨床群の語りによる分析2008

    • Author(s)
      奥田紗史美, 岡本祐子
    • Journal Title

      質的心理学研究 8

      Pages: 76-95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「個」と「関係性」からみた青年後期・成人期のアイデンティティに関する研究I-「関係性」の次元に着目して2008

    • Author(s)
      宗田直子, 岡本祐子
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要第III部(教育人間科学関連領域) 57

      Pages: 195-204

  • [Presentation] 文化問移動から発達を問い直す-乳幼児期から老年期まで2009

    • Author(s)
      塘利枝子, 鈴木一代, 小澤理忠子, 廿日出里美, 東洋, やまだようこ
    • Organizer
      第20回日本発達心理学会大会
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2009-03-25
  • [Presentation] 進路選択における心理状態からみた青年期のアイデンティティ-「個」と「関係性」の視点から2009

    • Author(s)
      山田みき, 岡本祐子
    • Organizer
      日本発達心理学会第20回大会
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2009-03-25
  • [Presentation] 時代が隠すもの・現すもの(2)-ライフサイクルから見る生と死2009

    • Author(s)
      荘厳舜哉, やはだようこ, 南博文, 川鳥大輔
    • Organizer
      第20回日本発達心理学会大会
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2009-03-24
  • [Presentation] 乳幼児と保育者の相互作用の日英比較-食市場面に注目して2009

    • Author(s)
      河原紀子, 根ヶ山光一, 広瀬美和, Niki Powers.
    • Organizer
      日本発達心理学会
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2009-03-24
  • [Presentation] アイデンティティの生涯発達における「個」と「関係性」をどうとらえるか-理論的再考と実証研究の方向性2009

    • Author(s)
      岡本祐子, 大野久, 杉村和美, 山田みき, 西平直喜
    • Organizer
      日本発達心理学会第20回大会
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2009-03-24
  • [Presentation] 老年期におけるEriksonの心理社会的発達課題の特徴の検討2009

    • Author(s)
      深瀬裕子, 岡本祐子
    • Organizer
      日本発達心理学会第20回大会
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2009-03-24
  • [Presentation] Children's mind in dramatization : How do cognition and emotion meet through drama play activity?2008

    • Author(s)
      Fujino, Y., Ishiguro, H.
    • Organizer
      The 2nd International Society for Cultural and Activity Research Congress
    • Place of Presentation
      UCSD, USA
    • Year and Date
      2008-12-11
  • [Presentation] ナラティブ・アプローチの向こう側-質的研究の豊暁化に向けて2008

    • Author(s)
      水田素彦, 上野直樹, 辻本昌弘, 作道信介, やまだようこ
    • Organizer
      日本質的心理学会第5回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2008-11-30
  • [Presentation] ライフとケアのデザイン-新しい医療モデルと質的研究の可能性2008

    • Author(s)
      やまだようこ・サトウタツヤ・山崎浩司・行岡哲男・斎藤清二・下山晴彦
    • Organizer
      日本質的心理学会第5回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] 若手フィールド情報学者、質的研究への挑戦2008

    • Author(s)
      辻高明, 高崎俊之, 本吉達郎, 水町衣里, やまだようこ
    • Organizer
      日本質的心理学会第5回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] 心インターローカリティについて考える-複数の現場を架橋する質的研究2008

    • Author(s)
      矢守克也, 伊藤哲司, 渥美公秀, 南博文
    • Organizer
      日本質的心理学会第5回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] 教育における「個人と集団」2008

    • Author(s)
      加藤弘通, 赤城和重, 大久保智生, 川田学, 松嶋秀明, 無藤隆
    • Organizer
      日本パーソナリティ心理学会第17回大会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2008-11-16
  • [Presentation] しみん提案から「なごや環境大学」での循環型社会推進への活動の発展2008

    • Author(s)
      杉浦淳吉
    • Organizer
      科学技術社会論学会第7回年次研究大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2008-11-08
  • [Presentation] 利害調整ゲーム「ステークホルダー」の開発とその展開2008

    • Author(s)
      杉浦淳吉
    • Organizer
      日本シミュレーション&ゲーミング学会秋期全国大会
    • Place of Presentation
      千葉工業大学
    • Year and Date
      2008-10-26
  • [Presentation] ナラティブ・べイスト・メディスン-医療における語り2008

    • Author(s)
      斎藤清二
    • Organizer
      2008年京都大学医学研究科社会健康医学系専攻公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-10-25
  • [Presentation] 神戸市都賀川災害に見られる諸課題-自然と社会の交絡2008

    • Author(s)
      矢守克也, 牛山素行
    • Organizer
      日本災害情報学会第10回研究発表大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2008-10-25
  • [Presentation] 緊急地震速報に対する情報利用者の認識について2008

    • Author(s)
      牛山素行, 矢守克也, 篠木幹子, 太田好乃
    • Organizer
      日本災害情報学会第10回研究発表大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2008-10-25
  • [Presentation] 社会心理学から見た埋没便益研究2008

    • Author(s)
      矢守克也
    • Organizer
      第3回防災計画研究発表会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-10-24
  • [Presentation] 計画の〈時間〉性2008

    • Author(s)
      矢守克也
    • Organizer
      第3回防災計画研究発表会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-10-24
  • [Presentation] PAC分析を語る(1)-質的分析と量的分析の統合について2008

    • Author(s)
      伊藤武彦, 内藤哲雄, 井上孝代, やまだようこ, 南風原朝和
    • Organizer
      日本教育心理学会第50回総会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2008-10-13
  • [Presentation] 日本になじむいじめ予防プログラムとは-「感情」へのアプローチ2008

    • Author(s)
      谷口えみ子, 池之内智子, 水野千具沙, 戸田有一
    • Organizer
      日本教育心理学会第50回総会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2008-10-13
  • [Presentation] 学校現場におけるフィールドフーグ研究の意義と可能性(3)2008

    • Author(s)
      川俣智路, 大久保智生, 加藤弘通, 岸野麻衣, 松嶋秀明
    • Organizer
      日本教育心理学会第50回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2008-10-13
  • [Presentation] 日・独語圏におけるいじめの継続性と集団化2008

    • Author(s)
      戸田有一, Dagmar Strohmeier, Christiane Spiel
    • Organizer
      日本教育心理学会第50回総会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 物語の医療学-NBMとEBM2008

    • Author(s)
      斎藤清二
    • Organizer
      日本カイロプラクティック徒刑医学会第10回記念学術大会
    • Place of Presentation
      日本赤十字社ビル
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 記録と語りがつなぐ実践研究の方法2008

    • Author(s)
      岸野麻衣, 松木健一, 鹿毛雅治, 松嶋秀明, 山森光陽
    • Organizer
      日本教育心理学会第50回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] いじめのプロセス・モデル-継続性と集団化の随伴性2008

    • Author(s)
      戸田有一・Strohmeier,D.・Spiel,C
    • Organizer
      日本道徳性心理学研究会第19回研究会
    • Place of Presentation
      東京未来大学
    • Year and Date
      2008-10-10
  • [Presentation] 中国・四川大地震に対する社会的反応(第1報)2008

    • Author(s)
      矢守克也, 渥美公秀, 鈴木勇, 近藤誠司, 淳于思岸
    • Organizer
      日本自然災害学会第27回学術講演会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2008-09-26
  • [Presentation] 離島と都会の保育園・小学校における事故の比較-災害報告書の分析から2008

    • Author(s)
      根ケ山光一, 河原紀子
    • Organizer
      日本心理学会第72回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2008-09-21
  • [Presentation] 心理学教育を考える-授業の枠組みを見直す2008

    • Author(s)
      益谷真, 鈴木晶夫, 宇田光, 安永悟, 伊藤哲司
    • Organizer
      日本心理学会第72回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2008-09-21
  • [Presentation] Dialogic construction of Collaborative culture in school.2008

    • Author(s)
      Matsushima, H.
    • Organizer
      The 2nd International Society for Cultural and Activity Research Congress
    • Place of Presentation
      UCSD, USA
    • Year and Date
      2008-09-11
  • [Presentation] 重症心身障害児の母親における障害受容過程と子どもの死に対する捉え方との関連2008

    • Author(s)
      前盛ひとみ, 岡本祐子
    • Organizer
      日本心理臨床学会第27回大会
    • Place of Presentation
      つくばカピオ
    • Year and Date
      2008-09-06
  • [Presentation] 入院している子どものニーズとその援助に関する文献検討2008

    • Author(s)
      長谷川孝音, 江本リナ, 山内朋子, 筒井真優美, 松尾美智子, 他6名
    • Organizer
      日本小児看護学会第18回学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2008-07-26
  • [Presentation] Images of turning points : Cultural-historical representations in the contemporary drawings termed "image map of my life" and traditional folk pictures.2008

    • Author(s)
      Yamada, Y., Grabner, A., Strohmeier, D.
    • Organizer
      The 29th International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
    • Year and Date
      2008-07-24
  • [Presentation] Cultural-historical representations of life courses : Contemporary drawing of the "image maps of life" and traditional folk images.2008

    • Author(s)
      Yamada, Y., Grabner, A., Strohmeier, D.
    • Organizer
      The 20th International Society for the Study of Behavioral Development
    • Place of Presentation
      Wurzburg, Germany
    • Year and Date
      2008-07-24
  • [Presentation] Effect of "participatory communication game" on environmental education.2008

    • Author(s)
      Sugiura, J.
    • Organizer
      The 29th International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
    • Year and Date
      2008-07-21
  • [Presentation] Teachers' attitude and knowledge concerning school bullying : implications from recent studies and applications to schools.2008

    • Author(s)
      Toda, Y., Smith, P. K.
    • Organizer
      The 20th International Society for the Study of Behavioral Development
    • Place of Presentation
      Wurzburg, Germany
    • Year and Date
      2008-07-15
  • [Presentation] Cross-cultural comparison of nursery staff's tactile tactics to put children into sleep between Japan and Scotland.2008

    • Author(s)
      Negayama, K., Kawahara, N., Hirose, M., Powers, N.
    • Organizer
      The 20th International Society for the Study of Behavioral Development
    • Place of Presentation
      Wurzburg, Germany
    • Year and Date
      2008-07-15
  • [Presentation] Touches as young children's regulation of their relationships after conflicts at day nursery in Japan and UK.2008

    • Author(s)
      Hirose, M., Negayama, K., Kawahara, N., Powers, N.
    • Organizer
      The 20th International Society for the study of Behavioral Development
    • Place of Presentation
      Wurzburg, Germany
    • Year and Date
      2008-07-15
  • [Presentation] Cross-national similarities and differences. [the extent to which bullying and victimisation are similar, or show differences, across cultures, cspecially western and eastern cultures]2008

    • Author(s)
      Strohmeier, D., Toda, Y.
    • Organizer
      The 20th International Society for the Study of Behavioral Development
    • Place of Presentation
      Wurzburg, Germany
    • Year and Date
      2008-07-12
  • [Presentation] ナラティブ・べイスト・メディスンから見た診療情報のあり方2008

    • Author(s)
      斎藤清二
    • Organizer
      第167回東海病院管理学研究会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2008-07-12
  • [Presentation] The Influence of Teachers' Knowledge of and Attitudes about Bullying on their Prevention and Intervention Strategies.2008

    • Author(s)
      Sakane, K., Toda. Y.
    • Organizer
      The 20th International Society for the Study of Behavioral Development
    • Place of Presentation
      Wurzburg, Germany
    • Year and Date
      2008-06-15
  • [Presentation] 災害研究再訪-何かおもしろくないのか、どうすればおもしろくなるのか2008

    • Author(s)
      渥美公秀, 矢守克也, 栗田暢之
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第55回大会
    • Place of Presentation
      広烏大学
    • Year and Date
      2008-06-15
  • [Presentation] Beliefs on cross-gender collaborative infant-rearing-differences and correlations among fathers, mothers and teachers of infants in day care centers.2008

    • Author(s)
      Toda, Y., Kanda, N., Kamiya, T., Suwa, K.
    • Organizer
      The 20th International Society for the Study of Behavioral Development
    • Place of Presentation
      Wurzburg, Germany
    • Year and Date
      2008-06-14
  • [Presentation] 基本的なゲームの体験とふりかえり「NASA」2008

    • Author(s)
      矢守克也
    • Organizer
      日本シミュレーション&ゲーミング学会第13回春季全国大会
    • Place of Presentation
      都市センターホテル
    • Year and Date
      2008-05-31
  • [Presentation] 社会心理学から見た防災ソーシャルキャピタル2008

    • Author(s)
      矢守克也
    • Organizer
      土木計画学シンポジウム「土木計画におけるソーシヤルキヤピタルーリスクマネジメントの観点から」
    • Place of Presentation
      土木学会講堂
    • Year and Date
      2008-05-20
  • [Presentation] 家庭型保育室と家庭における幼児の行動の試行的研究2008

    • Author(s)
      福川須美, 斉藤多江子, 根ヶ山光一, 河原紀子
    • Organizer
      日本保育学会第61同大会
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学
    • Year and Date
      2008-05-18
  • [Presentation] 幼児の片付けにおける責任の分担のとらえ方2008

    • Author(s)
      池森淳子, 橋本祐子, 戸田有一
    • Organizer
      日本保育学会第61回大会
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学
    • Year and Date
      2008-05-17
  • [Book] 質的心理学講座第2巻人生と病いの語り2011

    • Author(s)
      やまだようこ
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 防災人間科学2009

    • Author(s)
      矢守克也
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] クロスロード・ネクスト-続・ゲームで学ぶリスク・コミュニケーション2009

    • Author(s)
      吉川肇子, 矢守克也, 杉浦淳吉
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] クロスロード・ネクストー続・ゲームで学ぶリスク・コミュニケーション2009

    • Author(s)
      吉川肇子, 矢守克也, 杉浦淳吉
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 教師は生徒指導をいかに体験するか? (教師と子ども-リーディング日本の教育と社会14巻)2009

    • Author(s)
      松嶋秀明
    • Publisher
      日本図書センター
  • [Book] 喪失を生きるナラティヴ「千の風になって」(質的心理学講座第2巻人生と病いの語り)2008

    • Author(s)
      やまだようこ
    • Total Pages
      36
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] たましいのイメージと循環するいのち(死生学3巻死とライフサイクル)2008

    • Author(s)
      やまだようこ
    • Total Pages
      22
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 育自・共育あらかると-親の願いと子どものこころ2008

    • Author(s)
      戸田有一
    • Total Pages
      53
    • Publisher
      北大路書房
  • [Book] 人をおいつめるいじめ-集団化と無力化のプロセス(対人関係のダークサイド)2008

    • Author(s)
      戸田有一, Strohmeier, D., Spiel, C.
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      北大路書房
  • [Book] 人間関係の礎を築く保育-乳児期の保育課題(保育心理学の基底)2008

    • Author(s)
      河原紀子
    • Total Pages
      26
    • Publisher
      萌文書林
  • [Book] 遊びの心理学-幼児期の発達課題(保育心理学の基底)2008

    • Author(s)
      藤野友紀
    • Total Pages
      33
    • Publisher
      萌文書林
  • [Book] あそびをはぐくむ(障害のある乳幼児の保育方法)2008

    • Author(s)
      藤野友紀
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      明治図書
  • [Book] 防災心理学(キーワードコレクシヨン-心理学フロンティア)2008

    • Author(s)
      矢守克也
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] アクションリサーチ(キーワードコレクション-心理学フロンティア)2008

    • Author(s)
      矢守克也
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 阪神・淡路大震災を記憶した〈場所〉(質的心理学講座第3巻社会と場所の経験)2008

    • Author(s)
      矢守克也
    • Total Pages
      26
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] サステイナイビリティ学をつくる-持続可能な地球・社会・人間システムを目指して2008

    • Author(s)
      三村信男, 伊藤哲司, 田村誠, 佐藤嘉則
    • Total Pages
      297
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] グリーンハル教授の物語医療学講座2008

    • Author(s)
      斎藤清二
    • Total Pages
      130
    • Publisher
      三輪書店
  • [Book] ナラティブ・ベイスト・メディスンと臨床知-青年期慢性疼痛事例における語りの変容過程(質的心理学こ請座第2巻人生と病いの語り)2008

    • Author(s)
      斎藤清二
    • Total Pages
      31
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 人問関係の礎を築く保育-乳児期の保育課題(保育心理学の基底)2008

    • Author(s)
      河原紀子
    • Total Pages
      26
    • Publisher
      萌文書林
  • [Book] 阪神・淡路大言災を記憶しか〈場所〉(質的心理学講座第3巻社会と場所の経験)2008

    • Author(s)
      矢守克也
    • Total Pages
      26
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] サステイナイビリティ学をつくる-持続可能な地球・社会・人問システムを目指して2008

    • Author(s)
      三村信男, 伊藤哲司, 田村誠, 佐藤嘉則
    • Total Pages
      297
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] ナラティブ・べイスト・メディスンと臨床知-書年期慢性疼痛事例における語りの変容過程(質的心川学講座第2巻人生と病いの語り)2008

    • Author(s)
      斎藤清二
    • Total Pages
      31
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] ナラテイヴ・セラピー(産業カウンセリング辞典)2008

    • Author(s)
      斎藤清二
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      金子書房
  • [Book] 社会構成主義(産業カウンセリング辞典)2008

    • Author(s)
      斎藤清二
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      金子書房
  • [Book] 参与観察(産業カウンセリング辞典)2008

    • Author(s)
      斎藤清二
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      金子書房
  • [Book] 観察技法(クライエント観察技法)(産業カウンセリング辞典)2008

    • Author(s)
      斎藤清二
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      金子書房
  • [Book] 傾聴技法(産業カウンセリング辞典)2008

    • Author(s)
      斎藤清二
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      金子書房
  • [Book] 初回面接(産業カウンセリング辞典)2008

    • Author(s)
      斎藤清二
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      金子書房
  • [Book] 場面構成(産業カウンセリング辞典)2008

    • Author(s)
      斎藤清二
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      金子書房書
  • [Book] 面接の契約(産業カウンセリング辞典)2008

    • Author(s)
      斎藤清二
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      金子書房
  • [Book] 事例検討・事例報告(産業カウンセリング辞典)2008

    • Author(s)
      斎藤清二
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      金子書房
  • [Book] 看護理論の分析と評価-レイニンガーの文化ケアの多様性と普遍性の理論(看護理論の分析と評価 新訂版)2008

    • Author(s)
      太田喜久子, 筒井真優美
    • Total Pages
      74
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] 小児がんの子どもの闘病体験-研究という名の長距離走(質的心理学講座第2巻人生と病いの語り)2008

    • Author(s)
      戈木クレイグヒル滋子
    • Total Pages
      28
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 質的研究方法ゼミナールーグラウンデッド・セオリー・アプローチを学ぶ(増補版)2008

    • Author(s)
      戈木クレイグヒル滋子
    • Total Pages
      217
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] 実践クラウンデッド・セオリー・アプローチ-現象をとらえる2008

    • Author(s)
      戈木クレイグヒル滋子
    • Total Pages
      157
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 人生半ばのアイデンティティ危機の理解-中年期危機に対する発達臨床的アプローチ(質的心理学講座第2巻人生と病いの語り)2008

    • Author(s)
      岡本祐子
    • Total Pages
      26
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 中年期の危機と家族の心理臨床(家族のライフサイクルと心理臨床)2008

    • Author(s)
      岡本祐子
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      金子書房
  • [Book] よくわかる発達心理学第2版(改訂版)2008

    • Author(s)
      無藤隆, 岡本祐子, 大坪治彦
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] アイゼンク教授の心理学ハンドブック2008

    • Author(s)
      山内光哉, 白樫三四郎, 利島保, 鈴木, 直人, 山本力, 岡本祐子, 道又爾
    • Total Pages
      1367
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 非行少年とその更生(スクールカウンセリングと発達支援)2008

    • Author(s)
      松嶋秀明
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      ナカニシヤ出版

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi